論文 |
No. | 論文タイトル | 雑誌名 | 巻(号) | ページ | 出版年月 |
1 | 微分音の共起関係の強調表示による非12平均律和音の可視化ツールの提案 | 情報処理学会第86回全国大会講演論文集 | | | 2024年03月17日 |
2 | 遠隔でのリアルなバンド練習を可能にするXR音楽スタジオの提案 | 情報処理学会第86回全国大会講演論文集 | | | 2024年03月17日 |
3 | 歌唱における微分音含有率を用いたラップ音楽とポップス音楽の比較 | 情報処理学会第86回全国大会講演論文集 | | | 2024年03月17日 |
4 | ウェビナーにおける聴講者の感情可視化システムの提案 | 情報処理学会第86回全国大会講演論文集 | | | 2024年03月16日 |
5 | ライブ配信のチャットとLLMを用いたユーザの嗜好に応じたダイジェスト動画生成システム | 情報処理学会第86回全国大会講演論文集 | | | 2024年03月15日 |
6 | 声質選択インタフェースを用いた音声合成シナリオ執筆支援システム | INTERATCION 2024 | 3B59 | | 2024年03月08日 |
7 | A Melody Input Support Interface by Presenting Subsequent Candidates based on a Connection Cost | proceedings of the 16th International Symposium on Computer Music Multidisciplinary Research (CMMR 2023) | | 1 -12 | 2023年11月 |
8 | AR-based Guitar Strumming Learning Support System that Provides Audio Feedback by Hand Tracking | proceedings of the 16th International Symposium on Computer Music Multidisciplinary Research (CMMR 2023) | | 1 -4 | 2023年11月 |
9 | Quantum Circuit Design using Genetic Algorithm for Melody Generation with Quantum Computing | proceedings of the 16th International Symposium on Computer Music Multidisciplinary Research (CMMR 2023) | | 1 -12 | 2023年11月 |
10 | Microtonal Music Dataset v1 | proceedings of the 16th International Symposium on Computer Music Multidisciplinary Research (CMMR 2023) | | 1 -4 | 2023年11月 |
11 | MUS138国際会議既発表・デモセッション | 研究報告音楽情報科学(MUS) | 2023-MUS-138 (18) | 1 -2 | 2023年08月 |
12 | 任意の鍵盤数と音高で演奏可能なXR音楽キーボードの提案 | 研究報告音楽情報科学(MUS) | 2023-MUS-138 (8) | 1 -9 | 2023年08月 |
13 | 対話時の心理的距離を縮めることを目的とした発話内容変換の提案とその検証 | 情報処理学会第85回全国大会講演論文集 | | | 2023年03月 |
14 | BERTを用いてライブ配信のチャットから視聴者の好みに合ったハイライト動画を生成するシステム | 情報処理学会第85回全国大会講演論文集 | | | 2023年03月 |
15 | 微分音楽曲データセットの制作とその評価 | 情報処理学会第85回全国大会講演論文集 | | | 2023年03月 |
16 | 第9回国際会議既発表・デモ・萌芽・議論セッション | 研究報告音楽情報科学(MUS) | 2023-MUS-136 (8) | 1 -1 | 2023年02月 |
17 | 映像内のオブジェクトをVR空間内に再現し臨場感を高める動画鑑賞システム | VC+VCC2022講演論文集(原稿なし発表) | | | 2022年10月 |
18 | A Method for Calculating Melody Concatenation Cost based on BiLSTM | Journal of Global Media Studies | 31 | 55 -64 | 2022年10月 |
19 | 発話内容変換を用いて多様な発話スタイルを実現するプロトタイプアプリの実装 | ヒューマンインタフェースシンポジウム2022講演論文集 | | | 2022年09月 |
20 | Redesigning a piano roll: A melody input interface that can play microtones with an arbitrary number of keys | Proceedings of the 19th Sound and Music Computing Conference, SMC 2022 | | 215 -221 | 2022年06月 |
21 | 状況に即して言語情報を変換する発話内容変換の提案とその初期試行 | 研究報告音楽情報科学(MUS) | 2022-MUS-134 (51) | 1 -6 | 2022年06月 |
22 | 微分音を含む任意の音数の音律のデザインとそれを用いたメロディ打ち込みインタフェースの提案 | 研究報告音楽情報科学(MUS) | 2022-MUS-134 (41) | 1 -10 | 2022年06月 |
23 | 量子コンピュータによるメロディ生成の試み ー遺伝的アルゴリズムを用いた量子回路デザインー | 研究報告音楽情報科学(MUS) | 2022-MUS-134 (12) | 1 -8 | 2022年06月 |
24 | フラットな対話の実現を目的として話者のマスク処理と声質変換を用いたAR匿名化システム | 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) | 2022-HCI-197 (3) | 1 -7 | 2022年03月07日 |
