駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

三船 恵美 (ミフネ エミ,MIFUNE Emi)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物
No.タイトル著書種別担当区分出版社出版年月ISBN
1『米中覇権競争と日本』 勁草書房 2021年09月 9784326303069
2米中露パワーシフトと日本 学術書 単著 勁草書房 2017年  
3『中国外交戦略-その根底にあるもの-』講談社選書メチエ、2016年。 学術書 単著 講談社 2016年01月  
4基礎から学ぶ国際関係論 学術書 単著 泉文堂 2013年06月  
5Japan-India-US Relations and Rising China', Takenori Horimoto and Lalima Varma (eds.), India-Japan Relations in Emerging Asia, New Delhi: Manohar, 2013 学術書 その他 2013年01月  
6『富強大国化する中国』と米中関係 学術書 その他 頸草書房 2010年06月  
7中国的多辺外交戦略与中日関係的戦略的転机 学術書 その他 世界知識社 2004年08月  
8(訳書)ペギー・フォルケンハイム著(三船恵美訳)東北アジアにおける地域主義 学術書 単訳 国際書院 1998年05月  

 

論文
No.論文タイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1「新時代の中国の特色ある大国外交」における中東ユーラシアと 「一帯一路」に対する国際南北輸送回廊(INSTC)」 中東調査会website中東調査会 MEIJコメンタリーNo.6 https://www.meij.or.jp/research/2023/18.html 2024年05月 
2「中国の「大国外交」と南アジア」 国際貿易投資研究所『世界経済評論』 (2024年5-6月号(特集「多様化が進む南アジアの国々:現状と今後を知る」)) 62 -68 2024年04月 
3「海洋での膨張を進める中国」 霞山会『東亜』 (2024年2月号) 52 -53 2024年02月 
4「勢力圏競争における大洋州島島嶼国の含意と中国リスク―パラオ、キリバス、ソロモンについての考察―」 日本国際フォーラムwebsite (https://www.jfir.or.jp/studygroup_article/10538/) 2024年02月 
5「ロシアは中国に従属を強いられ始めているのか」 日本国際問題研究所『国際問題』 2024年2月号(特集:ウクライナ戦争とロシアのゆくえ) 44 -53 2024年02月 
6「中国外交におけるグローバル・サウスと中東」 中東調査会『中東研究』 第549号(2023年度Vol.Ⅲ) 28 -37 2024年01月 
7「中東における米中の大国間競争」 霞山会『東亜』2023年11月号 44 -45 2023年11月 
8「米欧の『デリスキング』のレトリックに反撃しようとする中国 」 霞山会『東亜』2023年8月号 52 -53 2023年08月 
9「勢力圏からアメリカを排し世界の中央をめざす中国」(2023年8月) 『中央公論』9月号 50 -57 2023年08月 
10「中国は停戦の仲介者たりうるか」 『外交』80号 75 2023年07月 
11「習近平のロシア訪問と“ウクライナ 12 項目提案」 霞山会『東亜』2023年5月号 52 -53 2023年05月 
12「日本の安保3文書改訂と日中関係」 『東亜』 (2023年2月号) 2023年02月 
13「ロシアを見切れない中国にとってのSCO」 『東亜』 (2022年11月号) 2022年11月 
14「『中国化』した香港―警察都市化した香港における自由の終焉―」 政策研究フォーラム編『改革者』2022年8月号 22 -25 2022年08月 
15三船恵美「G7・NATOを舞台にした米中の覇権競争」 霞山会『東亜』2022年8月号 52 -53 2022年08月 
16ロシア・ウクライナ戦争をめぐる中国外交のキーワード https://www.jfir.or.jp/studygroup_article/8748/ 日本国際フォーラムコメンタリー 2022年07月12日 
17「中国にとってのロシア・ウクライナ戦争」 霞山会『東亜』2022年7月号 18 -25 2022年07月 
18「ユーラシアの地政学的変化と中国」渡邊啓貴 監修/公益財団法人 日本国際フォーラム編『ユーラシア・ダイナミズムと日本』中央公論新社 2022年07月 
19「動向・対外関係・欧州」 中国研究所編『中国年鑑2022』明石書店 140 -142 2022年05月 
20「ウクライナ侵攻と米中関係」 霞山会『東亜』2022年5月号 52 -53 2022年05月 
21「動向・対外関係・欧州」 『中国年鑑2022』明石書店 140 -142 2022年05月 
