書籍等出版物 |
No. | タイトル | 著書種別 | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 | ISBN |
1 | 平家公達草紙-『平家物語』読者が創った美しき貴公子たちの物語- | | 共著 | 笠間書院 | 2017年02月 | |
2 | いくさと物語の中世 | | 共編者(共編著者) | 汲古書院 | 2015年08月 | |
3 | 『平家物語』本文考 | | 単著 | 汲古書院 | 2013年02月 | |
4 | 軍記物語の窓 第四集 | | 共編者(共編著者) | 和泉書院 | 2012年12月 | |
5 | 林原美術館所蔵 平家物語絵巻 | | 編者(編著者) | 林原美術館 | 2012年03月 | |
6 | 清盛と平家物語 | | 単著 | 朝日出版 | 2011年12月 | |
7 | 90分でわかる平家物語 | | 単著 | 小学館 | 2011年10月 | |
8 | 中世文学と隣接諸学 4 中世の軍記物語と歴史叙述 | | 共編者(共編著者) | 竹林舎 | 2011年04月 | |
9 | 平家物語大事典 | | 共編者(共編著者) | 東京書籍 | 2010年 | |
10 | 日本の古典をよむ13 平家物語 (協力) | | その他 | 小学館 | 2007年 | |
11 | 校訂延慶本平家物語(八) | | 共著 | 汲古書院 | 2006年 | |
12 | 中世軍記の展望台 | | 共編者(共編著者) | 和泉書院 | 2006年 | |
13 | 平家物語図典(共同監修) | | その他 | 小学館 | 2005年 | |
14 | 校訂延慶本平家物語(六) | | 単著 | 汲古書院 | 2004年 | |
15 | Kôtei Enkyô-bon Heike monogatari (6). [Edition of book four of the Enkyô-bon Heike monogatari]. | | | Kyûko shoin, | 2004年 | |
16 | 校訂延慶本平家物語(四) | | 単著 | 汲古書院 | 2002年 | |
17 | 軍記物語の窓 第二集 | | 共編者(共編著者) | 和泉書院 | 2002年 | |
18 | Kôtei Enkyô-bon Heike monogatari (4). [Edition of book four of the Enkyô-bon Heike monogatari]. | | | Kyûko shoin, | 2002年 | |
19 | 平家物語の形成と受容 | | 単著 | 汲古書院 | 2001年 | |
20 | The Formation and Reception of the Tale of Heike | | | Kyûko shoin, | 2001年 | |
21 | 長門本平家物語の総合的研究 論文篇 | | 共編者(共編著者) | 勉誠出版 | 2000年 | |
22 | 和歌 解釈のパラダイム | | 共編者(共編著者) | 笠間書院 | 1998年 | |
23 | 延慶本平家物語考証 四 | | 共編者(共編著者) | 新典社 | 1997年 | |
24 | 軍記物語の窓 第一集 | | 共編者(共編著者) | 和泉書院 | 1997年 | |
25 | 平家物語の生成 軍記文学研究叢書5 | | 共編者(共編著者) | 汲古書院 | 1997年 | |
26 | 平家物語八坂系諸本の研究 | | 共編者(共編著者) | 三弥井書店 | 1997年 | |
27 | 古文学の流域 | | 共編者(共編著者) | 新典社 | 1996年 | |
28 | People of the Tokudaiji as seen in the Heike Monogatari | | | the Heike Monogatari-narrative story and narratives | 1994年 | |
29 | 林原美術館蔵平家物語絵巻 | | その他 | クレオ出版 | 1994年 | |
30 | 延慶本平家物語考証 三 | | 共編者(共編著者) | 新典社 | 1994年 | |
31 | 平家物語 説話と語り | | 共編者(共編著者) | 有精堂 | 1994年 | |
32 | The analysis of 〈Yukitaka Inzen〉 | | | Research on the Engyobon <Heike Monogatari> 3, Shitensha | 1994年 | |
33 | The Heike Monogatari Picture Scroll in the Hayashibara Museum of Art | | | CREO | 1994年 | |
