駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

大城 道則 (オオシロ ミチノリ,OHSHIRO Michinori)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物
No.タイトル著書種別担当区分出版社出版年月ISBN
1ツタンカーメン黄金の秘宝 共訳 河出書房新社 2020年07月  
2世界の神話英雄事典 河出書房新社 2019年11月 9784309227917
3『世界のピラミッド大事典』 共著 柊風舎 2018年11月  
4『図説古代文字入門』 編者(編著者) 河出書房新社 2018年05月  
5『ミュオグラフィ―ピラミッドの謎を解く21世紀の鍵―』 共著 丸善出版 2017年09月  
6『死者はどこへいくのか:死をめぐる人類5000年の歴史』 編者(編著者) 河出書房新社 2017年02月  
7『古代エジプト文明辞典』 共訳 柊風舎 2016年05月  
8『歴史の謎は「ミュオグラフィ」で解ける』 共著 PHP研究所 2016年01月  
9ミュオグラフィ―21世紀の透視図法 共著 東京大学総合研究博物館 2015年12月  
10『古代エジプト都市百科―王と神と民衆の生活―』 共訳 柊風舎 2015年10月  
11『古代エジプト 死者からの声―ナイルに培われたその死生観―』社 単著 河出書房新 2015年06月  
12『図説ピラミッドの歴史』 単著 河出書房新社 2014年02月  
13『ツタンカーメン―「悲劇の少年王」の知られざる実像―』 単著 中央公論社 2013年09月  
14『西洋史の歴史を読み解く―人物とテーマでたどる西洋史―』 晃洋書房 2013年04月  
15『永遠に生きる―吉村作治先生古稀記念会論文集―』 共著 中央公論美術出版 2013年01月  
16『古代エジプト文明―世界史の源流―』 単著 講談社 2012年04月  
17『ピラミッドへの道―古代エジプト文明の黎明―』 単著 講談社 2010年07月  
18『ピラミッド以前の古代エジプト文明―王権と文化の揺籃期―』 単著 創元社 2009年05月  
19『ヨーロッパ史への扉』 共編者(共編著者) 晃洋書房 2006年04月  
20『古代エジプトへの扉―菊川コレクションを通して―』 共編者(共編著者) 文芸社 2004年10月  
21『古代エジプトの歴史と文化』 共著 同成社 2003年06月  
22『古代エジプト文化の形成と拡散-ナイル世界と東地中海世界-』 単著 2003年05月  

 

