駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

松井 健児 (マツイ ケンジ,MATSUI Kenji)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物
No.タイトル著書種別担当区分出版社出版年月ISBN
1源氏物語に語られた風景―風景和文への招待 単著 ぺりかん社 2022年05月 9784831516107
2源氏物語いま語り 学術書 共著 翰林書房 2001年05月  
3源氏物語の生活世界 学術書 単著 翰林書房 2000年  

 

論文
No.論文タイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1源氏物語の「生きる」―桐壺更衣 断章 駒澤国文 (59) 2022年02月 
2風景和文の遠近―『源氏物語』の接続する主体― 日本文学 68巻 (6号) 2019年06月 
3『源氏物語』の贈与と饗宴(論文再録) 論集 源氏物語の文化学 2018年08月 
4藤壺を夢に見る――『源氏物語』「朝顔」巻の叙述―― 駒澤国文 (53) 2016年02月 
5風景和文の意匠―『源氏物語』の橋と鳥の形象― 日本文学からの批評理論 亡霊・想起・記憶 2014年01月 
6紫の上の心とどめし庭――「御法」「幻」の巻から―― むらさき(紫式部学会) 50 2013年12月 
7和文としての源氏物語―『源氏物語の透明さと不透明さ』をめぐって― 駒澤国文 (第49号) 2012年02月 
8風景和文の変容―『源氏物語』の景物の構成― 文学 12巻 (1号) 2011年01月 
9"Le Genji monogatari : un roman en wabun À propos de l’ouvrage Le Roman du Genji : opacité et transparence "(Traduction de Catherine Garnier) Cipango - Cahiers d'études japonaises 18 2011年 
10源氏物語と碁の風景 国立能楽堂 (317号) 2010年01月 
11宇治十帖の「救い」をめぐって―浮舟の出家と暮らし― 駒澤国文 (46号) 2009年02月 
12風景和文の形成-『源氏物語』の空間の成立- 日本文学からの批評理論 2009年 
13風景和文の理想―『源氏物語』の春秋の幻景― テーマで読む源氏物語論3 2008年 
14風景和文の領域―『源氏物語』の演技する空間― 源氏物語と和歌 2008年 
15四季の歌―和歌生活としての自然― 源氏物語と和歌を学ぶ人のために 2007年 
16海辺の風景―『源氏物語』の須磨・明石から大堰へ― 文学 5巻 (5号) 2006年09月 
17水と光の情景―早春の浮舟と女三の宮をめぐって― 源氏研究 (10号) 2005年04月 
18枝を折りてかざしにさして―『伊勢物語』八二段と『源氏』『万葉』の表現形成― 『伊勢物語の表現史』室伏信助編 2004年10月 
19よい匂いのする情景-『源氏物語』の花の庭・樹木の香り- 文学 5巻 (5号) 2004年09月 
20『無名草子』の紫式部像 解釈と鑑賞 69巻 (8号) 2004年08月 
21源氏物語の叙景―朝顔巻の冬の夜をめぐって― 語文 119輯 2004年06月 
22さわらびの春―『源氏物語』「蕨」の景の文芸史― 駒澤国文 (41号) 2004年02月 
23哀傷の景と叙述―『源氏物語』葵巻の「ひと日の花」― 日本文学 53巻 (1号) 2004年01月 
24源氏物語の作品世界 基本語彙 源氏物語を読むための基礎百科 (56号) 2003年11月 
25『源氏物語』「藤裏葉」の藤の宴 『源氏物語の解釈と基礎知識 31梅枝・藤裏葉』河添房江編 2003年11月 
26源氏物語の生活と自然 源氏研究 (8号) 2003年04月 
27物語叙述としての自然 物語研究会会報 (33号) 2003年03月 
28末摘花の住まいと自然 ビジュアル源氏物語 (57号) 2003年02月 
29『伊勢物語』の歌と交感 『〈新しい作品論〉へ、〈新しい教材論〉へ[古典編]1』前田雅之、小嶋菜温子、田中実、須貝千里編 2003年01月 
30神婚譚 『源氏物語研究集成8 源氏物語における伝承の型と話型』増田繁雄・鈴木日出男・伊井春樹編 2001年10月 
31新春と寿歌 『源氏物語の解釈と基礎知識 18初音・胡蝶・螢』 室伏信助編 2001年10月 
32鏡を見る玉鬘-『源氏物語』と自己観照 『叢書 想像する平安文学・第六巻』 河添房江・神田龍身・小嶋菜温子・小林正明・深沢徹・吉井美弥子編 第六巻 2001年05月 
33紫の上の最期の顔-「御法」巻の死をめぐって- 源氏研究 (6号) 2001年04月 
34心浅き人のためにぞ、寺の験もあらはれける-玉鬘の結婚を伝える語り- 國文學 45巻 (9号) 2000年07月 
35日常のみやび 週刊朝日百科 世界の文学 源氏物語 24 1999年12月 
36歴史への参入――明石一族の『源氏物語』 國文學 44巻 (5号) 1999年04月 
37碁を打つ女たち――『源氏物語』の性差と遊びわざ 国語と国文学 75巻 (11号) 1998年10月 
38源氏物語の生活内界 『岩波講座日本文学史・第三巻』久保田淳・栗坪良樹・野山嘉正・日野龍夫・藤井貞和編 第三巻 1996年09月 
39『源氏物語』の小児と筍 源氏研究 (1号) 1996年04月 
40源氏物語の時間 國文學 40巻 (3号) 1995年02月 
41『源氏物語』の蹴鞠の庭――六条院東南の町の空間と柏木 論集平安文学 (1号) 1994年10月 
42贈答歌の方法-『源氏物語』とコミュニケーション- 國文學 37巻 (4号) 1992年04月 
43『源氏物語』の贈与と饗宴 季刊iichiko (23号) 1992年04月 
44幻巻の十一月――光源氏と五節舞姫 国語と国文学 65巻 (1号) 1988年01月 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日会議種別
1日本文学からの批評理論(The Possibility of Literary Theory in Japanese Literature) ハーバード大学イェンチン研究所主催 日本文学国際シンポジウム 2007年08月29日 