22「中国にとっての『一帯一路』と『インド太平洋』『アジア太平洋』(特集:戦略と思考)」 戦略研究学会編『戦略研究』 (30) 21 -39 2022年03月 
23「書評論文:転換期の米中関係をみる眼」 日本国際政治学会編『国際政治』 (206) 180 -189 2022年03月 
24「『中国的民主』と民主主義の対立 : 欧米のデモクラシーとは異なる『中国的民主(minzhu)」 政策研究フォーラム編『改革者』 63 (3) 18 -21 2022年03月 
25「香港の国家安全維持法の制定と米中関係」 『駒澤法学』21 (3) 1 -41 2022年02月 
26「アフガニスタン政変後の中国のジレンマ (特集:アフガンの動向)」 現代インド・フォーラム = Contemporary India forum : quarterly review (52) https://www.japan-india.com/forum/3a86f798a47124985d0ddeec5703857ee4576971 (52) 19 -24 2022年01月 
27「パンダと中国外交:『真綿に針を包む』政治的道具としてのパンダ」 政策研究フォーラム『改革者』 61 (12) 18 -21 2021年12月 
28「『三つの勢力』とウイグル問題(特集 ウイグルをめぐる国際政治)」 霞山会『東亜』 (652) 10 -17 2021年10月 
29中国【中国】北京五輪に威信かける中国 時事通信社 Janet https://janet.jiji.com/apps/contents/view/20210830/489/viewtemplate1 2021年08月30日 
30「中国の対中東政策」 日本国際問題研究所『国際問題』 702 48 -53 2021年08月 
31「香港」 平和・安全保障研究所編『アジアの安全保障2021ー2022年』朝雲新聞社 123 -125 2021年08月 
32「動向・対外関係・欧州」 中国研究所編『中国年2021』明石書店 136 -138 2021年05月 
33「香港国家安全維持法による弾圧:リスクに晒されるのは香港人だけではない」 (2020年9月号)、pp.26~29。 政策研究フォーラム『改革者』 61 (9) 26 -29 2020年09月 
34「香港」 平和・安全保障研究所編『アジアの安全保障2020ー2021年』朝雲新聞社 123 -125 2020年08月 
35「新たな国際秩序形成を目指す中国の挑戦(特集 コロナ後の世界で「攻勢」かける中国)」 霞山会『東亜』 (2020年7月号) 10 -17 2020年07月 
36「動向・対外関係・欧州」 中国研究所編『中国年鑑2020』明石書店 132 -134 2020年05月 
37「アジア国際関係研究委員会報告(5)中国の対アジア外交と大国関係:米中をゼロ・サムで選べないアジアでの中国外交」 政策研究フォーラム編『改革者』 61 (3) 22 -25 2020年03月 
38「2019年の香港情勢」 『駒澤法学』 19 (4) 63 -110 2020年03月 
39「中国の外交政策におけるイランの位置づけ(特集 中国の中東進出)」 中東調査会編『中東研究』2019年度(3) 8 -19 2020年01月 
40「形骸化した一国二制度に揺れる香港:世界が危惧する中国介入の『Xデー』」 政策研究フォーラム編『改革者』 60 (9) 18 -21 2019年09月 
41「『習近平新時代』における中国外交と日中関係」 『駒澤法学』 18 (1) 53 -82 2019年09月 
42「香港」 平和・安全保障研究所編『アジアの安全保障2019ー2020年』朝雲新聞社 130 -131 2019年07月 
43「動向・対外関係・欧州」 中国研究所編『中国年鑑2019』明石書店 132 -134 2019年05月 
44「転換期の米中関係(特集 習近平の国家戦略)」 『海外事情 = Journal of world affairs』2019年3・4月号 67 (2) 28 -40 2019年03月 
45(連載1)「一帯一路」日中協力で日本が留意すべきこと グローバル・フォーラムe論壇[http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3818] グローバル・フォーラムe論壇http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3818 2018年10月 
46「(連載1)中国・欧州関係から日本の安保への影響を考える」 日本国際フォーラム『e論壇百花斉放』2018年10月15日掲載[https://www.jfir.or.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=4388] 『e論壇百花斉放』 2018年10月 
47「(連載2)中国・欧州関係から日本の安保への影響を考える 」 日本国際フォーラム『e論壇百花斉放』2018年10月16日掲載[https://www.jfir.or.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=4386] 『e論壇百花斉放』 2018年10月 
