駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

中村 哲子 (ナカムラ テツコ,NAKAMURA Tetsuko)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物
No.タイトル著書種別担当区分出版社出版年月ISBN
1教室の英文学 一般書・啓蒙書 分担執筆 研究社 2017年05月 9784327472351
2『ジェイン・オースティン研究の今 ― 同時代のテクストも視野に入れて』日本オースティン協会編 学術書 分担執筆 彩流社 2017年04月 9784779122873
3Literature and Language Learning in the EFL Classroom, ed. by Masayuki Teranishi, Yoshifumi Saito, and Katie Wales 学術書 分担執筆 Palgrave Macmillan 2015年08月 9781137443656
4『チョーサーと英米文学 ― 河崎征俊教授退官記念論集』 東雄一郎・川崎浩太郎・狩野晃一編 学術書 分担執筆 金星堂 2015年03月 9784764711440
5English through Literature(『文学で学ぶ英語リーディング』) 斎藤兆史・中村哲子編 教科書・概説・概論 共著 研究社 2009年10月 9784327421854
6『アイルランド・ケルト文化を学ぶ人のために』 風呂本武敏編 一般書・啓蒙書 分担執筆 世界思想社 2009年05月 9784790714026
7『中世主義を超えて ― イギリス中世の発明と受容』 松田隆美・原田範行・高橋勇編 学術書 分担執筆 慶應義塾大学出版会 2009年03月 9784766415957
8Big Dipper Writing Course (文部科学省検定済教科書高等学校外国語科用) 教科書・概説・概論 共著 数研出版 2008年01月  
9『腐敗と再生 ― 身体医文化論 III』 小菅隼人編 学術書 分担執筆 慶應義塾大学出版会 2004年11月 9784766411201
10『運動+(反)成長 ― 身体医文化論 II』 武藤浩史・榑沼範久編 学術書 分担執筆 慶應義塾大学出版会 2003年11月 9784766410204
11『英語の教え方学び方』 斎藤兆史編 学術書 分担執筆 東京大学出版会 2003年06月 9784130801508
12『身体医文化論 ― 感覚と欲望』 石塚久郎・鈴木晃仁編 学術書 分担執筆 慶應義塾大学出版会 2002年05月 9784766409246
13『イギリス中世・チューダー朝演劇事典』 松田隆美編 学術書 共著 慶應義塾大学出版会 1998年11月 9784766407204
14The Medieval Translator: Traduire au Moyen Age. Ed. Roger Ellis and René Tixer. 学術書 分担執筆 Brepols (Turnhout, Belgium) 1996年10月 9782503506944

 

論文
No.論文タイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1飢饉と熱病をめぐる言説 ― ウィリアム・カールトンの『黒い預言者』を中心に 総合教育研究部紀要(駒澤大学) (16) 23 -35 2022年03月 
2アイルランドの旅を書く女性たち ― シドニー・オーエンソンを中心として 女性とジェンダーの歴史 (8) 22 -27 2021年02月 
3キラーニーの鹿狩をめぐって ― アイルランドの歴史と文学、そして観光に関する一考察 総合教育研究部紀要(駒澤大学) (14) 53 -73 2020年03月 
4Visual Representations of Irishness with Special Reference to Croker's Researches in the South of Ireland (1824) Komazawa Daigaku Gaikokugo Ronshu (18) 57 -75 2015年03月 
5Interactions between Travel Narrative and Short Fiction: Stories Revolving around St. Patrick's Purgatory, 1827-1843 Studies in English Literature, English Number 56 39 -56 2015年03月 
6Daniel Maclise’s Representations of Irishness: His Drawings in John Barrow’s Tour round Ireland (1836) Odysseus (17) 41 -57 2013年03月 
7トラウマと物語 ― トレヴァーの『ルーシー・ゴールトの物語』(2002年)をめぐって 日本医科大学医学会雑誌 8 (1) 22 -25 2012年02月 
8‘Irish’ Quests in Catholic-Oriented Novels of the 1820s and 1830s: The Banim Brothers and William Carleton Journal of Irish Studies 26 38 -51 2011年10月 
9コネマラ地方の発見 ― 西アイルランド辺境をめぐる旅行記に関する一考察 日本医科大学基礎科学紀要 (40) 15 -34 2011年03月 
10Interrelated Travel Discourses on Connemara and Joyce Country in the 1830s Journal of Irish Studies 25 18 -27 2010年10月 
11The Princess of Connemaraをめぐる言説のラビリンス エール (29) 3 -19 2009年03月 
12「自分のことを語る」ための理論と実践 ― リーディングとライティング活動の融合に向けて 英文学研究 支部統合号 47 -70 2009年01月 
13Review for Rosemary Raza, In Their Own Words: British Women Writers and India 1740-1857 (New Delhi: Oxford University Press, 2006, xxxii+290 pp.) Studies in English Literature, English Number 49 94 -100 2008年03月 
14英語教育における文学教材の新たな可能性 ― スタインベックのOf Mice and Menを教材として 慶應義塾大学外国語教育研究 157 -176 2005年03月 
15Sainthood or Domesticity: Two Interpretations of Griselda in the Mid-Sixteenth Century 藝文研究(慶應義塾大学) (73) 77 -92 1997年12月 
1618世紀イギリスにおける『カンタベリー物語』の受容 日本医科大学基礎科学紀要 (19) 1 -31 1995年12月 
17Two Belindas: Maria Edgeworth’s Revision of Belinda 藝文研究(慶應義塾大学) (56) 31 -44 1990年01月 