論文
No.論文タイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1Tourism Planning in Practice at the Site of Tuna El-Gebel, Egypt Al-Rafidan XLI 1 -20 2020年03月 
2Searching for the Tomb of the Theban King Osorkon III Orientalia Lovaniensia Analecta (265) 299 -317 2017年 
3“Muographic Data Analysis Method for Medium-Sized Rock Overburden Inspections” Geosci. Instrum. Method. Data Syst 5 (2) 427 -435 2016年09月 
4「タルクイニア出土のボッコリス王のファイアンス製壷―紀元前8世紀における古代エジプトと地中海世界―」 『関西大学西洋史論叢』 (19) 16 -32 2016年09月 
5「上エジプトの都市アクミムの重要性 : 紀元前1千年紀の異文化流入と黄道十二宮」 『関西大学西洋史論叢』 (18) 45 -62 2015年09月 
6「古代エジプト王権の象徴としてのヘビについて―ジェベル・タリフ・ナイフハンドルと自然崇拝―」 『駒沢史学』 (84) 34 -53 2015年03月 
7「カノポス容器にみる古代エジプト人の死生観―ピラミッドの持つ意味について―」 『死生学年報』 71 -88 2015年03月 
8「古代エジプト第25王朝におけるアムン神崇拝の受容とピラミッド構造の復活」 『駒澤大学文学部研究紀要』 (72) 99 -118 2014年03月 
9「歴史的考察から得られるギリシア・パルテノン神殿の耐震性能低下の可能性とミュオグラフィによるその評価について」 『駒沢史学』 (82) 115 -131 2014年03月 
10「古代エジプト第27王朝におけるカルガ・オアシスとテーベ―アムン神崇拝の導入とその意味―」 『関西大学西洋史論叢』 (14) 1 -19 2011年09月 
11「古代エジプト先王朝時代におけるナイフハンドルの動物図像について―ナイル河谷の動物たちと原風景―」 『ビオストーリー』 (11) 81 -91 2009年11月 
12「原始絵画から読み解く古代エジプト文化―ジェベル・エル=アラクのナイフハンドルとメトロポリタン美術館ナイフハンドル―」 『駒澤大学文学部研究紀』 67 (67) 51 -68 2009年03月 
13“Decoding the Wooden Label of King Djer” Göttinger Miszellen (221) 57 -64 2009年 
14「原始絵画から読み解く古代エジプト文化-ヒエラコンポリス第100号墓の彩色壁画を解析する」 『関西大学西洋史論叢』 (11) 17 -33 2008年09月 
15「古代エジプトにおけるハルガ・オアシスの存在意義―エジプト西方砂漠とナイル世界とのネットワーク―」 『駒澤大學文学部研究紀要』 (66) 89 -110 2008年03月 
16“Kharga Oasis and Thebes: The Missing Piece of the Puzzle in the Relocation of Amen Worship in the 27th Dynasty?” Orient (43) 75 -92 2008年 
17「原始絵画から読み解く古代エジプト文化-女性・船・来世観-」 『駒沢史学』 (69) 77 -102 2007年09月 
18「ケントカウエス王妃はエジプト王となったのか?―第4王朝末期から第5王朝初期の編年問題とピラミッド両墓制からの視点―」 『オリエント』 50 (1) 173 -189 2007年09月 
19「古代エジプト文化形成期とシナイ半島との交流について―銅・トルコ石・マラカイトを中心に―」 『駒澤大學文学部研究紀要』 (64) 49 -64 2006年03月 
20“The Cradle Period of Ancient Egyptian Culture: A Study of the Inflow of Foreign Elements in the Pre and Early Dynastic Periods” Göttinger Miszellen (210) 93 -104 2006年 
21「古代エジプト社会における教育について―知識ネットワークの核としての神殿―」 『社会科学』 74 (74) 3 -21 2005年02月 
22「パルミラにおける古代エジプト文化の浸透」-東南墓地F号墓出土のサテュロス型建造碑文からの一考察- 『駒沢史学』 第63号 (63) 1 -24 2004年07月 
23「古代エジプト初期王朝時代における仲介都市アラドの役割-銅を媒体としたエジプト交易システムの功罪-」 屋形禎亮監修『古代エジプトの歴史と文化』、同成社 49 -60 2003年06月 
24「古代エジプト文化形成期の一側面-前期青銅器時代パレスティナにおける古代エジプトの影響について-」 『古代文化』 55 (1) 38 -47 2003年01月 
25「神話と物質文化からみた古代エジプト統一王朝の出現過程―ピラミッド以前の古代エジ プト―」 『常磐会学園大学研究紀要』 (3) 99 -111 2002年12月 
26「エジプトにおける「クシュ系」第25王朝の成立過程-クシュ王カシュタとピイのエジプト侵入について-」 『文化史学』 (58) 25 -46 2002年12月 
27"The Absorption of Egyptian Culture into the Graeco-Roman World-In Case of an Amulet of Bes and a Building Inscription Bearing the Head of Satyrs from the Southeast Necropolis in Palmyra-" in T. Higuchi(ed.),Tomb F Southeast Necropolis Palmyra Syria Surveyed in 1994-2000 219 -224 2002年 
28「古代エジプト文化の揺籃期について-外来要素の流入とその中断期からの一考察-」 浅香正監修『古代ローマと地中海世界の歴史』、晃洋書房 168 -184 2001年12月 
29「長期持続の歴史としての古代エジプト-古代エジプト史への社会構造変成過程観察モデルの導入-」 『関西大学西洋史論叢』 (4) 34 -47 2001年09月 
30「カンパニアにおける古代エジプト文化の影響-チェラミカ・インヴェトリアータからの一側面-」 『関西大学博物館紀要』 7 (7) 1 -15 2001年03月 
31「ポンペイにおける古代エジプト文化の影響について-ポンペイ壁画第Ⅲ様式と「エジプト化の時代」-」 『岡山オリエント美術館研究紀要』 (17) 1 -22 2000年10月 
32「ヌビアAグループ文化とクストゥル・インセンス・バーナー」 『オリエント』 43 (1) 103 -118 2000年10月 
33"A Study of Lapis Lazuli in the Formative Period of Egyptian Culture:An Approach in Terms of Culture Contact" Orient 35 (35) 60 -74 2000年 
34「コスモポリタン文化としての古代エジプト先王朝時代-ヒエラコンポリス第100号墓の彩色壁画からの一考案-」 『史泉』 (90) 21 -34 1999年07月 
35"The Identity of OsorkonⅢ-The Revival of an Old Theory(Prince Osorkon=OsorkonⅢ)-" Bulletin of the Ancient Oriental Museum 33 -50 1999年 
36「オソルコンⅢ世のプロフィール-オソルコンⅢ世=プリンセス・オソルコン説の再考-」 『古代文化』 50 (10) 1 -16 1998年10月 
37「古代エジプト文化の形成期について-ラピスラズリを資料とした文化接触からのアプローチ-」 『古代文化』 48 (3) 17 -27 1996年03月 
38「パルミラにおける古代エジプト文化の影響-べス神のアミュレットからの一考案-」 関西大学西洋史研究室編『富澤霊岸先生古希記念 関大西洋史論集』、同朋舎 127 -146 1996年03月 
39「古代エジプトにおけるラピスラズリについて-その現実的価値と象徴的意義-」 『史泉』 (81) 1 -8 1995年03月 