34 | 延慶本平家物語考証 二 | | 共編者(共編著者) | 新典社 | 1993年 | |
35 | Concerning 〈Konoegawara no Gosho〉in Nidai no Kisaki Fujiwara no Tashi | | | Research on the Engyobon <Heike Monogatari> 2, Shitensha | 1993年 | |
36 | Article on "Kannon no gohenge wa hakuba ni genzesasetamau to ka ya" (The goddess Kannon appears as a white horse) | | | Research on the Engyobon <Heike Monogatari> 1, Shitensha | 1992年 | |
37 | 延慶本平家物語考証 一 | | 共編者(共編著者) | 新典社 | 1992年 | |
38 | 観音の御変化は白馬に現せさせ給とかや | | 共編者(共編著者) | 『延慶本平家物語考証一』 新典社 | 1992年 | |
39 | Concerning the Memos Regarding the Number of Waka Poems in Each Book of the Engyobon 〈Heike Monogatari〉 | | | Research on the Engyobon <Heike Monogatari> 1, Shitensha | 1992年 | |
論文 |
No. | 論文タイトル | 雑誌名 | 巻(号) | ページ | 出版年月 |
1 | 『平家物語』「千手前」の成り立ち─『吾妻鏡』を窓として─ | 駒澤国文 | (61) | 35 -60 | 2024年02月 |
2 | 六代御前の助命・処刑と『平家物語』─母・公佐・文覚との関わりから─ | 駒澤国文 | 60 | 1 -25 | 2023年02月 |
3 | 『平家物語』都落の和歌について | 軍記物語の窓 第六集 (和泉書院) | | 39 -60 | 2022年12月 |
4 | [資料紹介]『頼政記』翻刻(附 源平盛衰記・延慶本対照) | 駒澤国文 | (59) | 145 -170 | 2022年02月 |
5 | 『頼政記』考─源平盛衰記を遡る本文として、教戒の書として─ | 延慶本平家物語全注釈 別巻(汲古書院) | | 79 -105 | 2021年12月 |
6 | 物語を紡ぐ和歌─康頼の和歌を視座として─ | 国語国文 | 90 (10) | 41 -58 | 2021年10月 |
7 | 望郷の歌-『平家物語』の一側面をうかがう- | 和歌文学研究 | (122) | 1 -8 | 2021年06月 |
8 | 混態-発生と展開- | 軍記物語講座 | 2 | 93 -110 | 2020年07月 |
9 | 『平家物語』研究の手引き | 日本文学研究ジャーナル | 11 | 20 -30 | 2019年09月 |
10 | 『平家物語』の源頼政 | 歌人源頼政とその周辺 | | 30 -50 | 2019年03月 |
11 | 「治承物語」と『平家物語』 | 駒澤国文 | 56 | 1 -28 | 2019年02月 |
12 | 語り本系『平家物語』への道のり-和歌の改編作業を手がかりとして- | 国語国文 | 87 (2) | 34 -50 | 2018年02月 |
13 | 『平家物語』にうたわれる「桜」 〔報告〕パネルディスカッション「桜の記憶-日本文学史の磁場として-」 | 駒澤国文 | 55 | 141 -147 | 2018年02月 |
14 | 和歌世界との回路-『平家物語』巻七「忠度都落」の創作性と改編- | 悠久 | 149 | 47 -57 | 2017年05月 |
15 | 覚一本平家物語の書写と本文-新出伝本の紹介から「小宰相」「宗論」の問題に及ぶ- | 駒澤国文 | 53 (53) | 67 -105 | 2016年02月 |
16 | 平家物語が描く源頼政の変化退治・鵺退治 | 明月記研究 | 14 | 253 -266 | 2016年01月 |
17 | 世阿弥の時代の平家物語 | 中世文学 | 60 | 19 -28 | 2015年06月 |
18 | 平家物語の小宰相 | 国語と国文学 | 92 (4) | 35 -51 | 2015年04月 |
19 | 世阿弥の時代の平家物語 その二-読み本系を中心に─ | 駒澤国文 | 52 (52) | 1 -20 | 2015年02月 |
20 | 覚一本平家物語の伝本と本文改訂 その二-西教寺本・天理本・龍門文庫本の検討から- | 駒澤国文 | 51 (51) | 1 -30 | 2014年02月 |