48「香港」 平和・安全保障研究所編『アジアの安全保障2018ー2019年』朝雲新聞社 112 -114 2018年07月 
49「中国が一帯一路で目指すパクスシニカの世界秩序」Newsweek日本語版WEB版、2018年7月17日[https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/post-10607_1.php]。 Newsweek日本語版WEB版 2018年07月 
50上海協力機構への過大評価 外交 (50) 88 -91 2018年07月 
51「“一带一路”倡议和“印度太平洋战略”」、联合早报、2018年6月26日[www.zaobao.com.sg/forum/.../story20180626-870253](国務院発展研究中心中国智庫網[http://www.chinathinktanks.org.cn/content/detail?id=m6oea564]、2018年7月5日、転載)。 2018年06月 
52「中国外交のユーラシア的展開(日本国際フォーラム『JFIR WORLD REVIEW(創刊号特集:今ユーラシアで何が起こっているのか)』[www.jfir.or.jp/j/activities/reseach/pdf/180531-2.pdf] 2018年6月。 2018年06月 
53「動向・対外関係・欧州」 中国研究所編『中国年鑑2018』明石書店 122 -124 2018年05月 
54「(連載1)世界との対話『ユーラシア2025』に参加して」日本国際フォーラム2018年3月13日[https://www.jfir.or.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=4223] 2018年03月 
55「亚洲能否期待 “印度太平洋战略”?」联合早报、2018年1月22日[https://www.zaobao.com.sg/forum/views/opinion/Story20180122-829007] 联合早报 2018年01月 
56「中国民主化闘士のアイコン、劉暁波「血の代償」の意義」iRONNA、2017年12月13日[https://ironna.jp/article/8387]。 iRONNA[https://ironna.jp/article/8387]。 2017年12月 
57「中国の『一帯一路』構想におけるCPECとインド」日印協会編『現代インド・フォーラム』2017年秋季号(特集: インドをめぐる連結性〔コネクティビティー〕) No.35(2017年10月) [http://www.japan-india.com/forum] (35) 2017年10月 
58「中印較量中 中国試探印度」星洲網(源載:『星州日報』)、2017年9月25日 星洲網(源載:『星州日報』)、2017年9月25日 2017年09月 
59第2章 中ソ対立から中間地帯論へ 益尾知佐子・青山瑠妙・三船恵美・趙宏偉人『中国外交史』 39 -60 2017年09月 
60「なぜ中国は『北朝鮮の非核化』に消極的なのか」iRONNA、2017年9月8日[https://ironna.jp/article/7601]。 iRONNA[https://ironna.jp/article/7601] 2017年09月 
61「パンダ外交で膨らむ中国の夢」iRONNA、2017年7月6日[https://ironna.jp/article/7051]。 iRONNA[https://ironna.jp/article/7051] 2017年07月 
62第6章 台頭する中国と日印関係 堀本武功編『現代日印関係入門』 121 -142 2017年02月 
63第6 国際的孤立からの脱却と冷戦後世界への対応 益尾知佐子・青山瑠妙・三船恵美・趙宏偉人『中国外交史』 137 -157 2017年 
64「自由共和國 沒有成果的杭州G20峰會」『自由時報』(台湾紙)2016年10月10日[http://talk.ltn.com.tw/article/paper/1040348]。 2016年10月 
65習近平がねらう「石油・天然ガス+(プラス)」 季刊アラブ(日本アラブ協会) (156) 16 -17 2016年 
66「インドの安全保障関係をめぐる中国認識」、国際安全保障学会『国際安全保障』43巻1号(特集:インドをめぐる安全保障問題の現在) 国際安全保障 43 (1) 53 -67 2015年06月 
67「中国の中東戦略」SYNODOS、2015年3月5日(http://synodos.jp/international/13141)。 2014 2015年03月 
68『一帯一路』で関与深める習政権 日本アラブ協会『季刊アラブ』No 154、2015年秋号(特集:中国と中東) 2 -4 2015年 
