駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

川崎 明子 (カワサキ アキコ,KAWASAKI Akiko)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物
No.タイトル著書種別担当区分出版社出版年月ISBN
1石塚久郎責任編集『イギリス文学入門 新版』 共著 三修社 2023年10月  
2『人形とイギリス文学 ―ブロンテからロレンスまで』 単著 春風社 2023年02月28日  
3高橋和久・丹治愛編著『二〇世紀「英国」小説の展開』 共著 松柏社 2020年03月  
4松本朗責任編集、岩田美喜、木下誠、秦邦生編著『イギリス文学と映画』 共著 三修社 2019年10月  
5惣谷美智子・岩上はる子編著『めぐりあうテクストたち―ブロンテ文学の遺産と影響』 共著 春風社 2019年07月  
6マリアン・トールマレン編『歴史の中のブロンテ』内田能嗣・海老根宏監修 学術書 共訳 大阪教育図書 2016年12月  
7日本ブロンテ協会編 『ブロンテと19世紀イギリス 日本ブロンテ協会設立30周年記念論集』 学術書 共著 大阪教育図書 2015年10月 9784271210429
8Mitsuharu Matsuoka, ed. _ Evil and Its Variations in the Works of Elizabeth Gaskell: Sesquicentennial Essays_ 学術書 共著 Osaka: Osaka Kyoiku Tosho 2015年07月  
9『ブロンテ小説における病いと看護』春風社 2015年(平成27年)2月23日 学術書 単著 春風社 2015年02月  
10石塚久郎責任編集『イギリス文学入門』 学術書 共著 三修社 2014年06月  
11中央大学人文科学研究所編『第二次世界大戦後のイギリス小説 ベケットからウィンターソンまで』 共著 中央大学出版部 2013年03月  
12松岡光治編『ディケンズ文学における暴力とその変奏―生誕二百年記念―』 学術書 共著 大阪教育図書 2012年10月  
13富士川義之・結城英雄編『亡霊のイギリス文学 豊饒なる空間』 学術書 共著 国文社 2012年08月  
14富士川義之・久保内端郎・東雄一郎編著『栴檀の光 富士川義之先生、久保内端郎先生退職記念論文集』 学術書 共著 金星堂 2010年03月  

 

