駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

藤井 淳 (フジイ ジュン,FUJII Jun)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物
No.タイトル著書種別担当区分出版社出版年月ISBN
1空海三教指帰 : 桓武天皇への必死の諌言 単著 慶應義塾大学出版会 2022年04月 9784766425611
2古典解釈の東アジア的展開 学術書 共著 京都大学人文科学研究所 2017年03月  
3最澄・空海将来『三教不斉論』の研究 学術書 共著 国書刊行会 2016年01月 9784336059666
4妙貞問答を読む―ハビアンの仏教批判 学術書 分担執筆 法蔵館 2014年05月 9784831875792
5聖なるものへ 岩波講座日本思想8 学術書 共著 岩波書店 2014年01月 9784000113182
6日本をつくった名僧一〇〇人 学術書 共著 平凡社 2012年09月 9784582835748
7真諦三蔵研究論集 学術書 共著 京都大学人文科学研究所 2012年03月  
8空海の思想的展開の研究 学術書 単著 トランスビュー 2008年02月  

 

論文
No.論文タイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1『大乗起信論』における「本覚」「始覚」の成立について 花野充道博士古稀記念文集 仏教思想の展開 263 -297 2020年10月 
2阿含経と般若経の接点ー長部『清浄経』の逆説表現に注目して 印度学仏教学研究 67 (2) 979 -973 2019年03月 
3道とはなにか -「平常心是道」の源流を尋ねて 古典解釈の東アジア的展開-宗教文献を中心として 2017年03月 
4Auslegung der Ausdrücke „Stimme“, „Zeichen“, und „wirkliche Merkmale“ Asiatische Studien - Études Asiatiques 71 (2) 2017年01月27日 
5唐代宗教史の結節点としての姚〓『三教不斉論』 最澄・空海将来『三教不斉論』の研究 171 -208 2016年01月 
6夏目漱石『こころ』 : 百年の謎を解く (4) 駒澤大学仏教学部論集 (46) 207 -229 2015年10月 
7夏目漱石『こころ』 : 百年の謎を解く (2) 駒澤大学仏教学部研究紀要 (73) 111 -123 2015年03月 
8他力の信の継承 : 親鸞から善鸞へ 印度學佛教學研究 63 (2) 566 -572 2015年03月 
9夏目漱石『こころ』 : 百年の謎を解く (3) 駒澤大學佛教文學研究 (18) 203 -230 2015年01月 
10夏目漱石『こころ』 : 百年の謎を解く (1) 駒澤大学仏教学部論集 45 221 -240 2014年10月 
11伊勢神道撰述書 『大元神一秘書』 と 『老子述義』 駒沢大学仏教学部研究紀要 72 (72) 71 -86 2014年03月 
12福島原発事故による避難世帯への学習支援について 仏教文化 (53) 21 -46 2014年03月 
13親鸞『教行信証』(古典を読む) 聖なるものへ(岩波講座 日本の思想 第八巻) 246 -259 2014年01月 
14親鸞書簡の信憑性の再検討 駒沢大学仏教学部論集 (44) 217 -244 2013年10月 
15慈信房善鸞上人義絶問題について 駒沢大学仏教学部研究紀要 (71) 155 -174 2013年03月 
16最澄・空海請来になる姚[ベン]撰『三教不斉論』より得られた知見について 印度學佛教學研究 60 (1) 106 -110 2011年12月 
17中国における教判の形成と展開 大乗仏教とは何か / シリーズ大乗仏教 221 -251 2011年06月 
18慈信房善鸞上人と東国の信仰(第九部会,<特集>第六十九回学術大会紀要) 宗教研究 84 (4) 1190 -1191 2011年03月 
19姚[ベン]撰『三教不斉論』(石山寺所蔵)写本の翻刻 高野山大学密教文化研究所紀要 (24) 1 -46 2011年02月 
20慈信房善鸞上人義絶問題について(第八部会,<特集>第六十八回学術大会紀要) 宗教研究 83 (4) 1462 -1463 2010年03月 
21日本仏教における心と身体--病観を中心として アジア遊学 (110) 122 -129 2008年06月 
22空海と言尽意論 印度學佛教學研究 53 (2) 507 -509 2005年 
23空海「法身説法」その背景と動機 南都仏教 (84) 74 -97 2004年11月 
24漱石と満之--その周辺について 現代と親鸞 (5) 2 -23 2004年06月 
25理法身と智法身 印度學佛教學研究 52 (2) 608 -610 2004年03月 
26大乗涅槃経と阿含経-水喩の考察- 宗教研究 77 (4) 240 -241 2004年03月 
27『大乗涅槃経』とアビダルマ仏説論--恒河七衆生(水喩)の考察 インド哲学仏教学研究 (11) 42 -56 2004年03月 
28《顕》と《密》--玄叡と空海における顕密概念の形成 仏教文化研究論集 (8) 51 -83 2004年03月 
29大乗捏槃経と阿含経 : 水喩の考察(第四部会)(<特集>第六十二回学術大会紀要) 宗教研究 77 (4) 1040 -1041 2004年 
30空海と三論宗との関係について 印度学仏教学研究 51 (2) 125 -127 2003年03月 
31空海と三論宗との関係について -三時教判を巡る問題を中心として- 印度學佛教學研究 51 (2) 649 -651 2003年 
32近代日本の《光》と《影》--夏目漱石と清沢満之 文学 2 (2) 169 -181 2001年04月 

