駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

高 媛 (コウ エン,KO En)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物
No.タイトル著書種別担当区分出版社出版年月ISBN
1『憧れの感情史――アジアの近代と〈新しい女性〉』 学術書 共著 作品社 2023年06月 4861829801
2『帝国日本の観光――政策・鉄道・外地』(第16回日本観光研究学会 学会賞・観光著作賞(学術)受賞) 学術書 共著 日本経済評論社 2022年02月  
3『戦時下の大衆文化――統制・拡張・東アジア』 学術書 共著 KADOKAWA 2022年02月  
4『「小さな鉄道」の記憶――軽便鉄道・森林鉄道・ケーブルカーと人びと』 学術書 共著 七月社 2020年11月  
5『「旅行満洲」解説・総目次・索引』 学術書 共著 不二出版 2019年04月  
6『日記文化から近代日本を問う――人々はいかに書き,書かされ,書き遺してきたか』 学術書 共著 笠間書院 2017年12月  
7『湯崗子温泉株式会社二十年史』(湯崗子温泉株式会社刊、1941 年、復刻版) 学術書 共著 ゆまに書房 2016年07月  
8『満蒙開拓青少年義勇軍の旅路――光と闇の満洲』 学術書 共著 森話社 2016年04月  
9『日中韓ナショナリズムの同時代史』 学術書 共著 日本経済評論社 2006年12月  
10『岩波講座・アジア・太平洋戦争4 帝国の戦争経験』 学術書 共著 岩波書店 2006年02月  
11『満洲国の文化――中国東北のひとつの時代』 学術書 共著 せらび書房 2005年03月  
12『全球化下的中国與日本――海内外学者的多元思考』 学術書 共著 社会科学文献出版社(北京) 2003年04月  
13『岩波講座・近代日本の文化史6 拡大するモダニティ』 学術書 共著 岩波書店 2002年06月  
14『一九三〇年代のメディアと身体』 学術書 共著 青弓社 2002年03月  

 

論文
No.論文タイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1「満鉄の観光映画――『内鮮満周遊の旅 満洲篇』(1937年)を中心に」 『旅の文化研究所研究報告』 (28) 43 -65 2018年12月 
2「一九二〇年代における満鉄の観光宣伝――嘱託画家・眞山孝治の活動を中心に」 『Journal of Global Media Studies』 (17・18合併号) 171 -184 2016年03月 
3「観光・民俗・権力――近代満洲における『娘々祭』の変容」 『旅の文化研究所研究報告』 (25) 75 -91 2015年12月 
4「帝国の風景――満洲における桜の名所『鎮江山公園』の誕生」 Journal of Global Media Studies 11 (11) 11 -23 2012年12月 
5「戦勝が生み出した観光――日露戦争翌年における満洲修学旅行」 『Journal of Global Media Studies』 7 (7) 11 -30 2010年09月 
6「租借地メディア『大連新聞』と『満洲八景』」 『Journal of Global Media Studies』 (4) 11 -23 2009年03月 
7「戦地から観光地へ――日露戦争前後の『満洲』旅行」 『中国21』愛知大学現代中国学会編 29 (29) 203 -218 2008年03月 
8「記憶産業としてのツーリズム――戦後における日本人の『満洲』観光」 『現代思想』 29 (4) 219 -229 2001年03月 
9「『被害者』としてのホスト――戦後の『満洲』観光における中国」 『観光に関する学術論文入選論文集』 (4) 18 -29 1999年01月 
10「『大東亜旅行圏』から『郷愁を誘う』旅へ――日本人の『満州』観光」 『旅の文化研究所研究報告』 (7) 1998年11月 

 

