論文 |
No. | 論文タイトル | 雑誌名 | 巻(号) | ページ | 出版年月 |
1 | 奄美大島,名瀬市街地における街歩き—地理学のアウトリーチとしての巡検実践例— | 地域学研究 | 36 | 73 -89 | 2023年03月 |
2 | 奄美大島,名瀬の都市景観の特徴—景観レイヤーを用いた総合— | 駒澤地理 | 59 | 1 -25 | 2023年03月 |
3 | 2015年の人口データに基づいた日本の離島の地域類型 | 駒澤地理 | 58 | 1 -19 | 2022年03月 |
4 | ふるさと納税にみる所得再配分機能と地域振興 | 駒澤地理 | (56) | 1 -21 | 2020年03月 |
5 | 奄美大島宇検村における集落点検の実践 | 島嶼研究 | 19 (1) | 67 -81 | 2018年 |
6 | 奄美群島へのまなざし—テキストマイニングによる地域像の分析— | 駒澤地理 | (54) | 15 -33 | 2018年 |
7 | 奄美大島における世界自然遺産登録に対する取り組みとその地域的含意 | 地理空間 | 11 (3(Web)) | 3 -20 | 2018年 |
8 | 奄美大島の観光における地域の資源化と商品化 | 歴史地理学 | 58 (1) | 41 -56 | 2016年 |
9 | 戦後日本における無人化島の発生-過疎化言説に対する批判的考察- | 駒澤地理 | (51) | 15 -34 | 2015年03月 |
10 | 学校におけるシマの芸能の継承-奄美大島での実践を通じて- | 島嶼研究 | (13) | 23 -49 | 2013年 |
11 | 平岡昭利:アホウドリと「帝国」日本の拡大 | 地理学評論 Series A | 86 (2) | 190 -192 | 2013年 |
12 | 風景印のイデオロギー | 駒澤地理 | (49) | 63 -82 | 2013年 |
13 | 鶏飯誕生 | 地域学研究(東京) | (26) | 53 -72 | 2013年 |
14 | 風景印のリテラシー | 駒澤地理 | (48) | 17 -36 | 2012年03月 |
15 | 奄美の「自分さがし」―アマミンチュとしての自覚̶ | 駒澤地理 | (第46号) | 1 -10 | 2010年03月 |
16 | 風景印のイコノロジー | 地域学研究 | (第23号) | 13 -28 | 2010年03月 |
17 | 奄美大島における新たなツーリズムの展開̶スポーツ合宿によるしまおこし | 駒澤大学文学部研究紀要 | (第68号) | 17 -34 | 2010年03月 |
18 | 奄美大島北部におけるサトウキビ農業の大規模化と農村の高齢化 | 駒澤地理 | (45) | 1 -19 | 2009年 |
19 | 韓国における植民地都市景観の無国籍性 | 駒澤大学文学部研究紀要 | (第66号) | 19 -45 | 2008年03月 |
20 | 韓国における都市イメージの構成と形成過程―評定尺度と言語表現の分析― | 駒澤地理 | 42 (第42号) | 11 -35 | 2006年03月 |
21 | 韓国におけるコロニアルタウンの景観―同化と異化,保存・利用・破壊― | 年報 人類文化研究のための非文字資料の体系化(神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議) | (第3号) | 150 -174 | 2006年03月 |
22 | 長距離バス交通からみた韓国の都市群システム | 駒澤地理 | (41) | 1 -24 | 2005年 |
23 | 渋沢フィルムの現地比定―奄美大島を事例として― | 年報 人類文化研究のための非文字資料の体系化(神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議) | (第1号) | 109 -125 | 2004年03月 |
24 | 奄美大島名瀬市住民の居住地移動―大和村大棚郷友会の事例― | 地域学研究 | (第17号) | 81 -96 | 2004年03月 |
25 | 富山県井波町瑞泉寺門前町における景観の再構成―観光の舞台・工業の舞台― | 地理学評論 | 第76巻 (13号) | 957 -978 | 2003年12月 |
26 | 人口・産業構造の特性に基づいた日本における島嶼の地域類型 | 駒澤地理 | (39) | 59 -77 | 2003年03月 |
27 | 石川県輪島市における社会組織と漆器業―余暇活動を手がかりとした分析― | 駒澤地理 | 36 (第36号) | 79 -101 | 2000年03月 |
28 | アグリビジネスの展開とよみがえる大土地所有制―ブラジル北東部の海岸部セルトンにおけるカジュー栽培とメロン栽培― | 人文地理学研究 | 23 (第23号) | 81 -103 | 1999年03月 |
29 | ブラジル北東部ペルナンブコ州サンタクルスドカピバリベ市における縫製業の地域的展開(1)―産地の形成過程と人口動態― | 金沢大学教育学部紀要人文科学社会科学編 | (第48号) | 65 -78 | 1999年02月 |