69Emi MIFUNE, "Impact of American Re-Balance Strategy on Japanese Naval Power," G. Kennedy & H. Pant (eds.), Assessing Maritime Power in the Asia-Pacific (Corbett Center for Maritime Policy Studies Series), Ashgate (Farnham :United Kingdom), 2015. 2015年 
70「ウクライナ危機で“政治的解決”を求める中国」『外交』25号、2014年5月. 2014年05月 
71「中国から見たインドと日印関係」日印協会『現代インド・フォーラム』№21、2014年4月、pp.12~17。 『現代インド・フォーラム』 2014年04月 
72The Sway of Strategic Cooperation and Deterrence on U.S.-China Relations The Journal of Contemporary China Studies Vol. 3 (No.2) 35 -60 2014年04月 
73"China's moves in Central Asia a cause for concern," October 22, 2013,[http://ajw.asahi.com/article/forum/politics_and_economy/east_asia/AJ201310220045]. AJW 2013年10月 
74Japan's policy toward China', Takashi Inoguchi and G. John Ikenberry (eds.), The Troubled Triangle: Economic and Security Concerns for United States, Japan and China, NY: Macmillan, May 2013 213 -245 2013年05月 
75第4章 新中国の世界認識と外交 中園和仁編『中国がつくる国際秩序』 75 -96 2013年04月 
76第9章 独立自主外交 中園和仁編『中国がつくる国際秩序』 187 -205 2013年04月 
77中国、チベットで「社会管理」強化=僧侶の焼身自殺多発 朝日WEB新書 2012年04月 
78米国の『アジア回帰』に新たな戦略を模索する中国 東亜 (538) 28 -36 2012年04月 
79『習近平体制』への序章:チベット・ウイグルへの『社会管理』強化=政権移行前夜の中国 時事通信JANET 2012年03月 
80中国と『アラブの春』 中東研究 2011年度 Vol.3 (第513号) 35 -40 2012年02月 
812012選挙年の口火・台湾総統選=再選狙う馬英九の『中国度』 朝日WEB新書 2011年12月 
82Ⅱ 動くアジア:2012『選挙年』の口火・台湾総統選=再選狙う馬英九の“中国度” 時事通信JANET 2011年11月 
83中東政変ドミノ、中国に押し寄せる千波万波 時事通信JANET 2011年06月 
84第7章 中国の周辺外交と対インド関係 中国外交の世界戦略 147 -173 2011年03月 
85第8章 中国の周辺外交と対イラン関係 中国外交の世界戦略 174 -191 2011年03月 
86第9章 中国の大国外交と対アメリカ関係 中国外交の世界戦略 196 -217 2011年03月 
87Japanese Perspectives toward Rising China (Herbert S. Yee ed.), China's Rise: Threat or Opportunity 124 -133 2011年01月 
88台頭する中国と日米中関係 河内信幸編『グローバル・クライシス:世界化する社会的危機』 2011年01月 
89日中『戦略的互恵関係』の危うさ=基礎知識なしで進む対中外交-菅政権 朝日WEB新書 2011年01月 
90『戦略的互恵関係』とは何か?菅政権の理解不足で露呈した日中関係 時事通信JANET 2010年12月 
91Ⅰ・習時代への序曲:習近平時代・第5世代への移行と『和諧社会』】 時事通信JANET 2010年11月 
92国交60周年を迎えた中印関係 中国研究月報 64 (11) 41 -53 2010年11月 
93「インドをめぐる中国の動き」西原正・堀本武功 軍事大国化するインド 51 -73 2010年08月 
94新疆暴動から1年=強まる党政、深まる民族対立 時事通信JANET 2010年07月 
95台頭する中国と米中関係― 楽観的すぎる米中共同管理論 改革者 51 (2010年5月号) 36 -39 2010年05月 
96Ⅰ・中印 関係発展を模索する中国とインド【年間企画・2012年へのカウントダウン(4)】 時事通信JANET 2010年03月 
97"China's policy toward Central Asia," Srikanth Kondapalli and Emi Mifune (eds.), China and its Neighbors, New Delhi, Pentagon Press 220 -242 2010年02月 