25 | Comparison of Deep Learning Models for Melody Generation | Journal of Global Media Studies | 29 | 1 -16 | 2022年02月 |
26 | 接続コストに基づく後続メロディ候補の提示によるメロディ打ち込み支援インタフェース | 研究報告音楽情報科学(MUS) | 2021-MUS-132 (13) | 1 -10 | 2021年09月09日 |
27 | Web会議の機能をAR技術によって現実空間に実装する試みとその応用 | VC+VCC2021講演論文集(原稿なし発表) | | | 2021年09月 |
28 | 中間ドメインの仲介による形状が異なるドメイン間の画像変換手法 | VC+VCC2021講演論文集 | (13) | 1 -7 | 2021年09月 |
29 | LSTMを用いたメロディ素片間の接続コストの算出 | 研究報告音楽情報科学(MUS) | 2021-MUS-131 (41) | 1 -7 | 2021年06月10日 |
30 | メロディを対象とした生成Deep Learningモデルの比較 | 研究報告音楽情報科学(MUS) | 2021-MUS-130 (15) | 1 -12 | 2021年03月09日 |
31 | 画像認識を用いて自己位置推定を行うスマートフォンによるインサイドアウト方式のAR/VRHMD用コントローラシステムの提案 | Visual Computing 2020 講演論文集 | (22) | 1 -7 | 2020年12月 |
32 | Inside-out Tracking Controller for VR/AR HMD using Image Recognition with Smartphones | Special Interest Group on Computer Graphics and Interactive Techniques Conference, SIGGRAPH '20, 2020, Posters Proceedings | | 23:1 -23:2 | 2020年08月 |
33 | Doc2vecの応用によるメロディ検索 | 情報処理学会研究報告2020-MUS-127(27) | | | 2020年06月 |
34 | 自己位置推定可能な複数のデバイスを用いた操作を可能とするインサイドアウト方式のXR用コントローラの提案 | 情報処理学会研究報告2020-HCI-188(8) | | | 2020年06月 |
35 | An Intuitive and Educational Programming Tool with Tangible Blocks and AR | Special Interest Group on Computer Graphics and Interactive Techniques Conference, SIGGRAPH '19, Los Angeles, CA, USA, July 28-Aug. 1, 2019, Posters Proceedings | | | 2019年07月 |
36 | プログラミング初学者を対象としたARを用いたタンジブルに制作できるプログラミングツールの提案 | 情報処理学会研究報告2019-HCI-183(17) | | 1 -8 | 2019年06月 |
37 | AR空間内でのインタラクティブなプログラムを作成可能なプログラミングツールの提案 | VCシンポジウム2019講演論文集(原稿なし発表) | | | 2019年06月 |
38 | Melody2Vec: Distributed Representations of Melodic Phrases based on Melody Segmentation | Journal of Information Processing | 27 | 278 -286 | 2019年03月 |
39 | デモンストレーション:音楽情報処理の研究紹介XVIII | 情報処理学会研究報告2019-EC-51(24) | | | 2019年02月 |
40 | AR 技術を用いた物理/ビジュアルプログラミングのハイブリット型開発環境の提案 | エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2018論文集 | | 248 -254 | 2018年09月 |
41 | Frame Wise Video Editing based on Audio-Visual Continuity | Journal of Global Media Studies | 23 | 71 -82 | 2018年09月 |
42 | GPRに基づくメロディセグメンテーションによるフレーズの分散表現の獲得 | 情報処理学会研究報告2018-MUS-119(44) | | 1 -8 | 2018年06月 |
43 | メロディの自動補間によるメロディ編集手法の検討 | 情報処理学会研究報告2018-MUS-119(24) | | 1 -4 | 2018年06月 |
44 | Latent topic similarity for music retrieval and its application to a system that supports DJ performance | Journal of Information Processing | 26 | 276 -284 | 2018年01月01日 |
45 | Seamless Video Scene Transition Using Hierarchical Graph Cuts | SIGGRAPH Asia 2017 Posters, SA 2017 | | 11:1-11:2 | 2017年11月27日 |
46 | シーン間の接続コストに基づくシームレスな動画シーンの遷移手法 | Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2017講演論文集 | | 1 -6 | 2017年06月 |