論文
No.論文タイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1シャーロット・ブロンテのラブレター ―公と私の関係 『ヴィクトリア朝文化研究』 (19) 93 -111 2021年11月 
2『鏡の国のアリス』におけるアリスのごっこ遊びと独り言 『人文研紀要』中央大学人文科学研究所 (99) 25 -54 2021年09月 
3『サイラス・マーナー』における植物―漸進的発展の跳躍的語り 『英国小説研究』 28 48 -76 2021年04月 
4『嵐が丘』における法とイングリッシュネス ― ヒースクリフのイングリッシュ・ジェントルマンとしての自己成型 『ブロンテ・スタディーズ』 6 (6) 85 -97 2020年12月 
5『不思議の国のアリス』における言語と生物の変身 『人文研紀要』中央大学人文科学研究所 (96) 271 -297 2020年09月 
6コンラッド小説における病いと看護 『英国小説研究』第27冊(英宝社) 72 -92 2019年05月 
7『嵐が丘』における〈愛する能力〉 『ブロンテ・スタディーズ』 6 (4) 95 -110 2018年11月 
8『二都物語』における気絶と斬首 『英米文学』駒澤大学文学部英米文学科論集 (53) 31 -48 2018年09月 
9気象から見る『嵐が丘』 『人文研紀要』 87 113 -42 2017年09月 
10『ジェイン・エア』と『嵐が丘』における「食べさせる/食べさせられる」行為 『英国小説研究』第26冊(英宝社) 114 -134 2017年04月 
11Charles Bonnet Syndrome and Porphyria in Margaret Atwood's 'Torching the Dusties' and 'Lusus Naturae' Journal of The Faculty of Letters 74, Komazawa University (74) 81 -94 2016年03月 
12Illness and Aging in Elizabeth Gaskell's Cranford Journal of The Institute of Cultural Science 78 (78) 301 -322 2014年09月 
13ローズマリ・サトクリフの『第九軍団のワシ』における傷と痛み 『英米文学』 駒澤大学文学部英米文学科論集 (第48号) 43 -64 2013年11月 
14Translating and Transmitting Illness: Charlotte Brontë and Victorian Informatics Poetica 79 115 -126 2013年07月 
15ブロンテと手紙 ― もう一つのテクスト世界 駒澤大学文学部研究紀要 (第71号) 1 -19 2013年03月 
16ジャネット・ウィンターソンの『灯台守の話』における間テクスト性―薬を飲まなかったトリスタンとイゾルデ― 『英国小説研究』第24冊(英宝社) 160 -180 2012年08月 
17二重の孤独 ― アニータ・ブルックナーの『家を出る』の一人称の語り テクスト研究 (第6号) 36 -48 2010年03月 
18『大いなる遺産』と『坑夫』の一人称の語り ― 擬似教養小説における視点と主人公 駒澤大学文学部研究紀要 (第68号) 1 -16 2010年03月 
192009年の『ダニエル・デロンダ』 ― フランクフルト、ホンブルク、マインツ 『英米文学』 駒澤大学文学部英米文学科研究論集 (第44号) 121 -50 2009年09月 
20ペットの特権 アン・ブロンテの動物たち 駒澤大学文学部研究紀要 67 1 -20 2009年03月 
21Reading for Recovery: Illness and the Brontë Plots 駒澤大学文学部研究紀要 (第66号) 47 -62 2008年03月 
22『デイヴィッド・コパフィールド』における英雄と英雄崇拝:一人称の語りと作家の自伝 テクスト研究 (第4号) 45 -61 2008年01月 
23時の作用:教養小説としての水村美苗『本格小説』 駒澤大学文学部研究紀要 65 (第65号) 1 -26 2007年03月 
24Beyond Bessie Lee: Mid-Nineteenth Century Nursing and Jane Eyre リーディング (第26号) 48 -62 2005年09月 
25Alice Grey and Helen Huntingdon: Anne Brontë's Healthy 'Working' Mothers リーディング 26 (第26号) 70 -82 2005年09月 
26Illness and Nursing in the Brontë Narratives 2005年02月 
27Voicing and Silencing Madness: A Reading of Jane Eyre 英文学研究 第78巻 (第2号) 87 -103 2001年12月 
28スー・ブライドヘッドは「冷たい」か ― ハーディの『日陰者ジュード』を読む リーディング (第22号) 115 -25 2001年09月 
29What the Heroine Does with Words: Charlotte Brontë's Jane Eyre リーディング 21 (第21号) 31 -41 2000年09月 

 

