駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

渡辺 伊津子 (ワタナベ イツコ,WATANABE Itsuko)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

担当科目
No.授業科目名 年度授業概要
1演習Ⅰ 2023年度 前期は経営学を学習していくうえで必要となるスキル(たとえばレジュメの作成など)について学習し、そのうえで経営管理論の基本的な概念および理論について理解を深めるために基礎的文献の輪読を行います。後期は、各自の興味・関心に沿って問題意識を明確化します。また、年間を通して、グループディスカッションおよびグループワークを行います。グループワークのテーマは学生自身による自主企画を重視します。【授業の内容】①オリエンテーション②必要なスキルを学ぶ(文献・資料の探し方や読み方、討論の仕方、レジュメおよび研究レポートの作成の仕方、報告およびプレゼンテーションの仕方など)③輪読を通して経営管理論の基礎を学ぶ④各自の問題意識を明確化する。グループ・ディスカッションおよび自主企画によるグループ・ワークを行う。⑤総括 
2新入生セミナー 2023年度 高度な専門に触れることになる大学においては、高等学校等におけるよりも更に「自立的」で「主体的」な学習態度が要求されます。問題意識をもって世界に向き合う中で、高い情報活用能力を駆使してテーマや課題を自ら探し出し、必要な資料や文献等の調査を行い、研究・学修倫理を遵守したレポートや発表によって自分の考えを他者に的確に伝え、他者の意見に真摯に耳を傾けること――専門分野を問わず、これが「自立的」で「主体的」な学習の道筋です。本科目はこうした学習のための入り口であり、次の4点を共通の指針としています。①駒澤大学において、誇りある大学生としての自覚を養う。②情報活用能力を高め、研究・学修倫理を理解し、学びの態度を「学習」から「学問」へと深化させる。③他者との交流を通じて自己を磨く。④たえず流動する社会のなかで自己を方向づけ、位置づける。 
3演習Ⅱ 2023年度 前期は、経営管理の課題について数人のメンバーによるグループ研究を行いその成果を発表します。後期では、各自の研究テーマに応じて「模擬授業」を行い、プレゼン能力のさらなるアップを目指します。また個別研究では、年間を通じて、個々人が各自のテーマに基づいて研究を進め、卒業研究のテーマの設定や全体の構成について考察することを求めます。【授業の内容】①オリエンテーション②グループ研究、テーマに関する発表と討論③発表大会④各自研究テーマに基づく模擬授業の実施、自主企画グループワークの実施。 
4演習Ⅲ 2023年度 本ゼミでは、演習Ⅰおよび演習Ⅱで学習した知識や各自の問題意識に基づいて、卒業論文の作成を目指します。授業概要としては、まず先行研究のレビューを行い、研究計画書を作成する。グループディスカッション、中間発表を経て、最終的には卒業研究の発表大会を行います。卒業論文に取り組むにあたって、ゼミという場は多様な視点や考え方を取り入れる最高の機会ですので、積極的な討論を期待します。【授業の内容】①卒業研究に関する報告(定説を疑おう。みんなの仮説など)②卒論中間発表③卒業研究に関する報告④卒論最終発表 
5経営管理論 2023年度 本講義では、「協働」の本質とは何か、また「協働の組織化」の条件とはどのようなものであるのかについて考察します。年間を通しておおよそ30に近いテーマを取り上げます。講義は、テキストに準拠しつつ基本的な学説ならびに理論を取り上げ、それらをあくまでもマネジメントの視点から解説します。これらは、学生のみなさんが今後、課題や問題を解決する際の「思考軸」となるものです。テーマについての課題(オンライン課題)は毎回の授業で実施し、平常点として加算します。オンライン課題については、みなさんの日常にも役立つような問いかけをしつつ、考察してもらいます。最後に時間に余裕がある場合は、その日のテーマについて、学生のみなさんが身近に感じられるような現代的な意義について関連トピックを取り上げ解説します。 
6経営学基礎 2023年度 本講義では、企業経営に関する課題を取り上げながら、経営学の基礎的な概念や理論について学習します。そのさい企業組織の外的適応および内部統合に関する現代的な課題に事例を取り入れながら解説する。経営の諸問題には「決まった解答」や「唯一最善の方法」というものがあるわけではありません。この意味において、学生自らが問題は何か、そしてどうすれば解決できるのかを考えることができるような学習機会および学習内容をできる限り提供していく予定です。テーマについての課題(オンライン課題)は毎回の授業で実施し、平常点として加算します。オンライン課題については、みなさんの日常にも役立つような問いかけをしつつ、考察してもらいます。