98新段階に入った中国の対中央アジア政策(特集:ユーラシア攻防:グレートゲーム) 時事通信JANET 2010年02月 
99オバマ米大統領の訪中と米中関係(特集:アジア歴訪オバマの足跡) 時事通信JANET 306 -314 2009年11月 
100小泉政権以降における日中関係の視座-富強大国化する中国と日本 中国研究月報 (2009年11月号) 18 -35 2009年11月 
101中国と中東の経済関係-原油価格高騰と金融危機後の中国の対中東関係の強化- JIME中東動向分析 Vol.8 (No.5) 2 -15 2009年09月 
10209年新疆暴動」と中国の統治能力 時事通信JANET 2009年08月 
103中国の『真珠の数珠』戦略 時事通信JANET 2009年07月 
104「オバマ政権下の米中関係 時事通信JANET 2009年05月 
105GCCとの関係強化に動く中国 JIME中東動向分析 Vol.7 (No.11) 35 -37 2009年03月 
106特集アジア歴訪:アジア歴訪の中心は中国 時事通信JANET 2009年03月 
107北京五輪後の中国:中国はどこに向かうのか 時事通信JANET 2008年09月 
108二つの拡大戦略:外洋化めざす中国海軍と太平洋分別管理策 時事通信JANET 2008年07月 
109米台中関係の歴史と現状 天児慧・浅野亮編『〈世界政治叢書〉中国、台湾』 161 -185 2008年07月 
110中国の対中央アジア戦略 加々美光行編『中国内外政治と相互依存-中国政治研究の新機軸』 359 -377 2008年06月 
111胎動・大国外交:西方に向ける中国の対中央アジア戦略 時事通信JANET 2008年04月 
112東アジアの火種:台湾問題をめぐる米中関係 時事通信JANET 2008年02月 
113中国の岐路:解剖・胡錦濤新体制:中国の国連平和活動戦略 時事通信JANET 2007年11月 
114冷戦終結後の米中関係 国際政治(特集・冷戦後世界とアメリカ外交) (第150号) 150 -167 2007年11月 
115『アーミテージ2』から見える『中国』 時事ニュース Janet 編集部編『オンデマンドブックレット版e-World』時事通信 Vol.1 (秋季号1) 58 -61 2007年08月 
116日米中と安全保障:『アーミテージ2』から見える『中国』 時事通信JANET 2007年04月 
117中国の対中央アジア戦略 中国内外政治と相互依存・中国政治研究の新機軸 235 -248 2007年03月 
118躍動アジア(中国):日中関係の改善と日米同盟 世界週報 88 (2007年2月13日号) 50 -51 2007年02月 
119安倍政権誕生と日米中関係」 問題と研究(台湾国立政治大学国際関係研究センター) (2006年11・12月号) 13 -33 2006年12月 
120中国の対中東戦略と米中関係 現代中国学方法論の構築をめざして・政治編・転換期の世界と中国政治 125 -128 2006年11月 
121中国の対中央アジア戦略と米中ロ関係 駒澤法学 第6巻 (第1号) 23 -47 2006年09月 
122躍動アジア(中国):中ロ関係強化の戦略と二律背反構造 世界週報 (2006年9月12日号) 54 -55 2006年09月 
123中ソ対立期における中国の核開発をめぐる米国の戦略-1961~1964年における4パターンの米中関係からの分析視角- 中国研究月報 60 (2006年8月号) 15 -26 2006年08月 
124躍動アジア(中国):アフリカ諸国と関係強化を図る中国 世界週報 87 (2006年6月13日号) 56 -57 2006年06月 
125中国の中東戦略と米中関係への影響 時局 (2006年5月号) 28 -29 2006年05月 
126瓦解中蘇同盟:美国対中国核開発的戦略-関与1961-1964年四組中美関係模式的分析- 華東師範大学国際冷戦史研究中心『冷戦国際史研究Ⅱ』 91 -107 2006年05月 
127中国の対スーダン戦略 中部大学国際人間学研究所『アリーナ』 39 -45 2006年04月 
128《中国の対中東戦略》が米中関係に及ぼす影響 : 中国の新安全観と多辺外交戦略の視角から 平成16年度~平成17年度科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書・研究課題番号:16530113 2006年03月 
129中国の対イラン関係強化をめぐる米中関係 中国研究月報 58 (12) 1 -15 2004年12月 
130中東との連携を強化する中国-米中関係に与える影響を中心に- 問題と研究 33 (9月号) 1 -12 2004年09月 
131米中関係 五味俊樹・滝田賢治編『「9・11」以後のアメリカと世界』 158 -170 2004年07月 
132「中国的多辺外交戦略与中日関係的戦略的転机」中華人民共和国社会科学院・中華日本学会編 『日本学刊』2004年第2期 131 -138 2004年06月 
133米中関係における人権外交 現代中国研究 (第12号) 64 -84 2003年03月 
