論文 |
No. | 論文タイトル | 雑誌名 | 巻(号) | ページ | 出版年月 |
1 | 近代における戒律復興運動と曹洞宗―その受容と展開 | プロテウス―自然と形成― | (23) | 65 -78 | 2024年03月 |
2 | 明治初期における愛国思想の展開と曹洞宗での受容―教化思想の形成をめぐって― | プロテウス―自然と形成― | (22) | 131 -153 | 2023年03月 |
3 | 明治前期における教化・教育政策と僧侶養成の近代化―曹洞宗における状況を中心に― | 駒澤大学教育学研究論集 | (38) | 25 -64 | 2023年01月 |
4 | 不安の時代における仏教の役割―明治期における曹洞宗の取り組みを手がかりに― | 日本仏教教育学研究 | (30) | 145 -162 | 2022年03月 |
5 | 明治前期の秋田県における道徳教育の状況―「学制」から「改正教育令」期における「教則」を中心に― | プロテウス―自然と形成― | (21) | 131 -160 | 2022年03月 |
6 | 不登校傾向児童生徒の自己肯定感向上を目指した社会教育からのアプローチ~秋田県立少年自然の家における「ふれあいキャンプ」の実践から~ | 秋田大学教育文化学部実践研究紀要 | (43) | 173 -186 | 2021年03月 |
7 | 明治初期における教化指針としての「三条教則」と仏教 ―三条教則に対する曹洞宗の対応から― | プロテウス―自然と形成― | (20) | 141 -163 | 2021年03月 |
8 | 放課後等デイサービス事業所における新型コロナウイルス感染症対策に関する質問紙調査 | Journal of Inclusive Education | 10 | 43 -52 | 2021年 |
9 | 19世紀後半のドイツにおける公教育思想の展開-宗教と道徳の位置づけを中心にー | プロテウス―自然と形成― | (19) | 13 -30 | 2020年03月 |
10 | 戦後教育改革の黎明期における公民教育構想 — 道徳教育改革との関連をふまえて — | 秋田大学教育文化学部研究紀要 教育科学 = MEMOIRS OF FACULTY OF EDUCATION AND HUMAN STUDIES AKITA UNIVERSITY EDUCATIONAL SCIENCES | (74) | 37 -46 | 2019年03月01日 |
11 | 戦前の日本仏教教育の原理と方法 : 布教教化の原理と実践理論 | 日本仏教教育学研究 = Journal of the Nippon Buddhist Education Research Association | (27) | 51 -69 | 2019年03月 |
12 | フランス革命期における宗教と道徳の位置づけについて――宗教観の変容とその社会的受容の視点から―― | プロテウス―自然と形成― | (18) | 153 -168 | 2018年12月 |
13 | 仏教教育と道徳教育の接点 : 日本の近代公教育黎明期における宗教と道徳の位置づけから (特集 道徳教育と仏教教育) | 日本仏教教育学研究 = Journal of the Nippon Buddhist Education Research Association | (26) | 25 -41 | 2018年03月 |
14 | 「特別活動」の実践的指導力育成の取り組みについての検討 : 教員養成学部における「特別活動論」の授業実践を通して | 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 Bulletin of the Center for Educational Research and Practice, Faculty of Education and Human Studies, Akita University | (40) | 167 -177 | 2018年 |
15 | 道徳教育におけるキャリア教育の意義 ―「社会的包摂」の視点からの検討 ― | 秋田大学教育文化学部研究紀要 教育科学 = MEMOIRS OF FACULTY OF EDUCATION AND HUMAN STUDIES AKITA UNIVERSITY EDUCATIONAL SCIENCES | 72 | 21 -29 | 2017年03月01日 |
16 | 「社会的包摂」という視点からみたキャリア教育と「いじめ」「不登校」問題における課題 : 秋田県藤里町社会福祉協議会の「ひきこもり」支援を参考にして (学校法人青森田中学園創立70周年記念号) | 青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College | (30) | 65 -76 | 2017年03月 |
17 | 「居場所」とは何か——「場所」の思想を手がかりに—— | プロテウス――自然と形成―― | (17) | 63 -76 | 2016年12月 |
18 | 開かれた学校づくりにおけるシティズンシップ教育の研究 : 秋田の高校生徒会・クラブ活動の分析から | 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 = Bulletin of the Center for Educational Research and Practice, Faculty of Education and Human Studies, Akita University | (38) | 165 -174 | 2016年03月 |
19 | 地域社会における寺院の役割 : 新たな公共性の創造にむけて (宗学研究六十周年記念) | 宗学研究紀要 | (28) | 183 -199 | 2016年03月 |