MISC
No.MISCタイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1ヴィクトリア朝小説における臨終場面 日本英文学会 第95回大会(2023年度)Proceedings 2023年07月 
2書評「宇田和子『ブロンテ姉妹の食生活―生涯、作品、社会をもとに』(2020年) 大西祥惠著『モダニズムの胃袋――ヴァージニア・ウルフと同時代の小説における食の表象』(2020年)」 日本英文学会『英文学研究』 99 44 -49 2022年12月 
3書評 Hosanna Krienke, _Convalescence in the Nineteenth-Century Novel: The Afterlife of Victorian Illness_ (2021) ディケンズ・フェロウシップ日本支部『年報』 (45) 41 -47 2022年12月 
4書評「物語化しない人生の静けさと愛おしさ」レイチェル・カスク『ロンドンの片隅で、一人の作家が』榎本義子訳、図書新聞(2020) 『図書新聞』 (3482) 4 -4 2021年02月06日 
5書評 David McAllister, _Imagining the Dead in British Literature and Culture 1790-1848_ (2017) ディケンズ・フェロウシップ日本支部『年報』 (42) 10 -14 2019年12月 
6コラム「授業で『ジェイン・エア』の一部を創作する」 Brontë Newsletter of Japan (98) 5 -5 2019年04月 
7記事「荒ぶる情熱『嵐が丘』の世界」(「付録」)、監修「写真ニュース」 少年写真新聞社『図書館教育ニュース』 (1474) 1 -1 2018年08月 
8エッセイ「フィリップ・アリエスのブロンテ論」 Brontë Newsletter of Japan (94) 2 -2 2017年04月 
9書評「吉本和弘『美しき汚れ―アーサー・マンビーとヴィクトリア朝期女性労働者の表象』(2015)」 イギリス女性史研究会『女性とジェンダーの歴史』 (4) 66 -68 2017年03月 
10翻訳「マリアン・トールマレン編『歴史の中のブロンテ』」内田能嗣・海老根宏監修(大阪教育図書)[共訳、第14章「ブロンテ姉妹の書簡」担当] 146 -155 2016年12月 
11書評「岩上はる子・惣谷美智子編著『ブロンテ姉妹と15人の男たちの肖像―作家をめぐる人 間ドラマ』(2015)」 日本英文学会『英文学研究』 93 92 -96 2016年11月 
12書評 Deborah Lutz, _The Brontë Cabinet: Three Lives in Nine Objects_ (2015) 日本ブロンテ協会『ブロンテ・スタディーズ』 6 (2) 181 -185 2016年11月 
13書評 Katharina Boehm, _Charles Dickens and the Sciences of Childhood: Popular Medicine, Child Health and Victorian Culture_ (2013) ディケンズ・フェロウシップ日本支部『年報』 (38) 26 -30 2015年11月 
14書評 David Bolt, Julia Miele Rodas, Elizabeth J. Donaldson. eds. _The Madwoman and the Blindman: Jane Eyre, Discourse, Disability_ (2012) 日本ブロンテ協会『ブロンテ・スタディーズ』 5 (6) 31 -37 2014年11月 
15エッセイ「『ジェイン・エア』とジャネット・ウィンターソン」 Brontë Newsletter of Japan (87) 3 -3 2013年10月 
16報告「ブロンテ・デイ講演会報告」 Brontë Newsletter of Japan (87) 5 -5 2013年10月 
17書評 Heather Glen, _Charlotte Bronte: The Imagination in History_ (2002) 日本ブロンテ協会『ブロンテ・スタディーズ』 5 (3) 99 -103 2011年12月 
18書評 Sally Shuttleworth, _The Mind of the Child: Child Development in Literature, Science, and Medicine, 1840-1900_ (2010) 日本英文学会『英文学研究』 88 144 -148 2011年12月 
19書評 Ina Zweiniger-Bargielowska, _Managing the Body: Beauty, Health, and Fitness in Britain, 1880-1939_ (2010) ディケンズ・フェロウシップ日本支部『年報』 (34) 29 -32 2011年12月 
20エッセイ「海外大学院情報(6):ハル大学」 研究社『英語青年』 151 (6) 374 -375 2005年08月 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日会議種別
1ヴィクトリア朝小説における臨終場面 日本英文学会 第95回全国大会 2023年05月21日 
2「ブロンテ姉妹のラブレター ―恋愛における手紙の功罪」シンポジウム「ヴィクトリア朝の書簡 ―国政から私信まで」(シンポジウム司会・講師) 日本ヴィクトリア朝文化研究学会 第20回全国大会(Zoom開催) 2020年11月28日 
