駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

舘 隆志 (タチ リュウシ,TACHI Ryushi)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物
No.タイトル著書種別担当区分出版社出版年月ISBN
1鎌倉時代禅僧喫茶史料集成 単著 勉誠出版 2023年02月15日 4585310142
2禅的形成及其在世界的展开 分担執筆 宗教文化出版社 2022年06月30日 7518811960
3新 坐禅のすすめ 分担執筆 禅文化研究所 2021年11月24日 4881823280
4中世禅の知 分担執筆 臨川書店 2021年07月19日 4653041849
5蘭渓録 分担執筆 公益財団法人 禅文化研究所 2020年03月31日 4881823191
6东亚禅学思想及其意义 : 中日韩佛学会议论文集 分担執筆 宗教文化出版社 2019年04月 9787518807215
7동아시아 선불교의 사상과 의의(東アジア禅仏教の思想と意義) 分担執筆 여래출판(如来出版)、금강대학교 불교문화연구소(金剛大学仏教文化研究所) 2018年04月 9791186189733
8建長寺 : そのすべて 分担執筆 かまくら春秋社 2016年08月 9784774006918
9別冊太陽239 禅宗入門 (別冊太陽 日本のこころ 239) 分担執筆 平凡社 2016年04月 4582922392
10東アジアのなかの建長寺 宗教・政治・文化が交叉する禅の聖地 分担執筆 勉誠出版 2014年11月 4585221018
11蘭渓和尚語録 蘭渓道隆禅師全集 共編者(共編著者) 大本山建長寺, 思文閣出版 (発売) 2014年10月 9784784217779
12別冊太陽215 栄西と臨済禅 (別冊太陽 日本のこころ 215) 分担執筆 平凡社 2014年02月 4582922155
13園城寺公胤の研究 単著 春秋社 2010年10月 4393113071
14徹通義介禅師研究―大乗寺開山徹通義介禅師七百回遠忌記念 分担執筆 大乗寺、大法輪閣 2007年01月 4804612467

 

論文
No.論文タイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1達磨宗と浄土宗―『心根決疑章』の受容を踏まえて― 印度学仏教学研究 72 (1) 132 -137 2023年12月 
2達磨宗・仏地房覚晏『心根決疑章』訓註 (下) 駒澤大学佛教学部論集 (54) 141 -170 2023年10月 
3禅宗における両展三礼・触礼三拝について―『南山北義見聞私記』の史料的評価をめぐって― 駒澤大学佛教学部論集 (54) 119 -139 2023年10月 
4達磨宗新出史料・仏地房覚晏『一字訣』の発見とその意義 印度学仏教学研究 71 (1) 158158 -163 2022年12月 
5般若房法印大歇了心について 東アジア仏教研究 (20) 151 -180 2022年12月 
6中国・日本における入院について 禅文化 (266) 39 -49 2022年10月 
7達磨宗・仏地房覚晏『心根決疑章』訓註 (中) 駒澤大学佛教学部論集 (53) 83 -110 2022年10月 
8『永平広録』編纂の意図をめぐって―割註を中心とした考証― 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 (23) 13 -18 2022年06月 
9道元の只管打坐を考える 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 (55) 1 -27 2022年05月 
10円覚寺仏日庵所蔵『展鉢式』について 禅学研究 (100) 305 -336 2022年03月 
11鎌倉期禅僧の喫茶史料集成ならびに訓注(下三) 『花園大学国際禅学研究所論叢』 (17) 65 -205 2022年03月 
12曹洞宗と臨済宗の五観偈の相違を考える 印度學佛教學研究 70 (2) 129 -134 2022年03月 
13国文学研究資料館所蔵『心根決疑章』について 駒澤大學佛教學部研究紀要 (80) 109 -130 2022年03月 
14禅宗における茶の受容と継承―禅と茶を考える― 国際禅研究 (8) 287 -303 2022年01月 
15兼修禅とは何か 国際禅研究 (8) 105 -114 2022年01月 
16達磨宗・仏地房覚晏『心根決疑章』訓註(上) 駒澤大学仏教学部論集 (52) 127 -156 2021年10月 
17道元と喫茶文化 駒澤大学仏教学部論集 (52) 157 -190 2021年10月 