 

MISC
No.MISCタイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1アイルランドを巡る旅 祝祷文化講演集(駒澤大学) (20) 65 -71 2020年11月 
2アングロ・アイリッシュの揺らぎと可能性 エール (31) 3 -5 2012年03月 
3British Identities in Scottish and Irish Contexts in Early Nineteenth-Century Fiction Journal of Irish Studies 26 3 -6 2011年10月 
4Introduction: The Big House as a Problematic Space in Irish Fiction Journal of Irish Studies 22 3 -6 2007年10月 
5最近の英語辞書事情 ― 英語論文を書くために 日本医科大学医学会雑誌 152 -155 2007年06月 
6書評:石井美樹子著『図説ヨーロッパの王妃』(河出書房新社 2006年) 神奈川大学評論 (55) 163 -163 2006年11月 
7英語教育と戯曲の関係 ― 頼れる12人の怒れる男 英語青年 152 (8) 478 -480 2006年10月 
8座談会 文学こそ最良の教材 ― 英語の授業にどう活かすか? <特集 英語教育に文学を!> 英語教育 増刊号 6 -14 2004年10月 
9乳房切除 ― ファニー・バーニーの書簡より(翻訳) 日本医科大学基礎科学紀要 (32) 115 -139 2002年12月 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日会議種別
1旅の変容と変貌するネイション ― アイルランドが育む女性の言説 (シンポジウム:「長い18世紀」の女性の旅のナラティヴ) 第33回イギリス女性史研究会 2019年12月 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
2Reimagining Dublin in Owenson's Novels and Plumptre's Travel Narrative 2018 International IASIL Conference 2018年07月 口頭発表(一般) 
3The Post-Famine Representations of Connemara in Fiction and Non-Fiction 34th International Conference of IASIL Japan 2017年10月 口頭発表(一般) 
4Travelling around the South of Ireland: Representations of the Famine in Post-Famine Travel Books The Great Famine and Social Class: Conflicts, Responsibilities and Representations 2017年04月 口頭発表(一般) 
5『カンタベリー物語』― 聖地巡礼の旅物語の世界 多摩美術大学公開講座 世紀を歩く ― 美術と文化VI: 14世紀 第19回 2017年02月25日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
6ビッグ・ハウス小説における病 ― エイダン・ヒギンズとモリー・キーンを中心に 神奈川県ヘルスケア・ニューフロンティア「文化としての病と老い」研究会 2016年03月 口頭発表(招待・特別) 
7Heading for the West of Ireland: The Focus in Post-Famine Travel Narratives The Great Famine and Its Impacts: Visual and Material Culture 2016年03月 口頭発表(一般) 
8外国語科目としての英語教育をめぐって(特別シンポジウム:大学の抱える今日的問題と人文学的「知」の追求の狭間で ― 英文学会からの問いかけ) 日本英文学会 第87回大会 2015年05月 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
9Pluralism in Representations of Irishness in Travel Books in the Pre-Famine Era (Symposium: Images of Irish Culture) 31st International Conference, IASIL Japan 2014年10月 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
10Urban Misery in Fiction and Reality during the Decade of Controversy over the Irish Poor Law 2013 IASIL Conference 2013年07月 口頭発表(一般) 
11Promoting Irishness: Interactions between Travel Narratives and Short Fiction in the 1820s and 1830s Conference ‘The Irish Short Story’ 2012年11月 口頭発表(一般) 
12‘No Picture Drawn by the Pencil – None bythe Pen – Can Possibly Convey an Idea of the Sad Reality’: Travel Books and Illustrated Drawings in the Early 19th Century 2012 IASIL Conference 2012年08月 口頭発表(一般) 
13The Irish as Seen through the Eyes of the British in the 1830s: Travel Writing and Controversy over the Irish Poor Law 7th Biennial ISTW Conference 2012年03月 口頭発表(一般) 