134グローバリゼーションと中国の制度化 国際政治』(特集・国際関係の制度化) (第132号) 77 -89 2003年02月 
135米国の対北東アジア安全保障政策と米中関係 中国研究月報 56 (2002年11月号) 1 -15 2002年11月 
136米国の北朝鮮政策 国際関係学部紀要 (第29号) 1 -18 2002年10月 
137人権問題をめぐる米中関係 国際関係学部紀要 (第28号) 53 -70 2002年03月 
138クリントン政権期の対中国政策 現代中国研究 (第9号) 56 -75 2001年10月 
139中国のWTO加盟と米中関係 国際関係学部紀要 (第26号) 19 -37 2001年03月 
140台湾総統選挙と米中関係 国際関係学部紀要 (第25号) 13 -28 2000年10月 
141『自律的地方』としての香港 天児慧編『現代中国の構造変動4―政治:中央と地方の構図―』 217 -246 2000年05月 
142一国両制 2000年03月 
143《一国両制》と京港関係―自律と統合の政治構図 アジア研究 第44 巻 (第2号) 79 -108 1998年03月 
144アジア通貨・金融危機と香港 中国の内外情勢(主査・岡部達味教授) 76 -86 1998年03月 
145《一国両制》と中央・地方関係 文部省重点領域研究113・現代中国の構造変動『シリーズ中国領域研究 (第6号) 44 -52 1997年11月 
146返還後香港の未来像 外交時報 (第1339号) 49 -61 1997年06月 
147アメリカにおける現代中国政治研究 文部省重点領域研究113・現代中国の構造変動『シリーズ中国領域研究』 (第2号) 17 -28 1996年12月 
148返還過渡期香港の政治変動 外交時報 (第1333号) 34 -49 1996年11月 
149中華経済圏の形成とPRCの地方分権化 国際政治(特集・グローバル・システムの変容) (第111号) 22 -33 1996年02月 
150香港の選挙制度とパッテン総督改革案 選挙研究 10 (第10号) 88 -101 1995年03月 
151政治手段としての経済制裁 外交時報 (第1310号) 92 -111 1994年07月 
152「『一帯一路』で仕掛ける『中国の夢』への対外戦略」『外交』Vol.34(特集:シルクロードは甦るか)都市出版、2015年、pp.36-43。 外交 34 36 -43   

 

MISC
No.MISCタイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1特集 2017年 中国政治の展望 中共十九回党大会に向けての政治闘争と米国新政権発足による新たな国際環境 : 国内外の厳しさと向き合う習近平政権 改革者 58 (1) 16 -19 2017年01月 
2中国"沈黙"の意味 : 「力の国境変更」の許容範囲探る (特集 深層ウクライナ危機) 外交 = Diplomacy 25 46 -51 2014年05月 
32013年の香港特別行政区 逆風やまぬ梁振英政権 (各国・地域の動向) -- (香港特別行政区) アジア動向年報 170 -181 2014年 
4返還15周年に梁振英政権が発足 (各国・地域の動向) -- (香港特別行政区) アジア動向年報 138 -147 2013年 
5国際 中国はさらに強硬姿勢へ向かうのか--ポスト胡錦濤にらむ権力闘争と外交路線 改革者 52 (10) 22 -25 2011年10月 
6躍動アジア 中国の対中央アジア戦略と米中関係 世界週報 86 (47) 52 -53 2005年12月13日 
7躍動アジア EUが対中武器禁輸解除を再検討 世界週報 86 (17) 50 -51 2005年05月03日 
8「現代中国--移行期の政治社会」天児慧著 国際問題 (461) 65 -67 1998年08月 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日会議種別
11「中国からみた一帯一路とインド太平洋」 日本国際政治学会 2021年度研究大会 2021年10月30日 
2「中国の対外戦略からみた『一帯一路』と日本」 国家基本問題研究所研究会 2018年09月18日 
3中国にとっての北朝鮮核・ミサイル問題 国際安全保障学会2017年度年次大会⑤北朝鮮の核・ミサイル問題(パートⅢ国際社会の対応) 2017年12月03日 口頭発表(招待・特別) 
4「パネル・セッション現代中央アジアへの域外からの関与:影響と課題中国からのアプローチ:中国の「一帯一路」構想における中央アジア」 日本中央アジア学会 2017年03月27日 口頭発表(招待・特別) 
5「中国の「一帯一路」構想―グローバル ガバナンスの新モデルの探求?―」 第8回研究大会(部会Ⅴ中国によるグローバル・ガバナンス構想) 2016年05月15日 口頭発表(招待・特別) 
6習近平体制下の中国外交と日米中関係 中央大学社会科学研究所公開研究会 2014年06月27日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