 

MISC
No.MISCタイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1「サハラ砂漠の過去現在」 37 (5) 7 -9 2011年05月 
2河合望著『ツタンカーメン少年王の謎』 『オリエント』 55 (2) 81 -85 2011年03月 
3「サハラ砂漠に古代エジプト文明を求めて」 『本』 35 (8) 39 -41 2010年08月 
4「永遠を求め来世への旅へ」 『地球の歩き方MOOK見て読んで旅する世界遺産Ⅱ』、ダイヤモンド・ビック社 60 -76 2003年10月 
5「パルミラ発掘の体験から」 『地球の歩き方MOOK見て読んで旅する世界遺産』、ダイヤモンド・ビック社 92 -93 2002年06月 
6「バーミンガム大学での思い出」 『百材』 4 -6 2001年06月 
7「古代エジプトのラピスラズリ」 『オリエンテ』 (21) 17 -21 2000年08月 
8「シリア・アムリト遺跡の水神殿と螺旋塔墓」 『関西大学西洋史論叢』 (2) 50 -51 1999年10月 
9「英国キルペックの聖メアリと聖デビッド教会」 『関西大学西洋史論叢』 (1) 43 -44 1999年 
10「マルタ共和国ハガール・キム遺跡」 『考古学研究』 43 (1) 32 -33 1996年06月 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日会議種別
1Resons to Investigate the Structure of the Pyramid in Lahun Muographers 2018 2018年11月29日 口頭発表(招待・特別) 
2Great Pyramid of Giza and Aseismatic Structure: Potential of Muography Muographers 2016 2016年11月07日 口頭発表(招待・特別) 
3“An Application of the Muography to Exploring Gigantic Masonry Architectures: Evolution in the Pyramid Construction Technique in Egypt” Japan Geoscience Union 2014 Meeting 2014年04月28日 口頭発表(招待・特別) 
4“The Developmental Sequence of Pyramids―How to Scan Pyramids by Muongraphy―” Leicester Egyptian Society 2014年03月15日 口頭発表(招待・特別) 
5「カノポス容器にみる古代エジプト人の死生観―ピラミッドからトゥトアンクアメン王墓まで―」 2013年05月31日 口頭発表(招待・特別) 
6「ハルガ・オアシスにおけるアムン神崇拝について」 日本オリエント学会第49回大会 2007年09月29日 口頭発表(一般) 
7「古代エジプト文化形成期の一側面―前期青銅器時代パレスティナにおける古代エジプト文化の影響について―」 第4研究会 2002年04月24日 口頭発表(一般) 
8「パルミラの彫像にみられる指輪について―地方都市のローマ化の一例―」 属州研究会 2002年03月21日 口頭発表(一般) 
9「初期青銅器時代パレスティナにおける古代エジプト文化の影響:古代エジプト文 化形成期の一側面」 第12回古代エジプト研究会 2000年11月25日 口頭発表(一般) 
10「古代エジプト文化の揺籃期について―エジプトを創った300年―」 属州研究会 2000年02月16日 口頭発表(一般) 
11「ポンペイにおける古代エジプト文化の影響について―ポンペイ第Ⅲ様式と「エジプト化の時代―」 1999年05月16日 口頭発表(一般) 
12「古代エジプト文化形成期におけるヌビアからの影響―クストゥル置香炉からの一考察―」 1998年10月18日 口頭発表(一般) 
13「古代エジプトにおけるラピスラズリを巡る幾つかの問題」 第56回中近東考古学研究会 1995年11月18日 口頭発表(招待・特別) 
14「パルミラ遺跡東南墓地F号墓の発掘調査について」 1994年度関西大学史学・地理学 会大会 1994年12月03日 口頭発表(一般) 
15「古代エジプトにおけるラピスラズリについて」 1993年度関西大学史学・地理学会大会 1993年12月04日 口頭発表(一般) 