14心の声を語る三人称の語り ― 『アダム・ビード』を中心として(シンポジウム:ジョージ・エリオットとポリフォニー) 日本ジョージ・エリオット協会 第15回全国大会 2011年12月 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
15Conflicting Images of Irishness: Travel Accounts of Connemara and Joyce Country in the 1830s 2011 IASIL Conference 2011年07月 口頭発表(一般) 
16The Pedagogical Advantages of Drama and Theatre Texts in Improving the English Communication Skills of Japanese University 2nd LIBERLIT Conference, Annual Conference on Literature in Japan’s English Curriculum 2011年02月 口頭発表(基調) 
17アングロ・アイリッシュとは(シンポジウム:アングロ・アイリッシュを再考する ― 政治と文学) 日本アイルランド協会 アイルランド研究 2010年 年次大会 2010年11月 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
18Searching for New ‘Irish’ Characters: The Banim Brothers, William Carleton and Charles Lever (Symposium: British Identities in Scottish and Irish Contexts in Early Nineteenth-Century Fiction) 27th International Conference, IASIL Japan 2010年10月 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 
19The Literary and Cultural Reception of the ‘Princess of Connemara’ 2010 IASIL Conference 2010年07月 口頭発表(一般) 
20訳読のすすめ(シンポジウム:訳読再考) 日本英文学会 関東支部 第3回大会 2009年11月 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
21理系の学生も視野に入れた英語の教え方(シンポジウム:英語・英米文学研究を英語教育にどう活かすか) 日本英文学会 第81回大会 2009年05月 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
22ビッグ・ハウス小説とその空間世界 日本アイルランド協会 2008年前期公開講座 2008年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
23アイルランド併合後の地主像 ― エッジワースをめぐって(シンポジウム:世紀が変わる、小説が変わる) 日本オースティン協会 第1回大会 2007年06月 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
24戯曲の活用法 ― Reginald Roseの Twelve Angry Men(シンポジウム:英語教材としての文学の使い方) 東京若手の会(現日本英文学会 関東支部)第5回集会 2006年04月 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
25The Injured Ladyの行方 ― Swift からEdgeworthへ 海保眞夫先生記念慶應シンポジウム 2004年10月 口頭発表(招待・特別) 
26Uneasiness over the Hybrid Nation in Maria Edgeworth’s Ennui 21st International Conference, IASIL Japan 2004年10月 口頭発表(一般) 
27Later Versions of Patient Griselda 1st International Medieval Congress 1994年07月 口頭発表(一般) 
28George Ogle’s Modernizations of Chaucer in the Eighteenth Century 4th Cardiff Conference on the Theory and Practice of Translation in the Middle Ages 1993年07月 口頭発表(一般) 
29Chaucerian Publications in Eighteenth-Century Britain 28th International Congress on Medieval Studies 1993年05月 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
30Chaucerian Publications and Their Publishers in the Eighteenth Century Keio Seminar on English Literature and Medievalism 1992年03月 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
31The Development of Modernized Canterbury Tales in the Eighteenth Century British Council Japan English Literature Seminar 1991 1991年09月 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.課題名等提供機関制度名資金種別研究期間担当区分
118世紀英国におけるチョーサー作品の校訂版と英語訳の相互関係に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業  1996年