47 | Dynamic Subtitle Placement Considering the Region of Interest and Speaker Location. | Proceedings of the 12th International Joint Conference on Computer Vision, Imaging and Computer Graphics Theory and Applications (VISIGRAPP 2017) - Volume 6: VISAPP, Porto, Portugal, February 27 - March 1, 2017. | 6 | 102 -109 | 2017年03月 |
48 | Region-of-interest-based subtitle placement using eye-tracking data of multiple viewers | TVX 2016 - Proceedings of the ACM International Conference on Interactive Experiences for TV and Online Video | | 123 -128 | 2016年06月17日 |
49 | RSViewer: An Efficient Video Viewer for Racquet Sports Focusing on Rally Scenes. | Proceedings of the 11th Joint Conference on Computer Vision, Imaging and Computer Graphics Theory and Applications (VISIGRAPP 2016) - Volume 2: IVAPP, Rome, Italy, February 27-29, 2016. | | 249 -256 | 2016年02月 |
50 | Computational cartoonist: A comic-style video summarization system for anime films | Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) | 9516 | 42 -50 | 2016年 |
51 | Frame-wise continuity-based video summarization and stretching | Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) | 9516 | 806 -817 | 2016年 |
52 | MusicMixer: Automatic DJ system considering beat and latent topic similarity | Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) | 9516 | 698 -709 | 2016年 |
53 | A SOUNDTRACK GENERATION SYSTEM TO SYNCHRONIZE THE CLIMAX OF A VIDEO CLIP WITH MUSIC | 2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA & EXPO (ICME) | | 1 -6 | 2016年 |
54 | 視線追跡データから算出された注目領域に基づく視線移動の少ない字幕配置法の提案と評価 | 情報処理学会研究報告2015-EC-38(7) | 2015 (EC-38) | 1 -6 | 2015年12月 |
55 | ラリーシーンに着目したラケットスポーツ動画鑑賞システム | 画像電子学会ビジュアルコンピューティングワークショップ2015,画像電子学会誌 | 45 (1) | 121 -121 | 2015年11月 |
56 | VRMixer: 動画コンテンツと現実世界の融合とその適用可能性の検証 | エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2015論文集 | (2015) | 557 -565 | 2015年09月18日 |
57 | VRMixer: 動画コンテンツと現実世界の融合とその適用可能性の検証 | Entertainment Computing 2015講演論文集 | | 1 -9 | 2015年09月 |
58 | デモンストレーション:音楽情報処理の研究紹介XIV | 情報処理学会研究報告2011-MUS-108(3) | | 1 -4 | 2015年08月 |
59 | 楽曲のビート類似度及び潜在トピックの類似度に基づくDJプレイの自動化 | 情報処理学会研究報告2015-MUS-108(14) | 2015 (MUS-108) | 1 -9 | 2015年08月 |
60 | A music video authoring system synchronizing climax of video clips and music via rearrangement of musical bars | ACM SIGGRAPH 2015 Posters, SIGGRAPH 2015 | | 42:1 | 2015年07月31日 |
61 | Automatic Singing Voice to Music Video Generation via Mashup of Singing Video Clips | Proceedings of the 12th Sound and Music Computing Conference, SMC 2015 | | 153 -159 | 2015年07月 |
62 | MusicMean: Fusion-Based Music Generation | Proceedings of the 12th Sound and Music Computing Conference, SMC 2015 | | 323 -327 | 2015年07月 |
63 | 単一楽曲の切り貼りにより映像と楽曲の指定箇所を同期させるBGM付加支援インタフェース | Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2015講演論文集 | | 1 -4 | 2015年06月 |
64 | 音声と映像の変化に注目したフレーム間引きによる動画要約手法 | 情報処理学会研究報告2015-MUS-107(18) | 2015 (MUS-107) | 1 -6 | 2015年06月 |