 

受賞
No.賞名授与機関(対象業績)タイトル受賞年月
1駒澤大学学術文化賞 駒澤大学 2013年12月 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.課題名等提供機関制度名資金種別研究期間担当区分
1メイドゥム遺跡を軸とするエジプトの古王国時代における王墓地変遷問題の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業  2022年04月 - 2026年03月 
2メイドゥム遺跡を軸とするエジプトの古王国時代における王墓地変遷問題の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業  2022年04月 - 2026年03月 
3原子核乾板を用いた宇宙線ミューオンラジオグラフィ技術の高度化と新分野への応用展開 日本学術振興会 科学研究費助成事業  2015年04月 - 2018年03月 
4エジプト王バクエンレンエフのギリシア・ローマ世界への伝播過程に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業  2013年04月 - 2017年03月 
5エジプト西方砂漠のオアシス地域における文化受容の研究:アムン神信仰の受容と伝播 日本学術振興会 科学研究費助成事業  2007年 - 2010年 
6考古遺跡調査への情報技術導入実験-エジプト・アルザヤーン神殿遺跡 日本学術振興会 科学研究費助成事業  2007年 - 2010年 
7隊商都市パルミラの彫像の指輪からみた古代ローマ文化の受容についての研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業  2004年 - 2006年 
8Ancient Egyptian Culture 競争的資金    

 

Works(作品等)
No.作品名作品分類発表年月
1「古代エジプト文化形成期の一側面:前期青銅器時代パレスティナにおける古代エジプト文化の影響について」第4研究会  2002年04月 - 現在 
2「パルミラの彫像にみられる指輪について-地方都市のローマ化の一例-」属州研究会  2002年03月 - 現在 
3「初期青銅器時代パレスティナにおける古代エジプト文化の影響:古代エジプト文化形成期の一側面」第12回古代エジプト研究会  2000年11月 - 現在 
4「古代エジプト文化の揺籃期について-エジプトを創った300年-」属州研究会  2000年02月 - 現在 
5「ポンペイにおける古代エジプト文化の影響について-ポンペイ第Ⅲ様式と「エジプト化の時代」-」  1999年05月 - 現在 
6「古代エジプト文化形成期におけるヌビアからの影響-クストゥル置香炉からの一考察-」日本オリエント学会第40回大会  1998年10月 - 現在 
7「古代エジプトにおけるラピスラズリを巡る幾つかの問題」第56回中近東考古学研究会  1995年11月 - 現在 
8「パルミラ遺跡東南墓地F号墓の発掘調査について」1994年度関西大学史学・地理学会大会  1994年12月 - 現在 
9「古代エジプトにおけるラピスラズリについて」1993年度関西大学史学・地理学会大会  1993年12月 - 現在