研究者情報データベース
TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索
駒澤大学
ホームページ
三船 恵美 (ミフネ エミ,MIFUNE Emi)
基本情報
研究分野
研究業績
教育業績
運営業績
社会貢献業績
担当科目
教科書教材
担当科目
No.
授業科目名
年度
授業概要
1
国際関係論
2025年度
〈趣旨及び概要〉 現代の国際関係を理解するための基本的な概念や理論、枠組み、諸課題についての体系的な学びを深めます。 対面授業では、時々、重要な時事問題について講義したり、受講生の理解を問いたりすることもあります。 国際関係は領域のとても広い学問です。政治学科の学生には「国際関係入門」(選択必修科目①基礎)を受講してから「国際関係論」を受講することを勧めます。また、できるだけ多くの地域研究科目、ヨーロッパ政治史、国際法、比較政治学を併せて受講することを勧めます。30回しかないこの授業では地域研究を論じません。国際関係論の主要な理論と日本を取り巻く安全保障を理解するための主要なイシューに焦点をあてて講義します。〈授業形態〉 第1~12、16~25、29~30回:対面講義(対面授業についての動画は配信しません)第13~15、26~28回:オンデマンド型オンライン講義(PPT資料+音声解説+小テスト)〈学生へ求めること〉対面授業ではWeb Classによる小テストを行うこともあります。毎回各自でデバイス(スマホ・PC・タブレットなど)を持参してください。
作成した教科書教材
No.
タイトル
年月日
概要
1
『米中露パワーシフトと日本』勁草書房
2017年09月
2
『基礎から学ぶ国際関係論』泉文堂、2013年。
2013年06月
駒澤大学法学部における講義「国際関係論」の教科書作成。
3
天児慧・三船恵美編『膨張する中国の対外関係』頸草書房、2010年。
2010年
Copyright © 駒澤大学 研究者情報データベース All Rights Reserved.