21 | 延慶本平家物語と源平盛衰記の間、その三-延慶本巻十の同文記事から- | 駒澤国文 | 49 (49) | 59 -88 | 2012年02月 |
22 | 藤原成親の妻子たち | 駒澤国文 | 47 (47) | 23 -42 | 2010年 |
23 | 『建礼門院右京大夫集』から『平家物語』へ | 中世文学 | 55 (55) | 98 -107 | 2010年 |
24 | 『平家物語』と周辺諸作品との交響 | 軍記と語り物 | 46 (46) | 29 -30 | 2010年 |
25 | 延慶本平家物語と源平盛衰記の間、その二-延慶本巻七の同文記事から- | 駒澤国文 | 46 | 69 -93 | 2009年 |
26 | 覚一本平家物語諸伝本の本文流動-伝本分類の再構築- | 国語国文 | 77 (4) | 1 -17 | 2008年 |
27 | 覚一本平家物語遡行の試み―巻四「厳島御幸」「還御」を手がかりに― | 国語と国文学 | 85 (11) | 56 -66 | 2008年 |
28 | 軍記物語の和歌 | 国文学解釈と鑑賞 | 72 (5) | 110 -117 | 2007年 |
29 | 一方系『平家物語』の本文流動と諸本系統について | 汎諸本論構築のための基礎的研究-時代・ジャンル・享受を交差して-(平成16~18年度科学研究費補助金 基盤研究(C)研究成果報告書 課題番号:16520112 | | 118 -130 | 2007年 |
30 | 延慶本平家物語と源平盛衰記の間-延慶本巻八の同文記事から- | 駒澤国文 | 44 (44) | 21 -43 | 2007年 |
31 | 延慶本平家物語書写と「異本」 | 軍記と語り物 | 43 (43) | 4 -18 | 2007年 |
32 | 忠度辞世の和歌「行き暮れて」再考-平家物語の本文の再検討から- | 国語と国文学 | 83 (12) | 31 -44 | 2006年 |
33 | 『平家物語』一方系の本文流動をめぐる小考 | 駒澤国文 | 42 (42) | 53 -70 | 2005年 |
34 | 志立正知著, 『『平家物語』語り本の方法と位相』, 二〇〇四年五月二六日, 汲古書院刊, 三五六頁, 一〇〇〇〇円 | 日本文学 | 54 (5) | 68 -69 | 2005年 |
35 | 頼朝の征夷大将軍任官をめぐって-『三槐荒涼抜書要』の翻刻と紹介 | 明月記研究 | 9,117-130 | | 2004年 |
36 | 延慶本平家物語巻六における高野山関係記事をめぐって | 駒澤大学 佛教文學研究 | 7 | 159 -187 | 2004年 |
37 | 『平家公達草紙』再考 | 明月記研究 | 8, 132-148 | | 2003年 |
38 | 平家物語の書写活動-延慶書写本と応永書写本との間- | 湘南文学 | 16 (16) | 63 -67 | 2003年 |
39 | 延慶本平家物語(応永書写本)巻一、巻四における書写の問題 | 駒沢国文 | 40 (40) | 33 -51 | 2003年 |
40 | 延慶本平家物語(応永書写本)の本文改編についての一考察-願立説話より- | 国語と国文学 | 79 (2) | 18 -31 | 2002年 |
41 | 延慶本平家物語(応永書写本)本文再考-「咸陽宮」描写記事より- | 国文 | 95 (95) | 47 -57 | 2001年 |
42 | 「征戎」と「征戌」-『白氏文集』『和漢朗詠集』の書写受容から- | 明月記研究 | 5, 87-95 | | 2000年 |
43 | 「紅旗征戎、非吾事」再考ー『明月記』治承四五年記の書写と加筆に関する再検討ー | 明月記研究 | 4, 114-124 | | 1999年 |
44 | 平家物語の終結様式における断絶平家型の位置 | 軍記と語り物 | 35, 19-30 (35) | 19 -30 | 1999年 |
45 | 『平家物語』における「武士」 | 富士フェニックス論叢 | 13, 145-158 | | 1998年 |
46 | 東京都立中央図書館蔵平家物語本文考ー八坂系伝本の混態性と〈分類〉についてー | 富士フェニックス論叢 | 4, 55-71 | | 1996年 |
47 | 八坂系平家物語(一,二類本)巻十二の様相-頼朝関連記事から- | 軍事と語り物 | 32, 13-24 | | 1996年 |
48 | 以仁王の乱への視線-『明月記』から『平家物語』へ- | 明月記研究 | 1, 118-128 | | 1996年 |
49 | 平家物語(東京都立中央図書館蔵)の編集方法-諸本の流動と分類を考えるために- | 国語と国文学 | 73(2), 28-42 (2) | 28 -42 | 1996年 |