30 | ブラジル北東部ペルナンブコ州サンタクルスドカピバリベ市における縫製業の地域的展開(2)―生産流通機構と経営事例― | 金沢大学教育学部紀要人文科学社会科学編 | 48 (第48号) | 79 -94 | 1999年02月 |
31 | 石川県輪島市における漆器関連事業所の立地動態―インキュベータの存在と在来工業技術の存続― | 人文地理学研究 | (第22号) | 59 -77 | 1998年03月 |
32 | ブラジル北東部の避暑地グラバタ | 人文地理学研究 | (第22号) | 1 -26 | 1998年03月 |
33 | ブラジル北東部セアラ州リマカンポスの中規模水路灌漑農業 | 人文地理学研究 | (第21号) | 69 -91 | 1997年03月 |
34 | 明治・大正期福島県伊達郡における蚕種業の地域的展開 | 地域調査報告 | (第19号) | 43 -51 | 1997年03月 |
35 | 南伊豆下田における都市景観の構成―新たなゲシュタルトを求めて― | 人文地理学研究 | (第21号) | 93 -125 | 1997年03月 |
36 | 富山県井波町における木彫業の技能者再生産組織 | 人文地理学研究 | (第20号) | 29 -44 | 1996年03月 |
37 | 結城紬産地の地域的性格 | 地域調査報告 | (第18号) | 1 -220 | 1996年03月 |
38 | Restructuring of Production-Distribution System in Wajima Shikki Industry. | Science Reports of the Institute of Geoscience | Vol. 17 | 63 -85 | 1996年01月 |
39 | Temporal-Spatial Patterns of Wajima Shikki (Lacquer Ware) Artisans: Reproduction of Labor Force in a Traditional Japanese Industry | Geographical Review of Japan, Series B | 68 (1) | 23 -45 | 1995年 |
40 | Agglomeration of Private Research Institutions in Tsukuba Science City. | Science Reports of the Institute of Geoscience | 15 | 107 -122 | 1994年03月 |
41 | 茨城県八郷町上青柳における集落組織の変容 | 地域調査報告 | (16) | 103 -127 | 1994年03月 |
42 | 職人の地域的移動パターンからみた輪島漆器の生産地域の拡大 | 地理学評論 Ser. A | 66 (10) | 597 -618 | 1993年 |
43 | 筑波研究学園都市における民間研究所の集積 | 人文地理 | 第44巻 (6号) | 643 -662 | 1992年12月 |
44 | つくば市における研究工業団地 | 地域調査報告 | (第14号) | 25 -42 | 1992年03月 |
45 | Agglomeration of Private Research Institutions in Tsukuba Science City | 人文地理 | 44 (6) | 1 -20 | 1992年 |
46 | 石川県輪島市における漆器業の発展 | 地理学評論 Ser.A | 65 (3) | 219 -237 | 1992年 |
47 | 北陸地方における丘陵地農村の就業構造—富山県氷見市子浦・坪池地区の事例− | 人文地理 | 44 (1) | 82 -97 | 1992年 |
48 | 北上市における工業化にともなう農村の変化 | 地域調査報告 | (13) | 89 -100 | 1991年03月 |
49 | 黒部川扇状地における稲の生産調整—入善町の場合— | 黒部川扇状地 | (15) | 32 -44 | 1990年03月 |
50 | 茨城県西部における大規模工場の立地基盤 | 地域調査報告 | 12 (12) | 237 -261 | 1990年 |
51 | 茨城県波崎町松下地区の土地利用と生活形態 | 地域調査報告 | 10 (10) | 105 -149 | 1988年03月 |
52 | 芦崎における生活組織と生活行動 | 黒部川扇状地 | (13) | 41 -61 | 1988年03月 |
MISC |
No. | MISCタイトル | 雑誌名 | 巻(号) | ページ | 出版年月 |
1 | 集落点検の実践と集落の空間的問題 | 地理 | 66 (2) | 8 -15 | 2021年 |
2 | 島の可能性とは?—稼げる島から暮らせる島へ— | 地理 | 66 (2) | 8 -15 | 2021年 |
3 | 鹿児島県宇検村における集落点検の実践と集落の空間問題 | 日本地理学会発表要旨集 | (98) | | 2020年 |
4 | 甑島,無人島化の危機!? | 日本島嶼学会大会研究発表要旨集 | | | 2017年 |
