駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

山中 達也 (ヤマナカ タツヤ,YAMANAKA Tatsuya)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物
No.タイトル著書種別担当区分出版社出版年月ISBN
1今すぐ格差を是正せよ! 一般書・啓蒙書 共訳 筑摩書房 2022年08月 9784480074980
2日本の国際協力 中東・アフリカ編-貧困と紛争にどう向き合うか 教科書・概説・概論 編者(編著者) ミネルヴァ書房 2021年08月  
321世紀国際社会を考える:多層的な世界を読み解く38章 学術書 分担執筆 旬報社 2017年11月  
4貿易入門:世界と日本が見えてくる 学術書 分担執筆 大月書店 2017年04月  
5東アジアとアセアン諸国のコーポレート・ガバナンス 学術書 分担執筆 税務経理協会 2016年12月  
6現代アジア・アフリカ政治経済論 学術書 共著 西田書店 2015年03月  
7世界経済の解剖学 学術書 分担執筆 法律文化社 2014年05月  

 

論文
No.論文タイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1チュニジアの食料安全保障をめぐる構造的課題 アジア・アフリカ研究 63 (3) 45 -57 2023年07月25日 
2EU・チュニジアDCFTA交渉の政治経済的背景および争点について 明大商学論叢 102 (3) 149 -170 2020年03月 
3革命期チュニジアにおける若年層失業問題 アジア・アフリカ研究 59 (2) 1 -27 2019年04月 
4欧米多国籍企業とアルジェリアの経済開発-北アフリカ地域の不安定化と国際原油価格下落の諸影響 アジア・アフリカ研究 57 (2) 31 -53 2017年04月 
5EUの対地中海諸国FTA戦略の展開過程 明大商学論叢 97 (3) 229 -246 2015年03月 
6独立後チュニジアの経済開発と国際貿易 明治大学大学院商学研究科2014年度博士学位請求論文 2015年03月 
7ムバーラク政権下の開発政策とエジプト1.25革命-軍の経済利権、新自由主義、クーデタ アジア・アフリカ研究 54 (1) 45 -66 2014年01月 
8独立後チュニジア社会・経済の諸問題-ベン・アリ体制崩壊と世界システム 商学研究論集 (37) 249 -271 2012年09月 

 

MISC
No.MISCタイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1グローバル資本主義を問う:ラテンアメリカ、アジア、中東・アフリカの実情から 経済 (340) 31 -53 2023年12月08日 
2「アラブの春」から10年の中東-チュニジアの実態から 経済 (316) 45 -52 2021年12月 
3「アラブの春」のチュニジアから見た日本のODA アジア・アフリカ研究 61 (4) 11 -14 2021年11月 
4(研究ノート)中東・北アフリカ新興国の移民と送金に関する一考察 駒澤大学経済学論集 53 (1) 33 -40 2021年08月 
5EUの共通農業政策改革と対途上国農産物貿易-砂糖部門から捉える変化と課題 アジア・アフリカ研究 57 (4) 52 -64 2017年10月 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日会議種別
1チュニジア乾燥地域における農業生産の課題と展望 ―気候変動の影響と新技術導入の実現可能性― 国際開発学会第26回春季大会 2025年06月21日 口頭発表(一般) 
2Structural Challenges to Food Security and Food Sovereignty in Tunisia The 15th Conference of the Asian Federation of Middle East Studies Associations (AFMA 2024) 2024年12月08日 口頭発表(一般) 
3チュニジアの食糧問題、その歴史と現状: ブルギバ政権からベン・アリ政権下の農業部門に着目して 「有事と食糧」研究会・オンライン連続ワークショップ(東京外国語大学) 2024年02月10日 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
4いま、なぜグローバルサウスなのか?中東・北アフリカからの視点 NPO法人アジア・アフリカ研究所2023年度総会・研究会 2023年06月24日 口頭発表(一般) 
5チュニジアにおける食料安全保障の構造的課題と食料主権 国際開発学会第33回全国大会 2022年12月03日 口頭発表(一般) 
6中東・北アフリカ地域情勢:「アラブの春唯一の成功例」チュニジアの現状 日本AALA国際学術合同部会 2021年07月08日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
7EU・チュニジアDCFTA交渉の争点について-農業部門を中心に- 日本貿易学会東部部会研究報告会 2019年12月21日 口頭発表(一般) 
8革命期チュニジアにおける若年層失業問題について NPO法人アジア・アフリカ研究所4-5月例研究会 2019年05月11日 口頭発表(一般) 
9中東の民族対立と社会情勢 『グローバル化と格差,民族対立』 明治大学・成田社会人大学国際社会課程 2016年10月15日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
10グローバル経済とイスラーム過激派の台頭-チュニジア 東京都国立市公民館「平和講座」 2016年03月19日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
11アラブ民衆革命のゆくえ―チュニジアから考える― 『21世紀世界の社会と経済 ~深まる混迷と確執~』明治大学・成田社会人大学国際社会課程 2015年06月13日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
12アラブ民衆革命の経済的要因分析-チュニジア・エジプトを中心に 日本国際経済学会関東部会 2012年06月16日 口頭発表(一般) 
13「ジャスミン革命」とチュニジア-その現状と課題 日本平和学会秋季大会 2011年10月30日 口頭発表(一般) 

 

Works(作品等)
No.作品名作品分類発表年月
1(翻訳)オリビエ・ピオ「『アフリカピタリスム』の先駆者たち」 その他  2017年12月 - 現在 
2(翻訳)ジャック・ベルトロ「自由貿易主義者に苦しめられるアフリカ農業」 その他  2017年11月 - 現在 
3(書評)マイケル・L・ロス『石油の呪い-国家の発展経路はいかに決定されるか』(松尾昌樹・浜中新吾訳、吉田書店、2017年) その他  2017年07月 - 現在 
4(翻訳)フローランス・ボウジェ「革命後チュニジアの女性たち-分断された社会」 その他  2015年09月 - 現在 
5(翻訳)ロリ・M・ウォラック「自由貿易の幻影」 その他  2015年07月 - 現在 
6(翻訳)サヌ・ムバイ「顔を変えた債権者たち-変貌するアフリカ債務」 その他  2015年06月 - 現在 
7(書評)栗田禎子『中東民衆革命のゆくえ:現代史のなかの中東・世界・日本』(大月書店、2014年) その他  2015年03月 - 現在