駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

中野 香織 (ナカノ カオリ,NAKANO Kaori)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

担当科目
No.授業科目名 年度授業概要
1演習Ⅲ 2024年度 本演習では、マーケティング・コミュニケーションおよび広告について、実務と理論の両方の面から考察することを目的とする。理論を学ぶことに加え、それを実際の戦略に応用できるような思考も身につけることが必要である。また、さまざまな課題に取り組むことを通じて、テーマに関連した資料収集の方法、問題を発見する視点、それを解決するための方法、考えたことを人に伝えるためのプレゼンテーション方法などを学んでほしい。本演習における中心的課題は卒業論文である。各自で研究テーマを設定することから始め、途中段階の内容をゼミで発表し、全員で議論する。 
2市場戦略概説A 2024年度 企業は,いかに有能な人材,すぐれた生産設備,豊富な資金力,高い技術力などを有していたとしても,その商品を通じて市場のニーズを充足し,市場から高い支持を得られなければ,けっして存続することができない。企業にとって,市場に対して戦略的に対応することは必要不可欠である。 「市場戦略概説A」および後期に開講する「市場戦略概説B」では,市場に対する企業の戦略的な対応のあり方について,マーケティング管理論の基礎を中心にわかりやすく説明していく。 この「市場戦略概説A」では,マーケティングの概要,マーケティング・コンセプト,企業経営におけるマーケティングの役割,マーケティング管理過程,マーケティング・リサーチの5つの領域を取り扱う。 
3市場戦略概説B 2024年度 企業は,いかに有能な人材,すぐれた生産設備,豊富な資金力,高い技術力などを有していたとしても,その商品を通じて市場のニーズを充足し,市場から高い支持を得られなけれ ば,けっして存続することができない。企業にとって,市場に対して戦略的に対応することは必要不可欠である。 「市場戦略概説B」は,前期に開講した「市場戦略概説A」に引き続く内容であり,市場 に対する企業の戦略的な対応のあり方について,マーケティング管理論の基礎を中心にわかりやすく説明していく。 この「市場戦略概説B」では,製品政策,価格政策,プロモーション政策,経路政策の4つの領域を取り扱う。 
4マーケティング・コミュニケーション論 2024年度 マーケティング・コミュニケーションとは、企業が自社の製品やサービスについて、消費者に認知させ、購買を促進するために情報を発信することである。以前は、その主な手段は広告や販売促進であった。しかし近年は、インターネットの発達に伴い、消費者のメディア接触形態が変化し、マス広告の効果が減少してきている。そのため、マーケティング・コミュニケーションの領域が拡大し、日常生活で接するものを全てコミュニケーションのためのメディアと捉える考え方が重要となっている。例えば、製品のパッケージや店内の雰囲気なども、マーケティング・コミュニケーションの手段となる。 本授業は講義形式で行う。ただし、できるだけ学生自身に主体的に考えてもらえるよう、授業内でスマートフォンを使ったワークを頻繁に行う。年に1~2回はグループワークも行い、プレゼンテーションもしてもらう。 そのため、本講義では、学生が主体的に取り組み、自ら考える姿勢が求められる。