5 | 戦後日本における無人化島の生成 | 日本地理学会発表要旨集 | (87) | | 2015年 |
6 | 同郷者団体と母村の空間的関係-奄美大島,名瀬の郷友会の事例- | 日本地理学会発表要旨集 | (76) | | 2009年 |
7 | おいしい燃料サトウキビ | 地理 | 53 (4) | 43 -51 | 2008年 |
8 | 言語表現の分析による都市イメージ形成過程の考察 : 韓国の都市を事例に | 日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers | (69) | 78 -78 | 2006年03月10日 |
9 | 学界展望 製造業 | 人文地理 | 58 (3) | | 2006年 |
10 | 渋沢写真に写しとられた景観を読む-昭和初期の奄美大島の事例- | 日本地理学会発表要旨集 | (65) | | 2004年 |
11 | 奄美群島における黒糖焼酎生産の新展開-奄美大島を中心に- | 日本地理学会発表要旨集 | (63) | | 2003年 |
12 | 社会組織からみた産業と地域社会の関連 石川県輪島市の漆器業を例に | 日本地理学会発表要旨集 | (60) | | 2001年 |
13 | 在来工業地域の存続に果たすインキュベータの役割 | 日本地理学会発表要旨集 | (53) | | 1998年 |
14 | 井波町木彫業における熟練技能者の再生産 産地内組織の側面からの分析 | 日本地理学会予稿集 | (49) | | 1996年 |
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル | 会議名 | 発表年月日 | 会議種別 |
1 | 大和村立大和小中学校におけるアマミノクロウサギ飼育の軌跡 | 日本哺乳類学会100周年記念沖縄大会 | 2023年09月 | ポスター発表 |
2 | 景観レイヤーからみた奄美大島,名瀬の都市的発展 | 2022年次日本島嶼学会沖永良部島大会 | 2022年10月 | 口頭発表(一般) |
3 | 鹿児島県宇検村における集落点検の実践と集落の空間問題 | 2020年日本地理学会秋季学術大会オンラインセッション「島の可能性を問う」 | 2020年10月24日 | シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) |
4 | 奄美大島における世界自然遺産に対する住民の意識と実践—「言葉の受容」をキーワードに— | 2018年地理空間学会シンポジウム「世界遺産の創造と場所の商品化」 | 2018年06月 | シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) |
5 | 奄美大島の観光における地域の資源化と商品化 | 2015年歴史地理学会シンポジウム「地域資源の歴史地理」 | 2016年06月 | シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) |
6 | 消滅自治体論を批判する—地理学からの反論— | 2015年地理空間学会シンポジウム | 2015年06月 | シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) |
7 | 戦後日本における無人化島の生成 | 2015年度日本地理学会秋季学術大会シンポジウム「離島の存続可能性」 | 2015年03月 | シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) |
8 | 風景印における「離島らしさ」の提示 | 2012年度日本地理学会秋季学術大会離島地域研究グループ | 2012年09月 | 口頭発表(一般) |
9 | 鶏飯誕生 第2報―郷土料理へのまなざし― | 2011年次日本島嶼学会徳之島大会 | 2011年09月 | 口頭発表(一般) |
10 | 学校における「シマの芸能」の継承活動 | 2011年次日本島嶼学会徳之島大会 | 2011年09月 | |
11 | 鶏飯誕生―「郷土料理」のできるまで― | 2010年次日本島嶼学会駒澤大会 | 2010年09月 | |
12 | International Geographical Congress Seoul | | 2000年 | |
共同研究・競争的資金等の研究課題 |
No. | 課題名等 | 提供機関 | 制度名 | 資金種別 | 研究期間 | 担当区分 |
1 | ライフスタイル型移住者の居住地選好からみた地域社会の存立基盤 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | | 2024年04月 - 2026年03月 | |
2 | ライフスタイル型移住者の居住地選好からみた地域社会の存立基盤 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | | 2023年04月 - 2026年03月 | |
3 | 奄美雑話 | 駒澤大学 | 特別研究助成 | | 2023年04月 - 2024年03月 | 研究代表者 |