 

MISC
No.MISCタイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1『三教指帰 』から読み解く空海誕生の時代背景 ――生誕1250年によせて 仏教のすすめ2023年版 3 -11 2022年10月01日 
2如何是道? ——“平常心是道”源流探析 佛学研究 2022年 (第1期) 156 -183 2022年07月31日 
3書評 西村玲著『近世仏教論』 日本思想史学 (50) 219 -224 2018年 
4書評 高木訷元 『空海の座標 : 存在とコトバの深秘学』 二〇一六年, 慶応義塾大学出版会 ; Translated by: Takagi, Shingen; Dreitlein, Thomas Eijo, Kukai on the Philosophy of Language (『空海の真言哲学』)Keio University Press, 2010 駒澤大学佛教学部論集 (47) 302[147] -289[160] 2016年10月 
5紹介・書評 高畑崇導編著『笠原研寿の学問』 北陸宗教文化 (15) 93 -97 2003年03月 
6満之と漱石 清沢満之全集:月報 5 (5) 2003年 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日会議種別
1『聾瞽指帰』撰述の背景 古代豪族・佐伯氏との関係を中心に 真言宗善通寺派教学部 善通寺勧学院 令和4年度 下期教学講習会 2023年02月07日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
2空海 『三教指帰』執筆の真意 2022(令和4)年度 後期 駒澤大学 公開講座 2022年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
3空海『聾瞽指帰』と古代日本神話 日本印度学仏教学会第73回学術大会 2022年09月03日 口頭発表(一般) 
4The relationship between “mind” and dharmadhātu: Focus on the source of Āgama/Nikāya in the Daśabhūmika Sūtra IABS 20th conference 2022年08月18日 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 
5空海『聾瞽指帰』撰述の意図 ―氏族と時代背景からの考察― 駒澤大学仏教学会第4回定例研究会 2021年12月13日 口頭発表(一般) 
6初期漢訳経典への「道家の影響」の再検討 日本印度学仏教学会第72回学術大会 2021年09月05日 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 
7中国の教判から見るインド初期大乗研究の問題点――「菩薩乗・仏乗・大乗」を中心に 第65回国際東方学者会議 2021年05月15日 口頭発表(一般) 
8仏教における真理表現―「本覚」起源、「本無」「自然」の訳語、『三教指帰』について― 駒澤大学仏教学会第1回研究発表会 2020年10月29日 口頭発表(一般) 
9The Negation a- in Mahayana Sutras: With a Focus on the Theory of Momentariness in the Sarvāstivāda „Textual and Visual Sources on Buddhist Meditation: Fifty-Six Years after the First Publication of the ‘Buddhist Yoga Manual´” 2020年02月08日 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
10Kūkai’s Sources: A Comparison between Chinese and Indian Texts and Concepts Professorships of Buddhist Studies, Intellectual History, and Global Art History 2020年01月28日 口頭発表(招待・特別) 
11Articulating Buddhist Truth: An Exploration of Historical Reinterpretations of Common Literary Tropes in Buddhism Fellows’ meeting of the Alexander von Humboldt Foundation 2019年04月04日 ポスター発表 
12『大智度論』における真理表現とEtienne Lamotteの注釈 《大智度論》的世界」國際學術研討會 2018年10月20日 口頭発表(招待・特別) 
13阿含経と般若経の接点ー長部『清浄経』の逆説表現に注目して 日本印度学仏教学会 2018年09月 
14如何是道?”平常心是道”源流探析 日語(中文翻訳) 北京大学佛学研究系列講座 2018年06月15日 口頭発表(招待・特別) 
15Regarding the Authenticity of Shinran's Letters That Include the Term "Player" 18th Biennial Conference of the International Association of Shin Buddhist Studies 2017年07月01日 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 
16近代初期日本および中国における『宗教』という用語の導入について 近代初期東アジアにおける『宗教』概念の導入とそのインパクト 2017年03月26日 口頭発表(招待・特別) 
17The Development of Kukai's Conception of Truth Truth and Meaning in Buddhism 2016年09月13日 口頭発表(招待・特別) 
18Discourses about "exclusive monotheism XXI IAHR World Congress The International Association for the History of Religions 2015年08月28日 口頭発表(一般) 
19空海の言語理解 東京大学ーハワイ大学夏期比較哲学セミナー 2015年08月10日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
20近代における東アジアの「宗教」概念 ー「一神教」概念を手がかりとしてー 古典解釈の東アジア的展開研究班 2015年05月23日 口頭発表(一般) 
21他力の信の継承 ─親鸞から善鸞へ─ 日本印度学仏教学会 第65回学術大会 2014年08月30日 口頭発表(一般) 
22日本における唐代三教交渉文献の発見 第17回国際仏教学会 2014年08月22日 口頭発表(一般) 
23仏教と社会福祉(2) 平成26年度 春季公開講座 2014年05月31日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
24「平常無事」の源流 中国思想との関連から 古典解釈の東アジア的展開 研究班 2014年04月19日 口頭発表(一般) 
25Application of Buddhist T heory to Support Children of E vacuees from Fukushima N uclear A ccident 第8回日仏先端科学シンポジウム 2014年01月24日 ポスター発表 
26Kukai and the philosophy of language 第22回国際哲学会議(WCP) 2008年08月02日 口頭発表(一般) 