18道元と茶と宇治―『永平広録』における茶糊について― 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 (22) 13 -18 2021年03月 
19達磨宗新出史料『心根決疑章』と仏地房覚晏 駒澤大学仏教学部論集 (51) 103 -126 2020年12月 
20道元が受け継いだ栄西流の儀式について 印度學佛教學研究 69 (1) 80 -85 2020年12月 
21鎌倉期禅僧の喫茶史料集成ならびに訓註 (下二) 花園大学国際禅学研究所論叢 (15) 41 -156 2020年03月 
22新出史料『心根決疑章』の発見とその意義―達磨宗二祖仏地房覚晏の著述をめぐって 印度學佛教學研究 68 (2) 611 -618 2020年03月 
23『元亨釈書』の栄西伝について 国際禅研究 (4) 442 -389 2019年12月 
24称名寺所蔵(金沢文庫管理)『心根決疑章』翻刻―達磨宗新出史料の紹介― 東アジア仏教研究 (17) 162 -134 2019年05月 
25誠拙周樗の鎌倉における禅の復興 (特集 鎌倉禅中興の祖・誠拙周樗禅師) 禅文化 (252) 40 -48 2019年04月 
26曹洞宗における重陽の受容 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 (20) 115 -120 2019年04月 
27鎌倉期禅僧の喫茶史料集成ならびに訓註(下一) 花園大学国際禅学研究所論叢 (14) 15 -134 2019年03月 
28中世禅林における重陽の喫茶文化:茱萸茶・菊花茶をめぐって 印度學佛教學研究 67 (1) 46 -51 2018年12月 
29曹洞宗における端午の受容 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 (19) 145 -150 2018年07月 
30鎌倉期禅僧の喫茶史料集成ならびに訓註(中) 花園大学国際禅学研究所論叢 (13) 21 -142 2018年03月 
31兀庵普寧の来日をめぐって―南宋禅林における日中禅僧の交流 国際禅研究 (創刊号) 49 -74 2018年02月 
32中世禅林における端午 (第6回学術大会テーマ 東アジアにおける禅仏教の思想と意義) 東アジア仏教学術論集 = Proceedings of the International Conference on East Asian Buddhism : 韓・中・日国際仏教学術大会論文集 (6) 241 -263 2018年01月 
33文献にみる坐禅の変遷 (特集 現代における坐禅とマインドフルネス) 禅文化 (247) 53 -63 2018年01月 
34兀庵普宁的赴日与中日禅僧之间的交流(林静訳) 『東亞宗教』(山東大学猶太教与跨宗教研究中心・仏教与東亜文化研究所) (3) 95 -104 2017年12月 
35中世禅林における菖蒲茶 : 宋朝禅文化の復元的考察 (花園大学における第六十八回学術大会紀要(1)) 印度學佛教學研究 66 (1) 122 -127 2017年12月 
36栄西の入滅地について : 『吾妻鏡』の栄西入滅記事を踏まえ (曹洞宗総合研究センター学術大会紀要(第18回)) 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 18 (18) 135 -140 2017年07月 
37伝法衣について : 遺された逸話から (特集 袈裟と法衣) 禅文化 (244) 10 -19 2017年04月 
38鎌倉期禅僧の喫茶史料集成ならびに訓註(上) 花園大学国際禅学研究所論叢 (12) 27 -159 2017年03月 
39樵谷惟僊と塩田和尚に関する考察:信州塩田安楽寺の開山をめぐって 駒沢大学禅研究所年報 (28) 183 -205 2016年12月 
40寂室元光 : 清高なる禅僧の生涯 (特集 永源寺開祖・寂室元光禅師) 禅文化 (242) 19 -27 2016年10月 
41法観寺釈運について : 寒巌義尹と大智をつなぐ僧侶 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 17 55 -60 2016年07月 
42禅宗史年表 (禅宗入門) 別冊太陽 : 日本のこころ (239) 166 -169 2016年05月 
43曹洞宗の歴史 (禅宗入門) -- (禅の歴史) 別冊太陽 : 日本のこころ (239) 44 -54 2016年05月 
44蘭渓道隆の出身地についての一考察 : 蘭渓という道号を踏まえ 禪學研究 (94) 29 -60 2016年03月 
45樵谷惟僊と塩田和尚の史料集成と注釈 花園大学国際禅学研究所論叢 (11) 1 -91 2016年03月 