50 | 八坂系平家物語-類本の様相-清盛像との関わりにおいて- | 富士フェニックス論叢 | 3, 37-50 | | 1995年 |
51 | 延慶本平家物語の和歌,和歌的表現について-巻四-冊-「実定卿待宵ノ小侍従ニ合事」より- | 富士フェニックス論叢 | 2, 33-49 | | 1994年 |
52 | 林原美術館蔵『平家物語絵巻』についての考察-詞書の底本の確定と成立- | 富士フェニックス論叢 | 1, 27-47 | | 1993年 |
53 | 「平家物語」の受容の様相-神宮文庫蔵「平家物語和歌抜書」を通して- | 国文 | 75, 28-38 | | 1991年 |
54 | 覚一本平家物語の表現形成-灌頂巻「大原御幸」の自然描写を中心に- | 中世文学 | 35, 71-79 (35) | p71 -79 | 1990年 |
55 | 『古今著聞集』494話の再検討-最晩年の西行像を求めて- | 人間文化研究年報 | 12, 37-48 | | 1989年 |
56 | 「平家物語」の時代感覚-治承元年の除目をめぐって- | 国文 | 62, 22-34 | | 1985年 |
57 | 「平家物語」における高倉院の造型 | 軍記と語り物 | 21, 18-31 | | 1985年 |
58 | 「平家物語」巻五『月見』をめぐって | 軍記と語り物 | 21, 24-34 | | 1985年 |
59 | 平家物語にみられる人物造型-平宗盛の場合- | 国文 | 51, 8-20 | | 1979年 |
MISC |
No. | MISCタイトル | 雑誌名 | 巻(号) | ページ | 出版年月 |
1 | [資料紹介]『平家物語絵巻断簡』(センチュリー記念文化財団所蔵、慶應義塾大学附属研究所斯道文庫寄託) | 軍記と語り物 | (53) | 86 -93 | 2017年03月 |
2 | 〔翻刻〕駒澤大学図書館蔵 九行本『平家物語』巻十 | 駒澤国文 | 48 (48) | 93 -137 | 2011年02月 |
3 | 〔翻刻〕駒澤大学図書館蔵 九行本『平家物語』巻十一 | 駒澤国文 | 45 (45) | 91 -141 | 2008年02月 |
4 | Transcription of the Enkyô-bon Heike monogatari (Ôei copy): the interval between the text transcribed in the Enkyô period and the text transcribed in the Ôei period. | Shônan bungaku | (16) | 63 -67 | 2003年 |
5 | Problems of transcription in books one and four of the Enkyô-bon Heike monogatari (Ôei copy). | Komazawa kokubun | (40) | 33 -51 | 2003年 |
6 | An examination of editorial changes in the story of Yorimasa in the Enkyô-bon Heike monogatari (Ôei transcription). | Gunki monogatari no mado: dainishû. | Izumi shoten: pp.29-56 | | 2002年 |
7 | Editorial changes to the text of the Enkyô-bon Heike monogatari (Ôei copy) the story of "Gandate" ("The Vows"). | Kokugo to kokubungaku | 79 (2) | 18 -31 | 2002年 |
8 | A reconsideration of the text of the Enkyô-bon Heike monogatari (Ôei copy): the descriptive passage in the "Kan'yôkyû" section ("The Xianyang Palace"). | Kokubun (Ochanomizu Women's University) | (95) | 45 -57 | 2001年 |
9 | A Textual Study of the Heike Monogatari in Tokyo Metropolitan Central Library : On the Mixed Nature and Classification of the So-called Yasaka Lineage Texts | Fuji Phoenix Review | 4 | 55 -71 | 1996年 |
