駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

上石 実加子 (アゲイシ ミカコ,AGEISHI Mikako)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物
No.タイトル著書種別担当区分出版社出版年月ISBN
1自然・風土・環境の英米文学 学術書 共著 金星堂 2022年12月 9784764712164
2私の好きなエミリ・ディキンスンの詩2 共著 金星堂 2020年05月 9784764712041
3子どもの"総合的な能力"の育成と生きる力 共著 北樹出版 2017年03月 9784779305283
4My Home, My English Roots--The Experiences of 15 Japanese Teachers of English 【教科書】 教科書・概説・概論 共著 shohakusha 2013年04月 9784881986653
5グローバル化の中のポストコロニアリズム : 環太平洋諸国の英語文学と日本語文学の可能性 学術書 共著 風間書房 2013年03月 9784759919875
6現代インド英語小説の世界 : グローバリズムを超えて 学術書 共著 鳳書房 2011年04月 9784902455274
7エミリ・ディキンスンの詩の世界 学術書 共著 国文社 2011年03月 9784772009645
8キプリング・インド傑作選【翻訳】 共訳 鳳書房 2008年03月 9784902455144
9もうひとりのキプリング : 表象のテクスト 学術書 単著 松柏社 2007年02月 9784775401286
10キプリング大英帝国の肖像 学術書 共著 彩流社 2005年04月 4882029723
11ラドヤード・キプリング―作品と批評 学術書 共著 松柏社 2003年06月 4775400479

 

論文
No.論文タイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1中世ロマンス『ガウェイン卿と緑の騎士』における頭韻詩の伝統とその乖離 文学部研究紀要 (81) 13 -25 2024年03月 
2英語教材としてのPeter Rabbit ――英語リーディングとテキスト理解―― 新教育課程研究 (40) 1 -19 2023年11月 
3Carpe Diem in the Poetry of Spenser, Herrick and Marvell 駒澤大学文学部英米文学科紀要『英米文学』 (56) 29 -42 2021年09月 
4『マディソン郡の橋』: 映画におけるイェイツとバイロン 新教育課程研究 (22) 1 -15 2021年04月 
5Looking through the Dungeon's Barred Windows: ‘A small green isle’ in Byron’s The Prisoner of Chillon Journal of The Faculty of Letters, Komazawa University (78) 1 -9 2021年03月 
6アーサー王伝説にみるケルト文化とキリスト教 ―トマス・マロリーの騎士道精神― 新教育課程研究 (20) 1 -12 2020年11月 
7From Lucy to Lucia: Walter Scott's The Bride of Lammermoor as Adapted by Donizetti European Journal of English Language and Literature Studies (EJELLS) 8 (4) 47 -53 2020年06月 
8Reading Early Modern Poetry in University Classrooms: Focusing on Students' Real -Life and Active Learning International Journal of English Language Teaching (IJELT) 8 (3) 1 -7 2020年04月 
9Eleanor Farjeon's Poetic Fantasy: Her View on Children's Education toward Understanding Diversity Kushiro Ronshu: Journal of Hokkaido University of Education at Kushiro (51) 103 -108 2019年12月 
10海を渡ったちびくろサンボ:絵本からみる国際理解 日欧比較文学研究 (23) 2 -18 2019年10月 
11How Translated Literature Shaped Education in Modern Japan: The Reception of Walter Scott and Rudyard Kipling Kushiro Ronshu: Journal of Hokkaido University of Education at Kushiro (50) 45 -52 2019年03月 
12地域に根差した英語学習支援の在り方――標津町サマーサポート教室における中学校英語学習支援の実践から 北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 68 (2) 23 -31 2018年02月 
13Heroism and Acrocity in 'The Bull that Thought' The Kipling Journal 91 (369) 29 -35 2017年07月 
14Anglophone Literature Revisited: A Compass for English Language Education in Japan Cultures and Communication (37) 69 -78 2017年02月 
15キプリングの “The House Surgeon”再読――ドイルへの諷刺的な賛辞―― 異文化の諸相 (36) 41 -52 2016年02月 
16メルボルンの小学校における外国語の教えと学び―オーストラリアの多文化主義とシティズンシップに照らして― 北海道教育大学釧路校研究紀要 釧路論集 46 (46) 167 -173 2014年12月 
17ロヒントン・ミストリーの短編小説にみるパールシー社会の縮図―インド内部におけるゾロアスター教徒のコミュニティ 英語文化研究―日本英語文化学会創立40周年記念論文集 221 -231 2013年09月 
18キプリングの "The Bull that Thought"-聖牛アピスとフランス表象 北星論集 48 (1) 23 -31 2010年09月 
19英領インドの二重生活-キプリングの「教会の承認なしに」を例として 北星論集 46 (1) 55 -63 2008年09月 
20エミリィ・ディキンスンとインディアン・パイプ 北星論集 45 (2) 11 -19 2008年03月 
21ジャカネイプスは勇敢な軍人だったのか?-ニックネームを「借用」したユーイングとキプリング Tinker Bell (52) 1 -14 2007年03月 
22アクロイドを殺したキプリング-1920年代のキプリングのフーダニット 北星論集 44 (1) 44 -53 2006年09月 
23The Two Hans Breitmanns: Rudyard Kipling and Charles Godfrey Leland Hokusei Review 43 (2) 123 -132 2006年03月 
24ミスター・ダフィの麻痺した身体-均衡をめぐる社会的言説とテクストの均衡性 北星論集 43 (1) 77 -89 2005年09月 
25The Dance of the Elephants as a Physiological Phenomenon: Re-reading Kipling's "Toomai of the Elephants" as a Central Subject of The Jungle Books Hokusei Reivew 42 (1) 15 -24 2004年09月 
26キプリングの越境の詩学-"Bertran and Bimi"にみる混淆の文化表象 北星論集 41 71 -82 2004年03月 
27融通無碍に変容する<東洋/西洋>折衷思想-キプリングとマダム・ブラヴァツキー神智学 <翻訳>の圏域―文化・植民地・アイデンティティー― 455 -471 2004年02月 
28ラドヤード・キプリングと十九世紀後半欧米の混淆的文化表象【博士論文】 286 2003年03月 
29インターリンガルな言語実践-混淆と閉塞のキップリング<方言>学 文学研究論集 (20) 1 -21 2002年03月 
30「ペンシルヴェニア・ダッチ」をめぐる地政学-移民/言語/共同体、その虚構的記号性の変遷 Otsuka Review (38) 61 -92 2002年03月 
31芥川・『少年世界』・キップリング-または、明治・大正期の<猩々>と<養老院>の文化誌 明治から大正へ メディアと文学 193 -248 2001年11月 
32キップリングの『ジャングルブック』:モウグリ以外の物語-その反転の修辞学 Otsuka Review (36) 50 -71 2000年03月 
33Rudyard Kipling の‘The Man Who Would Be King’試論-その欲望のメカニズム 文学研究論集 (17) 55 -69 2000年03月 
34Rudyard Kipling の“Mrs. Bathurst”-内省的フィクションとしての再考 筑波イギリス文学 (5) 140 -155 1999年12月 
35“Emilie”から“Emily”へ Oliva (4) 15 -32 1998年03月 
36エミリー・ディキンスン試論―《反対》の力について 英米文学と言語 (5) 38 -48 1996年05月 
37Emily Dickinson: “Safe in their Alabaster Chambers—”について 試論 (21) 71 -82 1994年03月 
38エミリー・ディキンスン詩にあらわれた<火>についての一考察 試論 (20) 93 -103 1993年03月 