46肥後広福寺所蔵『宝慶記』について : 寒巌義尹・大智に伝わった伝本 駒沢大学禅研究所年報 (27) 155 -195 2015年12月 
47園城寺公胤の地蔵願文について 印度學佛教學研究 64 (1) 38 -44 2015年12月 
48『大智禅師偈頌』「仏成道」について : 大智の鎌倉参学を踏まえて 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 16 55 -60 2015年04月 
49建仁寺両足院所蔵『大覚禅師弁道清規』について 印度學佛教學研究 63 (1) 229 -234 2014年12月 
50鎌倉期の禅林における中国語と日本語 (石井修道敎授退任記念 吉津宜英敎授追悼號) 駒沢大学仏教学部論集 (45) 259 -286 2014年10月 
51鎌倉仏教界における栄西の位置づけ (特集 栄西禅師と建仁寺) 禅文化 (232) 21 -27 2014年04月 
52蘭渓道隆と建長寺 (栄西禅師八百年大遠諱記念 栄西と臨済禅) -- (臨済禅の確立と隆盛) 別冊太陽 : 日本のこころ (215) 73 -77 2014年03月 
53西澗子曇と一山一寧 (栄西禅師八百年大遠諱記念 栄西と臨済禅) -- (臨済禅の確立と隆盛) 別冊太陽 : 日本のこころ (215) 82 -85 2014年03月 
54無学祖元と円覚寺 (栄西禅師八百年大遠諱記念 栄西と臨済禅) -- (臨済禅の確立と隆盛) 別冊太陽 : 日本のこころ (215) 79 -81 2014年03月 
55鎌倉幕府の政変と栄西示寂 (栄西禅師八百年大遠諱記念 栄西と臨済禅) -- (栄西の生涯と事蹟) 別冊太陽 : 日本のこころ (215) 46 -49 2014年03月 
56栄西の法名について : えいさい・ようさいの発音 (曹洞宗総合研究センター学術大会紀要(第15回)) 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 15 (15) 195 -200 2014年 
57栄西『未来記』と蘭渓道隆 駒沢大学禅研究所年報 (25) 257 -296 2013年12月 
58鎌倉期禅僧の葬送と霊骨器 : 建長寺塔頭からの発見事例を通して 禪學研究 (91) 155 -189 2013年03月 
59江戸期の禅林における面壁坐禅 (曹洞宗総合研究センター学術大会紀要(第14回)) 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 14 249 -254 2013年 
60蘭渓道隆と建長寺の清規 (特集 大本山建長寺) 禅文化 (228) 58 -64 2013年 
61公暁の法名について 印度學佛教學研究 61 (1) 164 -167 2012年12月 
62鎌倉期の禅宗における法界定印 (曹洞宗総合研究センター 学術大会紀要(第13回)) 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 13 297 -302 2012年 
63蘭渓道隆の霊骨器と遺偈 駒沢大学禅研究所年報 (23) 193 -244 2011年12月 
64蘭渓道隆の遺偈について 印度學佛教學研究 60 (1) 223 -228 2011年12月 
65鎌倉期の禅宗の坐禅について (古代中世日本の内なる「禅」) アジア遊学 (142) 62 -73 2011年05月 
66園城寺公胤と鎌倉仏教 : 法然・道元・公暁との関わりを中心に 日本仏教綜合研究 (9) 73 -103 2011年05月 
67鎌倉期の禅林における面壁坐禅 (曹洞宗総合研究センター 学術大会紀要(第12回)) 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 12 229 -234 2011年 
68蘭渓道隆の清規について--駒澤大学図書館永久文庫所蔵『弁道清規』を中心に 駒沢大学禅研究所年報 (22) 191 -228 2010年12月 
69蘭渓道隆『弁道清規』について 印度學佛教學研究 59 (1) 141 -145 2010年12月 
70栄西の入滅とその周辺 駒沢大学禅研究所年報 (21) 201 -231 2009年12月 
71栄西の入滅について 印度學佛教學研究 58 (1) 74 -78 2009年12月 
72兀庵普寧に参じた尼僧をめぐって アジア遊学 (122) 106 -115 2009年05月 
73叡山文庫所蔵・公胤撰「白骨観」について--翻刻と源信撰「白骨観」との比較を通して 宗教学論集 27 99 -129 2008年05月 
74三井寺公胤の筆跡について 駒沢大学禅研究所年報 (19) 247 -262 2008年03月 