7台頭する中国へのアメリカの政策と中国の朝鮮半島政策-東アジアのパワーシフトと米中関係-〈部会3 東アジアのパワーシフトと朝鮮半島〉 日本国際政治学会2011年度研究大会 2011年11月11日 
8中国の対インド政策(共通論題1 インド大国化のインパクト――アジアにおける国際関係の新展開) 2011年度アジア政経学会東日本大会 2011年05月21日 
92001~2009年の日中関係 アジア政経学会特別分科会3;日中関係のプロセスとメカニズム 2009年10月11日 
10中国共産党第17回党大会と中国外交 アジア政経学会<共通論題『中国共産党第17回党大会と中国の政治社会> 2007年10月13日 
11BRICsとアメリカ:中国 日本国際政治学会 2006年10月13日 
12The Evaluation of Asian Diplomatic Policies、 The Middle East: Experience in China、 Korea、 Mongolia and Japan. 日本中東学会第22回年次大会 2006年05月13日 
13東アジア共同体構想の課題 国際安全保障学会 2005年12月03日 
14中国の安全保障戦略における対イラン・イスラエル関係 アジア政経学会全国大会 2005年10月29日 
15米中の安全保障戦略と中国の対中東関係の強化 国際シンポジウム『現代中国政治とアジア世界平和構築-中国を取り巻く内外政治のゆくえ』、愛知大学21世紀COE中国学研究センター 2005年09月30日 
16体制変動のロジック 日本比較政治学会2005年研究大会 2005年06月25日 
17アメリカ議会と米中関係――議会をめぐる諸変化とPNTR法案 日本国際政治学会2004年度研究大会 2004年10月15日 
18中東をめぐる米中関係 アジア政経学会西日本大会 2004年06月26日 
19ブッシュ政権期の中米関係 2004年03月10日 
20ブッシュ政権期の対中国・台湾安全保障戦略 2003年11月28日 
21中ソ対立期における中国の核開発をめぐる米中関係-1961~1966年- アジア政経学会全国大会 2003年11月08日 
22東アジアの安全保障と米中関係 日本国際政治学会 2003年10月17日 
23ブッシュ・ドクトリン以後の米国の北東アジア政策 アメリカ学会第36回年次大会 2003年06月01日 
24米国の対北東アジア安全保障政策と米中関係 アジア政経学会西日本大会 2002年06月30日 
25《一国両制》と中央・地方関係 アジア政経学会全国大会 1997年10月25日 
261995年香港立法局選挙 日本選挙学会 1996年05月19日 

 

受賞
No.賞名授与機関(対象業績)タイトル受賞年月
1第3回太田勝洪記念中国学術研究賞 中国研究所 「中ソ対立期における中国の核開発をめぐる米国の戦略批判の系譜 ―1961年~1964年における 4 パターンの米中関係からの分析視角」(『中国研究月報』2006年8月号)   

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.課題名等提供機関制度名資金種別研究期間担当区分
1カラー革命としての香港:国際秩序再編と米中関係 日本学術振興会 科学研究費助成事業  2021年04月 - 2024年03月 研究代表者 
2ユーラシア・ダイナミズムと日本外交(主査渡邊啓貴日本国際フォーラム上席研究員/東京外国語大学大学院名誉教授/帝京大学教授)  2020年 - 2022年 
3変容するユーラシア国際戦略環境と日本の対応(主査渡邊啓貴日本国際フォーラム上席研究員/東京外国語大学)  2017年 - 2019年 
4【個人研究】習近平外交と対日米戦略:江沢民・胡錦濤体制下との比較研究 * 競争的資金  2013年04月 - 2014年03月 
5中国の対中東外交と『真珠の数珠』戦略が日米関係に及ぼす影響 * 平成22年度科学研究費基盤(C) 競争的資金  2010年04月 - 2013年03月 研究代表者 
6現代インド外交の解明―実態・戦略的方向性・外交モデルの総合的研究- * 平成22年度科学研究費補助金(基盤研究(B)) 競争的資金  2010年04月 - 2011年03月 
7中国と周辺の多国間戦略―新たな均衡の形成― * 平成19年度科学研究費基盤(B) 競争的資金  2007年04月 - 2010年03月 研究代表者 
8愛知大学『国際中国学研究センターICCS政治研究会 文部科学省 競争的資金  2004年04月 - 2007年03月 
9《中国の対中東戦略》が米中関係に及ぼす影響-中国の新安全観と多辺外交戦略の視角から- * 科学研究費基盤研究C(2) 競争的資金  2004年04月 - 2006年03月 研究代表者 
10プロジェクト・米国の新戦略と日米安保体制 日本国際問題研究所 競争的資金  2003年07月 - 2005年03月 
11現代中国の構造変動 競争的資金  1996年04月 - 1998年03月 

 

Works(作品等)
No.作品名作品分類発表年月
1動向・対外関係:欧州 その他  2017年 - 現在 