3「変身と発展 On the Origin of Species出版直後の主人公たち」Symposia第3部門「反〈教養〉小説 適応をめぐる近代文学史」 日本英文学会第91回大会、於・安田女子大学 2019年05月25日 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
4『嵐が丘』における愛する能力 2018年ブロンテ・デイ公開講座 2018年06月03日 
5痛みのケアの物語として読むエミリー・ブロンテ『嵐が丘』 痛みの研究会 2018年03月30日 口頭発表(一般) 
6「コンラッド小説における病いと看護 ーブロンテ小説にはなくコンラッド小説にはあるもの」シンポジウム「コンラッドと病い」 日本コンラッド協会 第3回全国大会 2017年11月12日 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
7『二都物語』における気絶 ―死の共有 ディケンズ・フェロウシップ日本支部 2017年秋季大会 2017年10月07日 口頭発表(一般) 
8気象から見る『嵐が丘』 日本ブロンテ協会 2016年大会 2016年10月15日 口頭発表(一般) 
9Homesickness at Home: Charlotte Brontë in Britain and Belgium Isabella Bird and the Poetics of Female Travel Writing 2015年06月26日 口頭発表(一般) 
10『ジェイン・エア』と『嵐が丘』における食べさせる/られる行為 2014フィールドネット・ラウンジ企画「フィード (feed)×フィールド(field):食べさせる/られる行為から社会関係を読み解く」 2015年02月28日 口頭発表(一般) 
11ブロンテと手紙 日本ブロンテ協会 2012年大会 2012年10月13日 口頭発表(一般) 
12ジャネット・ウィンターソンの『灯台守の話』における間テクスト性 中央大学人文科学研究所「20世紀英文学の思想と方法」2011年度第2回(通算32回)研究会 2011年12月17日 口頭発表(一般) 
13博士論文研究報告会 ディケンズ・フェロウシップ日本支部 2010年春季大会 2010年06月12日 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
14Charlotte Brontë’s Illness Narratives Digital Romanticisms: An International Conference 2010年05月23日 口頭発表(一般) 
15その素材、どう料理する?―教材徹底討論 日本英文学会関東支部 5月例会 若手大学教員のためのワークショップ 第3回 2010年05月01日 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
16病は語りを必要とし、語りは病を必要とする―シャーロット・ブロンテの場合 身体医文化論研究会 2009年度ワークショップ 2010年03月26日 口頭発表(一般) 
17Great Expectationsと『坑夫』の一人称の語り―非教養小説における視点と主人公― ディケンズ・フェロウシップ日本支部 2009年秋季総会 2009年10月17日 口頭発表(一般) 
18孤独と社交―アニータ・ブルックナーの『家を出る』の一人称の語り テクスト研究学会 第9回大会 2009年08月28日 口頭発表(一般) 
19「調教する女たち―アン・ブロンテの小説における動物」 シンポジウム「アン・ブロンテ―21世紀の視点から」 日本ブロンテ協会 特別講演会・2008年大会 2008年10月10日 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
20こんな授業をしています ―教案交換会 若手大学教員のためのワークショップ第2回 日本英文学会関東支部 第3回大会 2008年09月20日 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
21ブロンテ姉妹の小説における病と看病 身体医文化論研究会 2008年度「病気と物語」第2回月例会 2008年07月09日 口頭発表(一般) 
22作家であることの功罪 ―『デヴィッド・コパフィールド』に見る自伝小説の一人称の語り テクスト研究学会 第7回大会 2007年08月24日 口頭発表(一般) 
23健康な女と病気の男:『アグネス・グレイ』と『ワイルドフェルホールの住人』に見るアン・ブロンテのフェミニズム 日本ブロンテ協会 創立20周年記念大会 2005年10月15日 口頭発表(一般) 
2419世紀中期の〈母親業〉で読むブロンテ姉妹の病の語り 英文学東京若手の会 第4回集会(現 日本英文学会関東支部) 2005年10月01日 口頭発表(一般) 
25『嵐が丘』の病の語り --- 診断と解釈のアポリア 「歴史と人間」研究会 第133回例会 2005年02月26日 口頭発表(一般) 
26Mid-Nineteenth Century Nursing and Jane Eyre 日本英文学会第76回大会 2004年05月23日 口頭発表(一般) 

 

受賞
No.賞名授与機関(対象業績)タイトル受賞年月
1Overseas Research Students Awards 2002年09月