75法然の伝記資料にみる三井寺公胤の考証 曹洞宗研究員研究紀要 (38) 139 -235 2008年03月 
76鎌倉期における禅宗の尼僧--玄海大姉・成道大姉・素妙尼から無外如大尼へ 禅文化研究所紀要 (29) 131 -153 2008年01月 
77京都万寿寺・三聖寺と玄海大姉--鎌倉期に活躍した禅宗尼僧の活動 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 (40) 43 -66 2007年05月 
78三井寺の公胤について(下)法然・栄西・道元・公暁と関わった天台僧 駒沢大学禅研究所年報 (18) 227 -251 2007年03月 
79寒巌義尹と博多聖福寺--蘭渓道隆門下との交流を踏まえて 曹洞宗研究員研究紀要 (37) 37 -68 2007年03月 
80曹洞宗最古の尼寺報恩寺と寒巌義尹--兀庵普寧と蘭渓道隆に参じた成道大師について 駒沢史学 (68) 20 -44 2007年03月 
81三井寺の公胤について(上)法然・栄西・道元・公暁と関わった天台僧 駒沢大学仏教学部論集 (37) 335 -364 2006年10月 
82新出資料・寒巌尹和尚本伝について 宗教学論集 25 85 -97 2006年05月 
83一山一寧撰「頼賢の碑」の筆跡について 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 (39) 115 -132 2006年05月 
84寒巌義尹の出自考--『仁和寺御日次記』の公雅法印について (第五十一回宗学大会紀要) 宗学研究 (48) 91 -96 2006年03月 
85寒巌義尹の研究--生誕について 駒沢大学禅研究所年報 (17) 217 -245 2006年03月 
86寒巌義尹の伝記資料--寒巌尹和尚本伝を中心として 曹洞宗研究員研究紀要 (36) 39 -54 2006年03月 
87『大覚禅師語録』の上堂年時考--特に兀庵普寧の来朝年時を中心に 駒沢史学 (66) 34 -59 2006年03月 
88一山一寧撰「頼賢の碑」と松島瑞巌寺--御島妙覚庵の観鏡房頼賢の事跡をめぐって 禪學研究 (84) 69 -108 2006年02月 
89大智禅師発願文についての考察--義尹禅師の願文と比較して (第五十回宗学大会紀要) 宗学研究 (47) 163 -168 2005年03月 

 

MISC
No.MISCタイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1公暁の読み方について 『中外日報』「論」 2022年04月 
2禅が伝えたお茶の話 第12回 鎌倉時代の禅林とお茶の話(下) 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 71 (3) 2021年03月 
3禅が伝えたお茶の話 第11回 鎌倉時代の禅林とお茶の話(中) 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 71 (2) 2021年02月 
4禅が伝えたお茶の話 第10回 鎌倉時代の禅林とお茶の話(上) 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 71 (1) 2021年01月 
5禅が伝えたお茶の話 第9回 四頭茶礼について 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 70 (12) 2020年12月 
6禅が伝えたお茶の話 第8回 道元禅師とお茶の話(下) 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 70 (11) 2020年11月 
7禅が伝えたお茶の話 第7回 道元禅師とお茶の話(上) 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 70 (10) 2020年10月 
8禅が伝えたお茶の話 第6回 重陽の節句とお茶の話 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 70 (9) 2020年09月 
9達磨宗新出史料『心根決疑章』の発見 『中外日報』「論」 2020年09月 
10禅が伝えたお茶の話 第5回 栄西禅師と明恵上人―栂尾茶と宇治茶 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 70 (8) 2020年08月 
11禅が伝えたお茶の話 第4回 端午の節句とお茶の話 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 70 (7) 2020年07月 