65 | 人とコンテンツとのインタラクションに関する研究 | 早稲田大学 博士論文 | | | 2015年05月 |
66 | VRMixer: 動画セグメンテーションによる動画コンテンツと現実世界の融合 | インタラクション2015講演論文集 | | 1 -6 | 2015年03月 |
67 | 映像の盛り上がり箇所に音楽のサビを同期させるBGM付加支援手法 | 研究報告音楽情報科学(MUS) | 2015 (10) | 1 -6 | 2015年03月 |
68 | ラリーシーンに着目した映像自動要約によるラケットスポーツ動画鑑賞システム | 情報処理学会論文誌 | 56 (3) | 1028 -1038 | 2015年03月 |
69 | 単一楽曲の切り貼りによる動画の盛り上がりに同期したBGM自動付加手法 | 情報処理学会第77回全国大会講演論文集 | | 2-375 -2-376 | 2015年03月 |
70 | Affective Music Recommendation System Based on the Mood of Input Video. | MultiMedia Modeling - 21st International Conference, MMM 2015, Sydney, NSW, Australia, January 5-7, 2015, Proceedings, Part II | 8936 | 299 -302 | 2015年01月 |
71 | MusicMixer: Computer-Aided DJ System based on an Automatic Song Mixing | 12TH ADVANCES IN COMPUTER ENTERTAINMENT TECHNOLOGY CONFERENCE (ACE15) | | 41:1-41:5 | 2015年 |
72 | 正面および側面のイラストからのキャラクタ顔回転シーンの自動生成 | 研究報告グラフィクスとCAD(CG) | 2014 (8) | 1 -6 | 2014年09月 |
73 | 歌手映像と歌声の解析に基づく音楽動画中の歌唱シーン検出 | OngaCRESTシンポジウム2014予稿集 | | 20 -20 | 2014年08月 |
74 | VRMixer: 動画と現実の融合による新たなコンテンツの生成 | OngaCRESTシンポジウム2014予稿集 | | 27 -27 | 2014年08月 |
75 | ラケットスポーツ動画のラリーシーンの特徴に基づく映像要約 | 第17回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2014)講演論文集 | | 1 -2 | 2014年07月 |
76 | 顔の印象類似検索のための髪特徴量の提案 | 第17回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2014)講演論文集 | | 1 -2 | 2014年07月 |
77 | 髪の特徴に基づく顔の印象類似検索システム | Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2014講演論文集 | 2014 | 1 -4 | 2014年06月 |
78 | 2枚の手描き顔画像を用いたキャラクタ顔回転シーン自動生成 | Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2014講演論文集 | 2014 | 1 -4 | 2014年06月 |
79 | ラケットスポーツのラリーシーンに着目した映像要約と効率的鑑賞インタフェース | Visual Computing/グラフィクスとCAD 合同シンポジウム2014講演論文集 | 2014 | 1 -4 | 2014年06月 |
80 | 歌手映像と歌声の解析に基づく音楽動画中の歌唱シーン検出手法の検討 | 研究報告音楽情報科学(MUS) | 2014 (54) | 1 -8 | 2014年05月 |
81 | ラケットスポーツ動画の構造解析に基づく映像要約と鑑賞インタフェースの提案 | 第76回全国大会講演論文集 | 2014 (1) | 117 -118 | 2014年03月 |
82 | 髪の特徴に基づく類似顔画像検索 | 第76回全国大会講演論文集 | 2014 (1) | 539 -540 | 2014年03月 |
83 | 正面および側面の手描き顔画像からの顔回転シーン自動生成 | 第76回全国大会講演論文集 | 2014 (1) | 345 -346 | 2014年03月 |
84 | Quasi 3D rotation for hand-drawn characters | ACM SIGGRAPH 2014 Posters, SIGGRAPH 2014 | | 12:1 | 2014年 |
85 | Efficient video viewing system for racquet sports with automatic summarization focusing on rally scenes | ACM SIGGRAPH 2014 Posters, SIGGRAPH 2014 | | 62:1 | 2014年 |
86 | VRMixer: mixing video and real world with video segmentation. | Proceedings of the 11th Conference on Advances in Computer Entertainment Technology, ACE '14, Funchal, Madeira, Portugal, November 11-14, 2014 | | 30 -7 | 2014年 |
87 | Face retrieval system by similarity of impression based on hair attribute | ACM SIGGRAPH 2014 Posters, SIGGRAPH 2014 | | 65:1 | 2014年 |
88 | 登場人物の顔情報に基づく動画の鑑賞支援システム | 卓越した大学院拠点形成支援事業 平成25年度シンポジウム | | PE1-06 | 2013年12月 |