20 | 道徳教育における「畏敬の念」の位置づけと意義について : 「学習指導要領」における内容構成の視点を手がかりに | 日本仏教教育学研究 = Journal of the Nippon Buddhist Education Research Association | (24) | 67 -91 | 2016年03月 |
21 | 考えの根拠を問う「道徳の時間」の指導に関する研究 | 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 = Bulletin of the Center for Educational Research and Practice, Faculty of Education and Human Studies, Akita University | (38) | 181 -193 | 2016年03月 |
22 | 学校教育に求められる「知」 -「 学習指導要領」における「知」の変遷を手がかりに - | 秋田大学教育文化学部研究紀要. 教育科学 | 70 | 69 -79 | 2015年03月01日 |
23 | 教員の職務の実際 〜実務家教員から教員志望者へのメッセージ〜 | 秋田大学教育文化学部研究紀要. 教育科学 | 70 | 149 -157 | 2015年03月01日 |
24 | キャリア形成における自己理解・仕事理解・啓発的経験の構造および啓発的経験の理解内容による効果の違いに関する探索的研究 | 教育カウンセリング研究 | 6 (1) | 35 -40 | 2015年 |
25 | キャリア教育の効果測定のための自己理解尺度の作成について | 秋田県立大学総合科学研究彙報 | (16) | 43 -50 | 2015年 |
26 | 道徳教育におけるキャリア教育の可能性 : 「私たちの道徳」公開を踏まえて | 秋田県立大学総合科学研究彙報 | (16) | 33 -42 | 2015年 |
27 | 二つの「知」と「学び」――近代以前の視座から現代へ―― | プロテウス――自然と形成―― | (16) | 79 -96 | 2014年12月 |
28 | 社会的包摂の視点に基づく新たな「キャリア教育」の可能性 -秋田県藤里町の就労支援の取り組みから- | 秋田県立大学総合科学研究彙報 = Akita Prefectural University RECCS bulletin | (15) | 27 -40 | 2014年03月31日 |
29 | 禅の労働観と人間形成 | 日本仏教教育学研究 = Journal of the Nippon Buddhist Education Research Association | (22) | 109 -125 | 2014年03月 |
30 | 社会的包摂の視点に基づく新たな「キャリア教育」の可能性 : 秋田県藤里町の就労支援の取り組みから | 秋田県立大学総合科学研究彙報 | (15) | 27 -40 | 2014年 |
31 | 菜の花まつりの活動を通じた教育と社会貢献 | 秋田県立大学ウェブジャーナル. A, 地域貢献部門 = Akita Prefectural University web journal. 秋田県立大学ウェブジャーナル編集委員会 編 | 1 | 62 -72 | 2014年 |
32 | 「教育」の定義の分析と再構築に関する研究 (2) | 秋田大学教育文化学部研究紀要. 教育科学 | 68 | 75 -86 | 2013年03月31日 |
33 | 学校教育において「自尊感情」をはぐくむことの意義について : ジェームズの思想から | 秋田県立大学総合科学研究彙報 | (14) | 25 -36 | 2013年 |
34 | 道徳教育にとって道徳とは何か | 東京家政大学研究紀要. 1, 人文社会科学 | 52 (1) | 9 -19 | 2012年03月23日 |
35 | 「知育」と「徳育」との関係について―木村素衞「知育と徳育とについて」を手がかりに― | プロテウス――自然と形成―― | (14) | 105 -127 | 2012年03月 |
36 | 学校教育における宗教教育の可能性と限界について : 「宗教的情操」を中心として | 秋田県立大学総合科学研究彙報 | (13) | 35 -51 | 2012年 |
37 | 「タブラ・ラサ」説と教育万能論 -「生まれか育ちか」論争をてがかりに- | 秋田県立大学総合科学研究彙報 = Akita Prefectural University RECCS bulletin | (12) | 1 -15 | 2011年03月31日 |
38 | 「教育」概念の分析と再構築に関する研究(1) | 秋田大学教育文化学部研究紀要. 教育科学 | 66 | 25 -36 | 2011年03月 |
39 | 教育において「死」を扱う意義--「デス・エデュケーション」再考 | 秋田県立大学総合科学研究彙報 | (11) | 17 -27 | 2010年 |
40 | 「信仰心」と「宗教心」--教化者と被教化者に求められるもの | 宗学研究紀要 | (22) | 45 -58 | 2009年03月 |
41 | 教化者における教化の現代的意義 | 宗学研究紀要 | (21) | 83 -96 | 2008年03月 |
42 | 教化学の課題と方法--教育学との連関を中心に | 宗学研究紀要 | (20) | 97 -111 | 2007年03月 |
43 | 人間と教育への問い--道元禅師の思想を手がかりに | 宗学研究紀要 | (19) | 131 -144 | 2006年03月 |
44 | 禅の言語理解とフンボルト――人間形成論と言語―― | ヘルダー研究 | (9) | 163 -183 | 2003年10月31日 |