12禅が伝えたお茶の話 第3回 栄西禅師と喫茶文化 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 70 (6) 2020年06月 
13禅が伝えたお茶の話 第2回 栄西禅師以前のお茶について 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 70 (5) 2020年05月 
14禅が伝えたお茶の話 第1回 中国から日本へ 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 70 (4) 2020年04月 
15臨済宗と曹洞宗 (51号から連載) 『華蔵界』(大本山建仁寺) (51) 2020年03月 
16蘭渓道隆と無学祖元、そして釈宗演 月刊『目の眼』 (512) 50 -56 2019年04月 
17禅が伝えた道具の話 第12回 茶盞 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 69 (3) 2019年03月 
18禅が伝えた道具の話 第11回 浄瓶 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 69 (2) 2019年02月 
19禅が伝えた道具の話 第10回 坐具 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 69 (1) 2019年01月 
20禅が伝えた道具の話 第9回 香炉 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 68 (12) 2018年12月 
21禅が伝えた道具の話 第8回 香合 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 68 (11) 2018年11月 
22鎌倉時代における兼修禅と宋朝禅の導入 ― 中世禅の再考 『中外日報』「論」 2018年11月 
23禅が伝えた道具の話 第7回 中国の禅房十事 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 68 (10) 2018年10月 
24禅が伝えた道具の話 第6回 竹篦 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 68 (9) 2018年09月 
25禅が伝えた道具の話 第5回 払子 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 68 (8) 2018年08月 
26禅が伝えた道具の話 第4回 拄杖 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 68 (7) 2018年07月 
27禅が伝えた道具の話 第3回 蒲団 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 68 (6) 2018年06月 
28日本の臨済宗における晋山式の受容 『文化時報』 (12552) 2018年06月 
29禅が伝えた道具の話 第2回 禅椅 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 68 (5) 2018年05月 
30禅が伝えた道具の話 第1回 閑家具と禅房十事 『花園』(妙心寺派宗務本所教化センター) 68 (4) 2018年04月 
31面壁坐禅 ― 坐禅の変遷を考える 『中外日報』「論」 2017年06月 
32解説 66「蘭渓和尚語録」67「常楽寺板榜」69「霊骨器銘之写」 図録『北条時頼とその時代 没後七五〇年記念特別展』(鎌倉国宝館) 2013年09月 
33法灯の歴史・瑞巌寺変遷物語―名将と名僧によって築かれた禅刹 隔週刊『日本の古寺・仏像DVDコレクション・瑞巌寺』(デアゴスティーニ・ジャパン) (28) 2012年01月 
34法灯の歴史・円覚寺近代物語―鎌倉禅の復興とZENの世界的復興 隔週刊『日本の古寺・仏像DVDコレクション・円覚寺』(デアゴスティーニ・ジャパン) (29) 2012年01月 
35法灯の歴史・鎌倉禅宗物語―日本の禅を変えた建長寺の開山 隔週刊『日本の古寺・仏像DVDコレクション・建長寺』(デアゴスティーニ・ジャパン) (17) 2011年08月 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日会議種別
1【講演】達磨宗の新出史料 鎌倉禅研究会(鎌倉・大本山建長寺) 2024年03月08日 
2【講演】「曹洞宗から見た臨済宗との相異」 東京・曹洞宗総合研究センター 2024年01月19日 