 

MISC
No.MISCタイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1About Kipling and Kipling's Japan[Introductory article] Mikako Ageishi 2012年07月 
2Emily Dickinson's Love for Nature The Emily Dickinson Society of Japan Newsletter (24) 8 -10 2002年05月 
3童話と心のゆとり――エリナー・ファージョンの短編集から 新英語教育、三友社 (7月) 37 -39 1997年07月 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日会議種別
1Reading Early Modern Poetry in University Classrooms The 22th of Annual Conference of The Japan Society for Culture inEnglish 2019年09月 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
2Literary Translation in Modern Japan -Focusing on the Reception of Walter Scott and Rudyard Kipling- The 8th Pacific Rim Conference on Education 2017年11月 口頭発表(一般) 
3ロマン主義時代のイギリス文学とイタリア・オペラ 日本英文学会北海道支部 道東ブロック企画 2017年01月 口頭発表(招待・特別) 
4Saint or Conspirator? Heroism and Atrocity in Kipling's Great War Fiction Rudyard Kipling and Europe International Conference 2016年09月 口頭発表(一般) 
5絵本からみる国際理解~英米と日本での受容について 釧路地方国際理解教育研究会 平成27年度冬季研修会 2016年01月 口頭発表(一般) 
6Anglophone Literature Revisted: A Compass for English Language Education in Japan The 6th Pacific Rim Conference on Education 2015年11月 口頭発表(一般) 
7キプリングの"House Surgeon"におけるコナン・ドイルーーゴルフ/探偵/ユダヤ人 日本英語文化学会第18回全国大会 2015年09月 口頭発表(一般) 
8Kipling's References to Theosophy in his Indian Fiction: A Charismatic Cultural Broker The 7th Annual Conference of the Victorian Popular Fiction Association 2015年07月 口頭発表(一般) 
9ロヒントン・ミストリーの描くフィローズシャ・バーグの住人たち 日本キプリング協会第17回例会 2013年03月 口頭発表(一般) 
10Amy TanのThe Hundred Secret Sensesにおける2つの声 日本英語文化学会第15回全国大会 2012年09月 口頭発表(一般) 
11キプリングとフランス― "The Bull that Thought"を中心に 日本英語文化学会第11回全国大会 2008年09月 口頭発表(一般) 
12ユーイングとキプリング 日本イギリス児童文学会第36回研究大会シンポジウム 2006年10月 口頭発表(一般) 
13キプリングの探偵小説 日本キプリング協会第11回研究会 2006年03月 口頭発表(一般) 
14エミリィ・ディキンスンの自然への愛 日本エミリィ・ディキンスン協会第21回全国大会シンポジウム 2005年07月 口頭発表(一般) 
15‘Bertrand’ / ‘Bertran’ /‘Bertram’—キップリング「ベルトランとビミ」における越境の詩学 筑波大学比較・理論文学会2000年度大会 2001年03月 口頭発表(一般) 
16<驚異>と<憑依>のディスコース―キプリングの「獣の印」における占有のプロセス 日本キプリング協会第5回研究会 2000年12月 口頭発表(一般) 
17エミリー・ディキンスン試論―《反対》の力について 第68回ビビュロス研究会 1995年10月 口頭発表(一般) 

 

受賞
No.賞名授与機関(対象業績)タイトル受賞年月
1第1回筑波大学大学院生優秀論文賞 筑波大学 2003年03月 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.課題名等提供機関制度名資金種別研究期間担当区分
1ラドヤード・キプリングと第一次世界大戦期欧米の文化表象 日本学術振興会 若手研究(B) 競争的資金  2006年04月 - 2008年03月 
2エミリィ・ディキンスンの自然詩―その詩学と19世紀の植物学 競争的資金  2005年04月 - 2006年03月 
3ラドヤード・キプリングと十九世紀後半欧米の混淆的文化表象 日本学術振興会 若手研究(B) 競争的資金  2004年04月 - 2006年03月