駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

東 辰之介 (アヅマ タツノスケ,AZUMA Tatsunosuke)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

担当科目
No.授業科目名 年度授業概要
1フランス語スキルアップa 2025年度 フランス語の発音・初級文法を学び直す。フランス語で作文する。授業は講義および演習形式で行う。 
2新入生セミナー 2025年度 高度な専門に触れることになる大学においては、高等学校等におけるよりも更に「自立的」で「主体的」な学習態度が要求されます。問題意識をもって世界に向き合う中で、高い情報活用能力を駆使してテーマや課題を自ら探し出し、必要な資料や文献等の調査を行い、研究・学修倫理を遵守したレポートや発表によって自分の考えを他者に的確に伝え、他者の意見に真摯に耳を傾けること――専門分野を問わず、これが「自立的」で「主体的」な学習の道筋です。本科目はこうした学習のための入り口であり、次の4点を共通の指針としています。①駒澤大学において、誇りある大学生としての自覚を養う。②情報活用能力を高め、研究・学修倫理を理解し、学びの態度を「学習」から「学問」へと深化させる。③他者との交流を通じて自己を磨く。④たえず流動する社会のなかで自己を方向づけ、位置づける。 
3フランス語ⅠAb 2025年度 フランス語の発音・初級文法を学ぶ。授業は講義および演習形式で行う。 
4フランス語スキルアップb 2025年度 フランス語の発音・初級文法を学び直す。フランス語で作文する。授業は講義および演習形式で行う。 
5外国文化(3) 2025年度 フランスおよびフランス語圏の文化について、言語、社会、芸術等の視点から広く学ぶ。授業は講義形式で行うが、受講者の積極的な参加を促すために、課題作成、ディスカッション、発表等も取り入れる。 
6フランス語ⅠAa 2025年度 フランス語の発音・初級文法を学ぶ。授業は講義および演習形式で行う。 
7フランス語ⅠAa(選) 2025年度 フランス語の発音・初級文法を学ぶ。授業は講義および演習形式で行う。 
8フランス語ⅠAb(選) 2025年度 フランス語の発音・初級文法を学ぶ。授業は講義および演習形式で行う。 
9フランス語ⅡDb 2025年度 フランスの語学学校への留学をテーマにした教科書を使って、フランス語の読解・作文・会話能力を高める。授業は講義および演習形式で行う。 
10フランス語ⅡDa 2025年度 フランスの語学学校への留学をテーマにした教科書を使って、フランス語の読解・作文・会話能力を高める。授業は講義および演習形式で行う。 
11フランス語で学ぶ教養(社会Ⅰ) 2025年度 現代フランス事情をさまざまな角度から伝える多くの短い記事を読んで、フランス語の読解能力を伸ばしながら、フランス社会の現状について理解を深める。授業は演習形式で行う。 
12フランス語で学ぶ教養(社会Ⅱ) 2025年度 現代フランス事情をさまざまな角度から伝える多くの短い記事を読んで、フランス語の読解能力を伸ばしながら、フランス社会の現状について理解を深める。授業は演習形式で行う。 

 

教育方法の実践例
No.タイトル年月日概要
1短期語学セミナー引率(フランス・エクス=マルセイユ大学)  2019年03月01日 - 2019年03月26日 

 

作成した教科書教材
No.タイトル年月日概要
1『エスカパード! フランス語への旅―文法とアクティヴィテの15課―』、ジャニック・マーニュ、林ゆき、鈴木雅生、田口亜紀との共著、駿河台出版社 2011年05月 大学の授業で使用することを想定した初級フランス語の教科書。 

 

実務経験特記事項
No.タイトル年月日概要
1短期語学セミナー引率(フランス・エクス=マルセイユ大学)  2018年03月02日 - 2018年03月27日 
2短期語学セミナー引率(フランス・エクス=マルセイユ大学)  2017年03月03日 - 2017年03月28日 
3短期語学セミナー引率(フランス・エクス=マルセイユ大学)  2016年02月26日 - 2016年03月22日 
4ケベック州政府主催フランス語教員スタージュに参加  2012年07月23日 - 2012年08月10日 日本フランス語教育学会の推薦を受け、ケベック州政府主催、モントリオール大学実施によるフランス語教育法研修会に参加した。 
5短期語学セミナー引率(フランス・プロヴァンス大学)  2011年03月05日 - 2011年03月31日 2011年3月5日~3月31日(第6回)参加学生の学習と生活を全般に監督した。出発前には事前学習会を開いた。 
6ブザンソン応用言語学センター(CLA)の夏期教員研修に参加  2010年08月16日 - 2010年08月25日 フランシュ=コンテ大学・ブザンソン応用言語学センター主催のフランス語教員向けフランス語教育法研修会に参加した。 
7フランス語教育国内スタージュに参加  2010年03月20日 - 2010年03月23日 日本フランス語フランス文学会、日本フランス語教育学会、在日フランス大使館主催のフランス語教育法研修会に参加した。 
8短期語学セミナー引率(フランス・プロヴァンス大学)  2009年02月28日 - 2009年03月26日 2009年2月28日~3月26日(第5回)参加学生の学習と生活を全般に監督した。出発前には事前学習会を開いた。