駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

清滝 仁志 (キヨタキ ヒトシ,KIYOTAKI Hitoshi)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

担当科目
No.授業科目名 年度授業概要
1政治思想史 2025年度 2025年度から担当に復帰しました。政治思想史は、政治学で最も古い歴史があります。非欧米諸国で日本は例外的に研究が進んでいます。本講義では思想家を取り上げながら、西洋政治思想を中心に論じます。日本の政治における概念―民主主義・自由・人権・平等など―は明治以降、西洋から取り入れられました。これらの概念は古代ギリシア以来の歴史をもっており、他の政治学科目を学ぶ基礎となります。日本が拠ってきた西洋起源の自由民主主義的価値と、中国、イスラム的価値との文明の衝突がいわれるようになった現在、西洋政治思想の理解は不可欠です。講義は教科書や板書でなく、ICT(情報通信技術)を取り入れた授業を積極的に実施しています。オンデマンドの動画での授業の復習や時事問題についての討論もおこないます。 
2政治学特殊講義(2) 2025年度 「権威主義国家の台頭と民主主義体制の危機」とのテーマで国際・国内の時事問題を取り上げ、分析・解説します。授業における議論を通して、実際の政治についての理解を深めます。 
3外書講読ⅡA(英書) 2025年度 演習に準じ、国際問題についてレジュメ作成・発表・討論の技術を身につけます。ICT(情報通信技術)を積極的に活用した授業をします。在外研究から帰国し、海外の大学の授業も参考にしています。今年はイギリスの雑誌The Economistやカナダの新聞National Postの記事を中心に日本の報道であまり触れられることがないテーマを取り上げます。政治・経済・社会の評論雑誌として、じっくり読むことで自分の頭で判断する能力を養うことができます。国際関係について興味がある学生を歓迎します。英語の授業ではないので、必要に応じ、ネット翻訳などを活用してください。カナダのカルガリー大学の学生との討論を検討しています。 
4外書講読ⅡB(英書) 2025年度 演習に準じ、国際問題についてレジュメ作成・発表・討論の技術を身につけます。ICT(情報通信技術)を積極的に活用した授業をします。在外研究から帰国し、海外の大学の授業も参考にしています。今年はイギリスの雑誌The Economistやカナダの新聞National Postの記事を中心に日本の報道であまり触れられることがないテーマを取り上げます。政治・経済・社会の評論雑誌として、じっくり読むことで自分の頭で判断する能力を養うことができます。国際関係について興味がある学生を歓迎します。英語の授業ではないので、必要に応じ、ネット翻訳などを活用してください。カルガリー大学(カナダ)の学生との討論も検討しています。 
5基礎演習 2025年度 政治学の基礎的な知識をつけるとともに、発表・レジュメ作成・討論の技術を身につけます。ICT(情報通信技術)を積極的に活用した授業をします。 
6演習Ⅰ 2025年度 政治学の課題についてレジュメ作成発表・討論の技術を身につけます。ICT(情報通信技術)を積極的に活用した授業をします。 
7演習Ⅱ 2025年度 政治学科生の総仕上げとして、社会に出るにふさわしい、発表・討論の技術を身につけます。ICT(情報通信技術)を積極的に活用した授業をします。 

 

実務経験特記事項
No.タイトル年月日概要
1カリフォルニア大学アーバイン校(アメリカ・ロスアンジェルス)短期語学研修引率  2014年08月 
2カリフォルニア大学アーバイン校(アメリカ・ロスアンジェルス)短期語学研修引率  2009年08月 
3ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ・バンクーバー)短期語学研修引率  2006年08月