4 | 離島地域における住民の資源化に伴う観光地域社会の創出に関する地理学的研究 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 基盤研究(B) | | 2019年04月 - 2022年03月 | |
5 | ネオ内発的発展論に基づく「限界集落」の生存戦略の構築―住民との協働による実践― | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 競争的資金 | 2016年04月 - 2020年03月 | |
6 | 世界遺産の創造と場所の商品化に関わる理論的・実証的研究 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 競争的資金 | 2015年04月 - 2019年03月 | |
7 | 奄美大島の地域性-大学生が見たシマ/島のすがた- | | | 競争的資金 | 2013年04月 - 2014年03月 | |
8 | 小規模離島における持続可能な居住システムの構築について | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 競争的資金 | 2011年04月 - 2015年03月 | |
9 | 「まとまり」と「つながり」の観点からみた島嶼性に関する地理学的研究 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 競争的資金 | 2011年04月 - 2015年03月 | |
10 | ヘリテージ化されるキリシタンと場所の商品化に関わる観光地理学的研究 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 競争的資金 | 2011年04月 - 2013年 | |
11 | 景観の図像化プロセスの解明とナビゲーションツールとしての案内地図への応用 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 競争的資金 | 2011年04月 - 2013年 | |
12 | 島嶼GISの構築と脆弱性指数からみた島嶼空間の変容-奄美・沖縄を事例として | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 競争的資金 | 2009年04月 - 2011年 | |
13 | 南西諸島における高齢化対応型地域社会の形成と構造に関する人文地理学的研究 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 競争的資金 | 2006年04月 - 2009年 | |
14 | 在来工業地域論 | * | 科学研究費補助金(研究成果公開促進費) | 競争的資金 | 2003年04月 - 2004年03月 | |
15 | (個人研究)埋め込み(embeddedness)理論の地域的実証に関する研究 | 駒澤大学 | | 競争的資金 | 2002年04月 - 2003年03月 | |
16 | 在来工業地域存続・再編に果たすインキュベータの役割に関する研究 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 競争的資金 | 1999年04月 - 2000年 | 研究代表者 |
17 | (個人研究)在来工業地域における地域文化形成に産業地域社会が果たす役割に関する地理学的研究 | 駒澤大学 | | 競争的資金 | 1998年04月 - 1999年03月 | |
18 | 地理情報システムGISを活用した非集計データの時空間分析 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | | 1997年 | |
19 | わが国における技術革新に伴う空間組織の変容に関する地理学的研究 | * | 科学研究費補助金(基盤研究(B)) | 競争的資金 | 1996年04月 - 1997年03月 | |
20 | 軽種馬牧揚の立地と持続的農業に関する地域システム論的研究 | * | | 競争的資金 | 1996年04月 - 1997年03月 | |
21 | ブラジル北東部における農牧的土地利用強度と地生態系の地域的変化 | * | 科学研究費補助金(国際学術研究) | 競争的資金 | 1996年04月 - 1998年03月 | |
22 | 軽種馬牧場の立地と持続的農業に関する地域システム論的研究 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 競争的資金 | 1996年04月 - 1997年03月 | |
23 | ブラジル北東部における農牧的土地利用の強度と地生態系の地域的変化 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 競争的資金 | 1995年 - 1997年 | |
24 | わが国における技術革新に伴う空間組織の変容に関する地理学的研究 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 競争的資金 | 1994年 - 1996年 | |