45 | 禅問答の人間形成論的意義--道元禅師の「問答」の展開を軸にして | 日本仏教教育学研究 | (10) | 1 -20 | 2002年03月 |
46 | 人間形成における「遊び」の意義--禅の遊戯論を一視座として | 教育思想 | (28) | 41 -56 | 2001年 |
47 | 自己形成における個性の問題--道元の仏性論を一視座として | 教育思想 | (27) | 105 -120 | 2000年 |
MISC |
No. | MISCタイトル | 雑誌名 | 巻(号) | ページ | 出版年月 |
1 | 宗教の公共性について―明治以降の日本仏教教育をもとに― | 日本仏教教育学研究 | (32) | | 2024年03月 |
2 | 書評 山田真由美『京都学派の教育思想―歴史哲学と教育哲学の架橋―』 | 道徳と教育 | (343) | 90 -91 | 2024年03月 |
3 | 書評 楠淳證、中西直樹、嵩満也 編『国際社会と日本仏教』 | 日本仏教教育学研究 | (31) | 111 -119 | 2023年03月 |
4 | 道徳教育と宗教教育の接点について | 弘道 | 129 (1131) | 18 -23 | 2021年04月 |
5 | 書評 江島尚俊・三浦周・松野智章編『シリーズ 大学と宗教Ⅱ 戦時日本の大学と宗教』 | 日本仏教教育学研究 = Journal of the Nippon Buddhist Education Research Association | (29) | 103 -108 | 2021年03月 |
6 | 書評 高橋陽一著『共通教化と教育勅語』 | 日本仏教教育学研究 | (28) | 71 -78 | 2020年03月 |
7 | パネルディスカッション「自律した学習者を育てる教科指導の在り方」 | 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 別冊 秋田大学教育文化学部附属小学校 令和元年度 研究のまとめ | (42) | 67 -83 | 2019年11月01日 |
8 | 書評 吉田道興著『道元禅師の伝記と思想研究の軌跡』 | 日本仏教教育学研究 = Journal of the Nippon Buddhist Education Research Association | (27) | 93 -100 | 2019年03月 |
9 | 書評 衛藤吉則著『西晋一朗の思想 : 広島から「平和・和解」を問う』 | 道徳と教育 | 63 (337) | 143 -145 | 2019年 |
10 | 書評 坂井祐円著『仏教からケアを考える』 | 日本仏教教育学研究 = Journal of the Nippon Buddhist Education Research Association | (25) | 135 -142 | 2017年03月 |
11 | 書評 片瀬真寿美著『人間形成における「如来蔵思想」の教育的道徳的意義』 | 日本仏教教育学研究 = Journal of the Nippon Buddhist Education Research Association | (24) | 117 -127 | 2016年03月 |
12 | 図書紹介 橘木俊詔著『宗教と学校』 | 日本仏教教育学研究 = Journal of the Nippon Buddhist Education Research Association | (23) | 135 -138 | 2015年03月 |
13 | 自覚としての「学び」 (第二十三回学術大会 研究発表(要旨)) | 日本仏教教育学研究 = Journal of the Nippon Buddhist Education Research Association | (23) | 141 -145 | 2015年03月 |
14 | 書評 和田修二・皇紀夫・矢野智司編『ランゲフェルト教育学との対話 : 「子どもの人間学」への応答』 | 日本仏教教育学研究 | (21) | 114 -121 | 2013年05月 |
15 | 教化学と教育学 (第二十回学術大会 研究発表(要旨)) | 日本仏教教育学研究 | (20) | 121 -125 | 2012年03月 |
16 | いのちの教育と宗教的情操 ([日本仏教教育学会]第十八回学術大会 研究発表(要旨)) | 日本仏教教育学研究 | (18) | 122 -126 | 2010年03月 |
17 | 「スピリチュアル」なものと人間形成 | 日本仏教教育学研究 | (16) | 115 -119 | 2008年03月 |
18 | 宗教教育の課題 | 日本仏教教育学研究 | (15) | 66 -70 | 2007年03月 |
19 | 教育学と道元禅師思想--教育人間学との連関と超克にむけて (第五十一回宗学大会紀要) | 宗学研究 | (48) | 133 -138 | 2006年03月 |
20 | 人間形成における「行」の位置--道元思想を手がかりにして | 日本仏教教育学研究 | (13) | 65 -69 | 2005年03月 |
21 | 道元禅師思想の教育学的意義 (四十九回宗学大会紀要) | 宗学研究 | (46) | 193 -198 | 2004年03月 |
22 | 自然と自己形成--道元禅師の自然理解を通して | 日本仏教教育学研究 | (11) | 82 -86 | 2003年03月 |
23 | 禅的言語と自己形成 | 日本仏教教育学研究 | (10) | 94 -99 | 2002年03月 |
24 | <研究発表>問答の人間形成論的意義 | 日本仏教教育学研究 | 9 | 140 -148 | 2001年03月 |