3【学会発表】瑩山紹瑾と喫茶文化 曹洞宗総合研究センター第25回学術大会(東京・曹洞宗宗務庁) 2023年10月30日 
4【講演】永源寺のお茶のルーツを学ぶ~禅宗寺院とお茶~ 永源寺の歴史風土と政所茶に関する地域セミナー(滋賀・大本山永源寺) 2023年09月10日 
5【学会発表】達磨宗と浄土宗―『心根決疑章』の受容を中心として 日本印度学仏教学会第74回学術大会(京都・龍谷大学 オンラインによる開催) 2023年09月02日 
6【国際ワークショップ】新出史料の発見から見る達磨宗―『心根決疑章』『一字訣』を中心として― 前近代日本宗教ワークショップ(PJRW)「鎌倉仏教の新知見」 2023年08月06日 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
7【講演】鎌倉時代の禅と茶 鎌倉禅研究会(鎌倉・大本山建長寺) 2023年03月09日 
8【公開講座】「鎌倉時代の禅宗② 達磨宗について」(禅の歴史の諸相) 駒澤大学 2022年度後期公開講座(オンライン) 2022年10月22日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
9【公開講座】「鎌倉時代の禅宗① 道元禅師と栄西禅師」(禅の歴史の諸相) 駒澤大学 2022年度後期公開講座(オンライン) 2022年10月15日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
10【学会発表】達磨宗新出史料・仏地房覚晏『一字訣』の発見とその意義 日本印度学仏教学会第73回学術大会(東京・東京外国語大学 オンラインによる開催) 2022年09月03日 
11【学会発表】《永平广录》编撰意图考―以夹注为主的考证― 国際シンポジウム 天童寺与东亚世界(寧波天童寺、寧波開元名都酒店/中国) 2022年07月24日 
12【基調講演】Zengo, Zen Mind: Understanding the Monk's Heart through Zen Phrases 8th Ocha Zanmai: San Francisco International Conference on Chanoyu and Tea Culture(San Francisco State University) 2022年07月03日 口頭発表(基調) 
13【講演】栄西と道元 朝日カルチャーセンター(東京・立川教室) 2022年06月02日 
14【講演】禅と鎌倉―禅文化の歴史を踏まえて 鎌倉禅研究会(鎌倉・大本山建長寺) 2022年03月17日 
15【公開講演会】「道元の只管打坐を考える」 駒澤大学大学院仏教学研究会 公開講演会(東京・駒澤大学 オンラインによる開催) 2021年12月20日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
16【学会発表】曹洞宗と臨済宗における五観偈の相違について 日本印度学仏教学会第72回学術大会(京都・大谷大学 オンラインによる開催) 2021年09月05日 
17【講演】「禅と鎌倉―禅とともに歩んだ鎌倉文化」(鎌倉・鎌倉芸術館) 魅惑の鎌倉、講座シリーズ Vol.4 2021年03月20日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
18【学会発表】「道元禅師と喫茶文化」 令和2年度第2回 駒澤大学仏教学会研究発表会(東京・駒澤大学 オンラインによる開催) 2020年12月08日 
19【学会発表】道元が受け継いだ栄西流の儀式について 日本印度学仏教学会第71回学術大会(東京・創価大学 オンラインによる開催) 2020年07月05日 
20【講演】臨済宗と曹洞宗の違いについて 鎌倉禅研究会(鎌倉・大本山建長寺) 2020年02月27日 
21【講演】臨済宗と曹洞宗の違いについて 臨済宗妙心寺派布教師自主研修会(京都・花園会館) 2020年02月06日 
22【講演】あらためてお釈迦さまについて 京都慶昌院仏教講座(京都・曹洞宗慶昌院) 2020年01月08日 
23【学会発表】日本中世禅林的重阳饮茶文化―围绕着茱萸茶、菊花茶― 国際シンポジウム 第三届径山祖庭文化论坛” 佛教中国化视域下的径山禅研究暨纪念虚堂禅师圆寂750周年学术研讨会(杭州・陸羽山荘/中国) 2019年12月08日 口頭発表(招待・特別) 
24【講演】臨済宗と曹洞宗の違いについて 曹洞宗・臨済宗布教師交流会(京都・大本山妙心寺) 2019年10月23日 
25【学会発表】新出史料『心根決疑章』の発見とその意義―達磨宗二祖仏地房覚晏の著述をめぐって 日本印度学仏教学会第70回学術大会(京都・仏教大学) 2019年09月07日 