2三船恵美「動向・対外関係:ヨーロッパ」 その他  2016年 - 現在 
3「中国と中東」国際問題研究所(http://www2.jiia.or.jp/pdf/research_pj/h25rpj04/20150114-mifune_report.pdf#search='%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%A8%E4%B8%AD%E6%9D%B1+%E4%B8%89%E8%88%B9')。 その他  2015年01月 - 現在 
4習近平体制下の中国外交と香港デモ その他  2014年12月 - 現在 
5「2013年の香港特別行政区:逆風やまぬ梁振英政権」 その他  2014年06月 - 現在 
6動向・対外関係:ヨーロッパ その他  2013年05月 - 現在 
7香港特別行政区 その他  2013年05月 - 現在 
8Xi takes ''Chinese Dream'' to foreign diplomacy arena,' Tha Asahi Shinbun, Asia & Japan watch その他  2013年04月 - 現在 
9香港特別行政区 その他  2012年05月 - 現在 
10対外関係:ヨーロッパ その他  2012年05月 - 現在 
11香港・マカオの動向 その他  2011年08月 - 現在 
12ヨーロッパとの関係 その他  2011年08月 - 現在 
13香港特別行政区:汎民主派の分裂と政界の大再編 その他  2011年05月 - 現在 
14香港・マカオの動向 その他  2010年07月 - 現在 
15ヨーロッパとの関係 その他  2010年05月 - 現在 
16ヨーロッパとの関係 その他  2009年05月 - 現在 
17アレクサンドラ・ハーニー著『中国貧困絶望工場』 その他  2009年04月 - 現在 
18対中東関係 その他  2008年09月 - 現在 
19平和・安全保障研究所編『アジアの安全保障2008-2009』 その他  2008年07月 - 現在 
20香港特別行政区:返還10周年を迎えた香港 その他  2008年05月 - 現在 
21平和・安全保障研究所編『アジアの安全保障2007-2008』 その他  2007年07月 - 現在 
22平和・安全保障研究所編『アジアの安全保障2007-2008』 その他  2006年10月 - 現在 
23「対中東関係」霞山会監修・中国総覧編集員会編 その他  2006年06月 - 現在 
24躍動アジア(中国):中国の対スーダン戦略と米中関係 その他  2006年02月 - 現在 
25躍動アジア(中国):中国の対中央アジア戦略と米中関係 その他  2005年12月 - 現在 
26(地図解説)中国特集 その他  2005年11月 - 現在 
27平和・安全保障研究所編『アジアの安全保障2005-2006』 その他  2005年10月 - 現在 
28躍動アジア(中国):米中関係のなかのイランとイスラエル その他  2005年10月 - 現在 
29“世界の工場”のエネルギー戦略:中東関係を強化する中国 その他  2005年06月 - 現在 
30躍動アジア(中国):EUが対中国武器禁輸解除を再検討 その他  2005年05月 - 現在 
31躍動アジア(中国):EUが対中国武器禁輸解除へ その他  2005年04月 - 現在 
32平和・安全保障研究所編『アジアの安全保障2004-2005』 その他  2004年10月 - 現在 
33躍動アジア(香港):民建連躍進でも黙殺できない民主化要求 その他  2004年10月 - 現在 
34王偉彬『中国と日本の外交政策』 その他  2004年06月 - 現在 
35対中東関係 その他  2004年04月 - 現在 
36平和・安全保障研究所編『アジアの安全保障2003-2004』 その他  2003年10月 - 現在 
37香港特別行政区 その他  2003年06月 - 現在 
38小林弘二著『ポスト社会主義の中国政治:構造と変容』 その他  2003年03月 - 現在 
39中国の北朝鮮政策に変化 その他  2002年11月 - 現在 
40社会面(北朝鮮人の瀋陽駐在日本総領事館への侵入連行事件に関するコメント) その他  2002年05月 - 現在 
41国分良成・藤原帰一・林振江編『グローバル化した中国はどうなるか』 その他  2000年11月 - 現在 
42趙全勝著『日中関係と日本の政治』 その他  1999年05月 - 現在 
43天児慧著『現代中国―移行する政治社会―』 その他  1998年08月 - 現在 
44天児慧編著『中国は脅威か』 その他  1998年06月 - 現在 
45天児慧・石原亨一・朱建栄・辻康吾・菱田雅晴・村田雄二郎編『岩波現代中国事典』 その他  1995年05月 - 現在 
46(連載2)「一帯一路」日中協力で日本が留意すべきことグローバル・フォーラムe論壇『e論壇百花斉放』,2018年10月15日掲載[http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=3819] その他