 

受賞
No.賞名授与機関(対象業績)タイトル受賞年月
1第3回 紫式部学術賞 社団法人 紫式部顕彰会 2001年05月 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.課題名等提供機関制度名資金種別研究期間担当区分
1研究課題「日本文学の特質-「源氏物語」の研究-」国文学研究資料館 国文学研究資料館 競争的資金  1994年04月 - 1995年03月 

 

Works(作品等)
No.作品名作品分類発表年月
1(座談会)「到来することば」 渡部泰明・合田正人・大石直記・松井健児 その他  2011年01月 - 現在 
2をりしも時鳥鳴きて渡る―「花散里」の巻から― その他  2006年12月 - 現在 
3(座談会)『源氏研究』の十年 ジェンダー・身体・源氏文化 その他  2005年04月 - 現在 
4「まねぶ」「のる」「めのと」他 その他  2004年10月 - 現在 
5(注釈)寛弘三年十二月二十六日条~十二月三十日条 その他  2004年10月 - 現在 
6(座談会)宮廷文学の楽しみ 皇女・源氏・女房日記 その他  2004年04月 - 現在 
7高田祐彦著『源氏物語の文学史』 その他  2004年01月 - 現在 
8(座談会)和歌は心の結晶 源氏・短歌・現代語訳 その他  2003年04月 - 現在 
9藤井貞和著『平安物語叙述論』 その他  2002年09月 - 現在 
10「蹴鞠」「碁」 その他  2002年05月 - 現在 
11(座談会)源氏語りの華やぎと魅力 その他  2002年04月 - 現在 
12(共同討議)源氏物語研究の課題 その他  2001年04月 - 現在 
13(座談会)テクストと語らう技術 カルチュラル・スタディーズと古典文学 その他  2000年04月 - 現在 
14(座談会)2000年代の源氏研究 知の遺産・個性・研究語訳 その他  2000年04月 - 現在 
15日本文学研究論文集成6・源氏物語1 その他  1998年01月 - 現在 
16源氏研究 その他  1996年04月 - 現在 
17源氏研究 その他  1996年04月 - 現在