 

受賞
No.賞名授与機関(対象業績)タイトル受賞年月
1日本印度学仏教学会賞 日本印度学仏教学会 2011年06月 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.課題名等提供機関制度名資金種別研究期間担当区分
1dharmadhatu(法界)概念の研究―初期大乗経典・古訳の分析を中心として― 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)  2020年04月 - 2023年03月 研究代表者 
2親鸞理解の変遷についての総合的研究―江戸時代注釈と聖徳太子信仰の分析を中心として 日本学術振興会 基盤研究C 競争的資金  2016年10月 - 2019年03月 研究代表者 
3最澄・空海将来『三教不斉論』の研究 日本学術振興会 研究成果公開促進費 競争的資金  2016年 - 現在 
4古典解釈の東アジア的展開 ― 宗教文献を中心課題として 京都大学人文科学研究所 共同利用拠点 競争的資金  2013年04月 - 2016年03月 研究代表者 
5空海の思想的展開の研究 日本学術振興会 研究成果公開促進費 競争的資金  2008年 - 現在 研究代表者 
6空海と中国思想の関係に関する研究--三教交渉論及び不空教団との関係を中心に 日本学術振興会 特別研究員PD 競争的資金  2006年04月 - 2009年03月 研究代表者 
7日本古代仏教思想史上における空海 日本学術振興会 特別研究員DC1 競争的資金  2002年04月 - 2005年03月 研究代表者 

 

Works(作品等)
No.作品名作品分類発表年月
1善鸞義絶は歴史的事実か?門弟による"作られた事件" その他  2023年04月 - 現在 
2書評 松尾剛次『鎌倉新仏教論と叡尊教団』 その他  2019年06月 - 現在 
3一神教と多神教の概念再考 その他  2016年12月 - 現在 
4儒仏道三教交渉研究の新展開 : 最澄・空海将来姚〓撰『三教不斉論』を中心として(第64回学術大会パネル発表報告) その他  2014年03月 - 現在 
5善鸞義絶は“作られた事件” その他  2013年07月 - 現在 
6空海 人々の救済に奔走した社会活動家 その他  2011年11月 - 現在 
7空海とは何者だったのか その他  2011年08月 - 現在 
8空海入唐の目的 その他  2010年08月 - 現在