26【学会発表】達磨宗新出史料『心根決疑章』と仏地房覚晏 東アジア仏教研究会・第36回定例研究会(東京・東洋大学) 2019年07月27日 
27【学会発表】『元亨釈書』の栄西伝について 国際禅研究プロジェクト研究会・定例研究会(東京・東洋大学) 2019年06月15日 
28【講演】栄西禅師と道元禅師 第10回特別住職学布教研修会(京都・大本山建仁寺) 2019年05月23日 口頭発表(招待・特別) 
29【展覧会記念講演】誠拙周樗禅師の鎌倉における禅の中興 展覧会記念講演(京都・花園大学) 2019年04月23日 
30【講演】中世の禅 鎌倉禅研究会(鎌倉・大本山建長寺) 2019年03月28日 
31【学会発表】曹洞宗における重陽の受容 曹洞宗総合研究センター第20回学術大会(東京・曹洞宗宗務庁) 2018年10月25日 
32【学会発表】中世禅林における重陽の喫茶文化―茱萸茶・菊花茶をめぐって 日本印度学仏教学会第69回学術大会(東京・東洋大学) 2018年09月01日 
33【講演】道元禅師と栄西禅師 曹洞宗埼玉県第一宗務所「緑陰禅の集い」(埼玉・曹洞宗寿楽院) 2018年06月23日 
34【講演】臨済宗と曹洞宗の違いについて 臨済宗妙心寺派九州西教区住職研修会(福岡・KKRホテル博多) 2018年06月18日 
35【学会発表】日本鎌倉時代禅林漢語、日語之使用 国際シンポジウム 武漢大学 “国際禅文化研究中心”成立紀念国際学術検討会 Chan·Zen·Seon:禅的形成及其在世界的展開(中国武漢市・武漢大学哲学学院) 2018年05月04日 
36【講演】兀庵普寧の来日と日中禅僧の交流 鎌倉禅研究会(鎌倉・大本山建長寺) 2018年03月15日 
37【学会発表】兀庵普寧の来日をめぐって―南宋禅林における日中禅僧の交流 国際禅研究プロジェクト研究会 第Ⅱ部会第5回研究会(東京・東洋大学) 2018年01月27日 
38【学会発表】兀庵普寧的赴日与中日禅僧之間的交流 国際シンポジウム 径山禅宗祖庭文化論壇(杭州・陸羽山荘/中国) 2017年11月10日 
39【学会発表】曹洞宗における端午の受容 曹洞宗総合研究センター第19回学術大会(東京・曹洞宗宗務庁) 2017年11月02日 
40【学会発表】中世禅林における菖蒲茶―宋朝禅文化の復元的考察 日本印度学仏教学会第68回学術大会(京都・花園大学) 2017年09月03日 
41【学会発表】中世禅林における端午 第6回 日・韓・中国際仏教学術大会(東京・東洋大学) 2017年07月02日 
42【講演】鎌倉時代の禅 鎌倉禅研究会(鎌倉・大本山建長寺) 2017年03月09日 
43【講演】栄西の入滅地について―『吾妻鏡』の栄西入滅記事を踏まえ― 曹洞宗総合研究センター第18回学術大会(東京・曹洞宗宗務庁) 2016年11月17日 
44【講演】鎌倉期の禅 妙心寺花園会夏期講座(京都・花園大学) 2016年08月27日 
45【講演】日本禅宗史における蘭渓道隆の位置づけ 鎌倉禅研究会(鎌倉・大本山建長寺) 2015年12月10日 
46【学会発表】法観寺釈雲について―寒巌義尹・大智をつなぐ禅僧― 曹洞宗総合研究センター第17回学術大会(東京・曹洞宗宗務庁) 2015年10月29日 
47【学会発表】園城寺公胤の地蔵願文について 日本印度学仏教学会第66回学術大会(奈良・高野山大学) 2015年09月19日 
48【講演】建長寺開山生誕八百年 建長寺開山生誕八百年記念講演(鎌倉・大本山建長寺) 2014年10月28日 
49【学会発表】建仁寺両足院所蔵『大覚禅師弁道清規』について 日本印度学仏教学会第65回学術大会(東京・武蔵野大学) 2014年08月30日 
50【講演】建仁寺と建長寺 横須賀市市民大学講座「鎌倉の禅を学ぶ」 2014年06月14日 
51【講演】大覚禅師語録の版木について 鎌倉禅研究会(鎌倉・大本山建長寺) 2014年05月22日 
52【講演】栄西禅師とその御入滅―八百年遠忌を記念して― 臨済宗花園会(静岡・沼津市大中寺) 2014年05月15日 
53【講演】栄西禅師の未来記と蘭渓道隆 栄西八百年遠忌記念講演(京都・大本山建仁寺) 2014年04月20日 
54【講演】建長五年の北条時頼 横須賀市市民大学講座「ふたたび鎌倉の禅を学ぶ」 2013年12月10日 
55【講演】円爾と東福寺 横須賀市市民大学講座「ふたたび鎌倉の禅を学ぶ」 2013年12月03日 
56【講演】北条時宗と建長寺 横須賀市市民大学講座「ふたたび鎌倉の禅を学ぶ」 2013年11月19日 
57【学会発表】栄西の法名について―えいさい・ようさいの発音― 曹洞宗総合研究センター第15回学術大会 2013年10月23日 
58【講演】栄西禅師の御入滅について 建仁寺緑陰講座(鎌倉・大本山建仁寺) 2013年07月12日 
59【学会発表】江戸期の禅林における面壁坐禅 曹洞宗総合研究センター 第14回学術大会 2012年10月25日 