89 | 髪の特徴に基づく顔画像の印象類似検索 | 研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) | 2013 (17) | 1 -6 | 2013年11月21日 |
90 | 髪の特徴に基づく顔画像の印象類似検索 | 研究報告グラフィクスとCAD(CG) | 2013 (17) | 1 -6 | 2013年11月21日 |
91 | ラケットスポーツ動画の構造解析による映像要約手法の提案 | 研究報告グラフィクスとCAD(CG) | 2013 (15) | 1 -6 | 2013年11月 |
92 | ラケットスポーツ動画の構造解析による映像要約手法の提案 | 研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) | 2013 (15) | 1 -6 | 2013年11月 |
93 | Automatic Comic-Style Video Summarization of Anime Films by Key-frame Detection | Proceedings of the Expressive 2013 | | | 2013年07月 |
94 | アニメ作品におけるキーフレーム自動抽出に基づく映像要約手法の提案 | 画像電子学会誌 | 42 (4) | 448 -456 | 2013年07月 |
95 | 画像の感じ方に基づいた楽曲推薦を行うシステム | Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2013講演論文集 | 2013 | 1 -7 | 2013年06月 |
96 | 顔領域の画像類似度に基づく動画中のキャラクタ登場シーン推薦 | Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2013講演論文集 | 2013 | 1 -6 | 2013年06月 |
97 | アニメ作品のキーフレーム検出による漫画形式の映像要約手法の提案 | Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2013講演論文集 | 2013 | 1 -7 | 2013年06月 |
98 | 音楽と映像が同期した音楽動画の自動生成システム | 研究報告音楽情報科学(MUS) | 2013 (26) | 1 -6 | 2013年05月 |
99 | 既存音楽動画の再利用による音楽に合った動画の自動生成システム | 情報処理学会論文誌 | 54 (4) | 1254 -1262 | 2013年04月 |
100 | レコむし:画像と楽曲の印象の一致による楽曲推薦システム | 研究報告音楽情報科学(MUS) | 2013 (10) | 1 -6 | 2013年03月08日 |
101 | 注目領域中の画像類似度に基づく動画中のキャラクター登場シーンの推薦手法 | 第75回全国大会講演論文集 | 2013 (1) | 601 -602 | 2013年03月06日 |
102 | 顔器官の輪郭情報を用いた経年変化にロバストな認証システムの一検討 | 研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) | 2013 (30) | 1 -6 | 2013年03月 |
103 | 入力画像に感性的に一致した楽曲を推薦するシステム | 第75回全国大会講演論文集 | 2013 (1) | 45 -46 | 2013年03月 |
104 | Affective music recommendation system using input images | ACM SIGGRAPH 2013 Posters, SIGGRAPH 2013 | | 90 | 2013年 |
105 | Affective Music Recommendation System Reflecting the Mood of Input Image | 2013 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CULTURE AND COMPUTING (CULTURE AND COMPUTING 2013) | | 153 -154 | 2013年 |
106 | Automatic Mash up Music Video Generation System by Perceptual Synchronization of Music and Video Features | Special Interest Group on Computer Graphics and Interactive Techniques Conference, SIGGRAPH '12, Los Angeles, CA, USA, 2012, Poster Proceedings | | 449:1 | 2012年08月 |
107 | 既存の音楽動画を用いて音楽に合った映像を自動生成するシステム | Visual Computing/グラフィクスとCAD 合同シンポジウム2012講演論文集 | | 1 -6 | 2012年06月 |
108 | 音楽動画コンテンツ中のアーティスト名とその登場シーンの同定手法 | 研究報告音楽情報科学(MUS) | 2012 (24) | 1 -8 | 2012年01月 |
109 | シーンの連続性と顔類似度に基づく動画コンテンツ中の同一人物登場シーンの同定 | 映像情報メディア学会誌 | 66 (7) | J251 -J259 | 2012年 |
110 | デモンストレーション:音楽情報処理の研究紹介X | 研究報告音楽情報科学(MUS) | 2011 (16) | 1 -8 | 2011年07月20日 |
111 | 既存動画コンテンツを再利用して音楽にマッチした動画を自動生成するシステム | 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 | 111 (77) | 143 -148 | 2011年05月 |
112 | 主観評価に基づく音楽と映像の同期手法を用いた音楽動画生成システム | 2011年日本音響学会春季研究発表会講演論文集 | 2011 | 3-1-11 | 2011年03月 |
113 | 音楽と映像の同期手法に基づくダンス動画生成システム | 研究報告 音楽情報科学(MUS) | 2011 (15) | 1 -6 | 2011年02月 |