駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

松井 健児 (マツイ ケンジ,MATSUI Kenji)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

担当科目
No.授業科目名 年度授業概要
1卒業論文 2025年度 
2中古文学研究Ⅰ 2025年度 『源氏物語』の文章表現を、その歴史的・表現史的な背景を踏まえつつ読み解いていきます。ことに自然叙述の種々相における、認識方法や類型化の問題を、表現それ自体に内在する歴史性の問題として扱うことによって王朝文化論としての展開を試みます。 
3基礎国文学Ⅰ 2025年度 【本科目は学部学科が定める主要授業科目です。】古典文学読解のための基礎的な知識と方法を学びます。古語による言語表現の持つ広がりや深さを実感すことをめざします。また、成立や時代背景の違いによる表現の多様性を受容し、積極的な理解へといたる教養を身につけることを目標とします。 
4国語国文学演習Ⅰ 2025年度 【本科目は学部学科が定める主要授業科目です。】平安時代物語の研究を自立的に展開できる基礎的な方法および意識を養います。具体的には、『源氏物語』を対象とし、その物語内容を理解するのみではなく、その内容を導き出す、古代物語の表現方法や構造をとらえることに主眼を置きます。 
5国語国文学演習Ⅱ 2025年度 【本科目は学部学科が定める主要授業科目です。】王朝貴族の美意識や生活様式を探り、『源氏物語』という作品への文芸化の方法を考察する。古代物語の構造的な把握を踏まえ、さらにはそこからもなお、逸脱してゆこうとする豊饒な感覚世界を、和文表現の達成という側面から読み解いてゆく。 
6国語国文学演習Ⅲ 2025年度 【本科目は学部学科が定める主要授業科目です。】平安文学、ことに『源氏物語』を中心とした卒業論文作成のための指導、助言を行う。前半は、『源氏物語』を対象とした卒業論文の実際を読みながら、書式や構成方法などについて概説する。また受講生各自が卒業論文の中間発表を行い、ゼミ全体で討論することによって、探究すべき課題を明確化する。後半は受講生が論文で扱う課題を、個別に深めながら、卒業論文の完成をめざす。