10 | Stylistic Similarities of Various Sections of the Yasaka Version of Heike Monogatari-depictions of the figure Kiyomori | FUJI PHOENIX REVIEW | (3) | 37 -50 | 1995年 |
11 | The Study of WAKA and the Waka-inspired Expressions in Engyo-bon, Heike Monogatari : a reading of the Episode of "Lord Sanesada Meets Matsuyoi no Kojiju" in Chapter Thirty-One, Volume Four | FUJI PHOENIX REVIEW | (2) | 33 -49 | 1994年 |
12 | Heike Monogatari Emaki (The Tale of the Heike Picture Scroll) in the Collection of the Hayashibara Museum of Art : Text and the Circumastances Surrounding its Creation | Fuji Phoenix Review | (1) | 27 -47 | 1993年 |
13 | 資料紹介「神宮文庫蔵平家物語和歌抜書」 | 軍記と語り物 | 27, 87-102 | | 1991年 |
14 | Introduction to the 〈Heike Monogatari Waka Nukigaki〉-in the Jingu Bunko Collection | Gunki to Katarimono | 27 | 87 -102 | 1991年 |
15 | Aspects of the Reception of Heike Monogatari as Seen in the Heike Monogatari Waka Nukigaki in the Jingu Bunko Collection | Kokubun (Japanese Literature) (Journal of the Department of Japanese Literature, Ochanomizu University | (75) | 28 -38 | 1991年 |
16 | Forms of Expression in the Kakuichibon Heike Monogatari, Focusing on Nature Description in "The Coistered Emperor Visits Ohana" in Kanjo no Maki (Epilogue) | Chusei Bungaku (Medieval Literature) | 35 | 71 -79 | 1990年 |
17 | A Re-examination of the 494th Story of Kokon-Chomonju : Saigyo in His Last Years | Bulletin of the Doctoral Research Course in Human Culture Ochanomizu University | (12) | 37 -48 | 1989年 |
18 | Depiction of the Ex-Emperor Takakura in the Heike Monogatari | Gunki to Katarimono | 21 | 8 -31 | 1985年 |
19 | The Sense of Historical Era in 〈Heike Monogatari 〉-, Focusing on the Rank-Giving Ceremony in the First Year of Jisho (1177) | Kokubun | 62 | 22 -34 | 1985年 |
20 | Concerning the Moon-Viewing Episode in Book Five of <Heike Monogatari> | Gunki to Katarimono (Martial Tales and Oral Narrative) | (21) | 24 -34 | 1985年 |
21 | Depiction of Character in 〈Heike Monogatari〉-Taira no Munemori | Kokubun | 51 | 8 -20 | 1979年 |