60【講演】蘭渓道隆の遺偈と霊骨器 横須賀市市民大学講座「鎌倉禅の源流」 2012年08月21日 
61【講演】蘭渓道隆の来朝とその禅風 横須賀市市民大学講座「鎌倉禅の源流」 2012年07月17日 
62【学会発表】公暁の法名について 日本印度学仏教学会第63回学術大会(鶴見大学) 2012年06月30日 
63【講演】古代中世の禅宗―栄西以前の禅 臨済宗花園会(沼津市大中寺) 2012年05月14日 
64【講演】法然と公胤 浄土宗教学院研究会(大正大学) 2012年02月16日 
65【講演】園城寺公胤について 浄土宗教学院研究会(大正大学) 2012年02月16日 
66【講演】蘭渓道隆の清規について 鎌倉禅研究会(大本山建長寺) 2011年12月15日 
67【講演】蘭渓道隆の霊骨器と遺偈 鎌倉禅研究会(大本山建長寺) 2011年12月15日 
68【学会発表】鎌倉期禅僧の葬送と霊骨器―建長寺塔頭からの発見事例を通して― 禅学研究会 第82回学術大会(花園大学) 2011年11月26日 
69【学会発表】鎌倉期の禅宗における法界定印 曹洞宗総合研究センター 第13回学術大会 2011年10月26日 
70【学会発表】蘭渓道隆の遺偈について 日本印度学仏教学会第63回学術大会(龍谷大学) 2011年09月08日 
71【学会発表】園城寺公胤と鎌倉仏教―法然・道元・公暁との関わりを中心に 日本仏教綜合研究学会 第9回学術大会(駒澤大学) 2010年12月12日 
72【学会発表】鎌倉期の禅林における面壁坐禅 曹洞宗総合研究センター 第12回学術大会 2010年10月28日 
73【学会発表】蘭渓道隆『弁道清規』について 日本印度学仏教学会第61回学術大会(立正大学) 2010年09月11日 
74【学会発表】栄西の入滅について 日本印度学仏教学会第60回学術大会(大谷大学) 2009年09月08日 
75【講演】兀庵普寧に参学した尼僧をめぐって 禅宗研究会(東京大学史料編纂所) 2009年01月30日 
76【講演】大覚禅師語録について 鎌倉禅研究会(大本山建長寺) 2008年02月21日 
77【学会発表】法然上人伝にみる三井寺公胤―『浄土決疑抄』の撰述を中心として 駒澤大学大学院仏教学研究会定例研究会 2007年09月26日 
78【学会発表】曹洞宗最古の尼寺報恩寺と寒巌義尹―兀庵普寧と蘭渓道隆に参じた成道大師について 駒澤大学大学院仏教学研究会定例研究会 2006年10月17日 
79【学会発表】三井寺の公胤についてー法然・栄西・道元・公暁と関わった天台僧ー 駒澤大学仏教学会 2006年07月22日 
80【講演】三井寺の公胤について―道元・公暁が参じた天台僧 禅宗研究会(東京大学史料編纂所) 2006年06月05日 
81【学会発表】一山一寧撰「頼賢の碑」と松島瑞巌寺―御島妙覚庵の観鏡房頼賢の事跡をめぐって― 禅学研究会 第76回学術大会(花園大学) 2005年11月26日 
82【学会発表】寒巌義尹の出自考―『仁和寺御日次記』の公雅法印について― 第51回 宗学大会(駒澤大学) 2005年11月10日 
83【学会発表】新出資料・寒巌尹和尚本伝について 駒澤大学大学院仏教学研究会定例研究会 2005年10月19日 

 

受賞
No.賞名授与機関(対象業績)タイトル受賞年月
1曹洞宗特別奨励賞 駒澤大学 2011年12月 
2駒沢宗教学研究会学術奨励賞 駒沢宗教学研究会 2010年07月 
3奨学生 財団法人大本山永平寺育英会 2007年06月 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.課題名等提供機関制度名資金種別研究期間担当区分
1新出史料『一字訣』の読解を中心とした仏地房覚晏と達磨宗の総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)  2023年04月 - 2027年03月 
2駒澤大学令和4年度特別研究出版助成 駒澤大学 特別研究助成 競争的資金  2022年04月 - 2023年03月 研究代表者 
3新出史料『心根決疑章』の読解を中心とした達磨宗と二祖仏地房覚晏の思想的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)  2020年04月 - 2023年03月 
4海外の研究者との連携による中国・日本における禅思想の形成と受容に関する研究 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 競争的資金  2017年04月 - 2022年03月 
5東アジアにおける仏教思想の成立と展開、並びにその意義の解明 東洋大学 井上円了記念研究助成 競争的資金  2017年04月 - 2020年03月