駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

矢野 浩一 (ヤノ コウイチ,YANO Koiti)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

担当科目
No.授業科目名 年度授業概要
1演習Ⅰ 2024年度 演習のテーマは「ビジネス・経済・社会についてのデータ分析(データサイエンス・統計学・計量経済学)」である。ビジネス・経済・社会などの様々な問題について自分の力で考え行動できるように実証分析のやり方を学ぶ。授業は演習形式で行う。 
2演習Ⅱ 2024年度 演習のテーマは「ビジネス・経済・社会についてのデータ分析(データサイエンス・統計学・計量経済学)」である。ビジネス・経済・社会などの様々な問題について自分の力で考え行動できるように実証分析のやり方を学ぶ。授業は演習形式で行う。 
3演習Ⅲ 110702 / 卒業研究 2024年度 演習のテーマは「ビジネス・経済・社会についての実証的アプローチ」である。ビジネス・経済・社会などの様々な問題について自分の力で考え行動できるように実証分析のやり方を学ぶ。授業は演習形式で行う。 
4応用マクロ経済学a 2024年度 応用マクロ経済学aでは、マクロ経済学のモデルと統計(データ)を題材に、応用(ITの活用・プログラミング・データ分析等)を解説する。具体的にはこの授業では以下について実践的に学ぶ。(1) 様々なマクロ経済統計(2) 中級マクロ経済学のモデル(IS-MP-PCモデル)等(3) ITとプログラミングの基礎(4) 基礎的なデータ分析なお、授業では通常の講義形式に加え、随時WebClassを用いた資料配布・実習・小テスト・アンケートを用いたアクティブラーニングを実施する。BYOD (Bring your own device)の電子端末を用いてRもしくはPythonのプログラミング実習・データ分析実習を行い、中間・期末には作成したプログラムや実証分析のレポートを提出する。 
5応用マクロ経済学b 2024年度 応用マクロ経済学bでは、応用マクロ経済学aで学んだ知識を基礎に、様々なマクロ経済統計・データ分析(データサイエンス・統計学・計量経済学)等を解説する。この授業では以下について実践的に学ぶ。(1) 様々なマクロ経済統計(2) ITとプログラミングの応用(3) データ分析(4) 機械学習の基礎なお、授業では通常の講義形式に加え、随時WebClassを用いた資料配布・実習・小テスト・アンケートを用いたアクティブラーニングを実施する。またBYOD (Bring your own device)の電子端末を用いてRもしくはPythonのプログラミング実習・データ分析実習を行い、中間・期末には作成したプログラムや実証分析のレポートを提出する。 
6経済統計a 2024年度 経済統計aではデータ分析(データサイエンス・統計学)の基礎を解説する。データサイエンスとは、統計学・計量経済学・IT等を基礎に定量分析を行う21世紀の新しい学問領域である。本講義では、はじめて学ぶ学部生向けに初歩から解説する。授業の目標は(1) 統計学・計量経済学の基礎を学び、(2) ビジネスや経済におけるデータ分析を学び、(3) ExcelなどのITを用いて実際にデータ分析する方法を合わせて学ぶことにある。なお、授業では通常の講義形式に加え、随時WebClassを用いた資料配布・実習・小テスト・アンケートを用いたアクティブラーニングを実施する。BYOD (Bring your own device)の電子端末を用いてExcel演習を行う。 
7経済統計b 2024年度 この講義は「経済統計a」の知識を基礎として、中級データ分析(データサイエンス・統計学)を解説する。データサイエンスとは、統計学・計量経済学・IT等を基礎に定量分析を行う21世紀の新しい学問領域である。本講義では、(1) 統計学・計量経済学を基礎にデータサイエンスをより深く学習し、(2) ビジネスや経済におけるデータ分析をさらに実践する。なお、授業では通常の講義形式に加え、随時WebClassを用いた資料配布・実習・小テスト・アンケート用いたアクティブラーニングを実施する。BYOD (Bring your own device)の電子端末を用いてExcel演習を行う。 
8新入生セミナー 2024年度 高度な専門に触れることになる大学においては、高等学校等におけるよりも更に「自立的」で「主体的」な学習態度が要求されます。問題意識をもって世界に向き合う中で、高い情報活用能力を駆使してテーマや課題を自ら探し出し、必要な資料や文献等の調査を行い、研究・学修倫理を遵守したレポートや発表によって自分の考えを他者に的確に伝え、他者の意見に真摯に耳を傾けること――専門分野を問わず、これが「自立的」で「主体的」な学習の道筋です。本科目はこうした学習のための入り口であり、次の4点を共通の指針としています。①駒澤大学において、誇りある大学生としての自覚を養う。②情報活用能力を高め、研究・学修倫理を理解し、学びの態度を「学習」から「学問」へと深化させる。③他者との交流を通じて自己を磨く。④たえず流動する社会のなかで自己を方向づけ、位置づける。