MISC
No.MISCタイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1「観戦鉄道」 『「小さな鉄道」の記憶――軽便鉄道・森林鉄道・ケーブルカーと人びと』 230 -234 2020年11月 
2「映画」 『日本植民地研究の論点』 2018年07月 
3「歌と満洲」、「『義勇軍の火野葦平』と呼ばれた男」、「慰霊の旅と中国の反応」 『満蒙開拓青少年義勇軍の旅路――光と闇の満洲』 2016年04月 
4「政治学の視点」 『観光学ガイドブック』 2014年03月 
5「租借地メディア『大連新聞』(1920~1935年)の軌跡」 『社会情報研究資料センターニュース』 (18) 206 -209 2008年03月 
6「リスクからタスクへ――中国と日本、『歴史の共犯者』としての課題」 『世界』(岩波書店) (2005年8月号) 66 -73 2005年08月 
7「南満洲鉄道旅行案内」など10冊 『《満洲国》文化細目』 2005年06月 
8「『満洲』における『風景』の発見」 『中国図書』 2003年12月 
9「満洲修学旅行の誕生」「満洲都市を彩る観光バス」 『彷書月刊』 19 (8) 2003年07月 
10「『観光楽土』としての満洲――帝国の「野外劇場」」 『環』 (10) 2002年07月 
11「『新天地』への旅行熱(下)――『観光楽土』に第一歩を」 『観光文化』 26 (1) 28 -31 2002年01月 
12「『新天地』への旅行熱(上)――『満韓巡遊』から『鮮満の旅』へ」 『観光文化』 25 (6) 2001年12月 
13「ノスタルジーと観光――戦後における日本人の『満州』観光」 『国際交流』 (89) 2000年10月 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日会議種別
1「羨望と屈辱のあいだ―近代満洲における中国人の「東北」旅行記」 国際研究集会「近代東アジアにおけるエゴ・ドキュメント——学際的・国際的アプローチによる研究成果の報告」 2024年12月07日 口頭発表(一般) 
2「『満洲』というファンタジーの創出と空転」 ブックトーク「『フェミニズムズ』×『憧れの感情史』―― “新しい女性たち”をめぐる夢と憧れ」 2024年02月21日 口頭発表(一般) 
3「もう一つの『満洲』ツーリズム――戦前に書かれた中国人の『東北』旅行記から」 国立歴史民俗博物館共同研究(基盤研究)「近代東アジアにおけるエゴ・ドキュメントの学際的・国際的研究」第5回研究会 2023年06月11日 口頭発表(一般) 
4「戦前における日本人学生の満洲旅行」 公開シンポジウム「帝国日本の鉄道と観光」 2019年12月22日 口頭発表(一般) 
5「満鉄の観光映画――『内鮮満周遊の旅・満洲篇』(1937年)を中心に」 日本植民地研究会第25回全国研究大会 2017年07月09日 口頭発表(招待・特別) 
6「満洲の旅――ホームムービーから観光映画まで」 記録映画アーカイブ・プロジェクト第7回ミニワークショップ「満洲の旅――ホームムービーから観光映画まで」 2016年12月01日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
7「境界をまたぐ身体――戦前満洲の学生日記にみる中国人青年の学校生活と都市経験」 学際シンポジウム「近代日本の日記文化と自己表象」 2016年09月17日 口頭発表(一般) 
8The School Life and City Experience in Colonial Manchuria: An analysis of a Chinese Youth's Diary of 1936 アジア研究協会 2016年06月26日 口頭発表(一般) 
9「帝国と観光――戦前日本人女性の満洲旅行」 東京大学全学研究科等横断型教育プログラム『日本・アジア学』講座・アジアの近代と女性 (地域文化研究特別講義Ⅰ) 2016年06月06日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
10「満蒙開拓青少年義勇軍の旅」 第21回旅の文化フォーラム 2015年04月12日 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
11Landscape and Imperial Power: The Modern Cherry Blossom Park in Colonial Manchuria (1906-1945) The 15th International Conference of Historical Geographers (第15回歴史地理学者国際会議) 2012年08月10日 
12「『郷愁』と『友好』のあいだ――戦後から70年代末までにおける日本人の『満洲』旅行」 旅の文化研究フォーラム 2010年04月04日 口頭発表(一般) 
13「満洲における『風景』の誕生――『大連新聞』と満洲八景」 滋賀大学経済学部ワークショップ Asian Studies Workshop参 2008年01月08日 口頭発表(招待・特別) 
14Consuming Colonial Memories: Postwar Japanese Tourism to Manchuria Presented at 12th Annual Japan Studies Association Conference 2006年01月05日 口頭発表(一般) 
15「ツーリズムとナショナリズム」 同時代史学会主催第五回研究大会「日中韓ナショナリズムの相剋と東アジア」 2005年12月04日 口頭発表(一般) 
16「帝国と観光――戦前における日本人の『満洲』観光」 滋賀大学経済学部ワークショップ Asian Studies Workshop壱 2005年11月02日 口頭発表(一般) 
17「戦前における『満洲』への修学旅行」 第五回国際日本学シンポジウム 2003年07月12日 口頭発表(一般) 
18「二十一世紀――観光のアジア」 旅の文化研究所開設10周年記念シンポジウム 2003年04月05日 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
19「戦後における日本人の『満洲』観光――歴史の記憶を中心に」 中国社会科学研究会第十四回年次シンポジウム「グローバリゼーションと二十一世紀の中国」 2001年12月21日 
20「日露戦争以降における日本人の『満州』観光 」 京都大学「植民地主義と人類学研究班」と「ミクロ人類学の基礎的研究班」の合同研究会 1998年11月16日 口頭発表(一般) 

 

受賞
No.賞名授与機関(対象業績)タイトル受賞年月
1第16回日本観光研究学会 学会賞・観光著作賞(学術) 日本観光研究学会 2023年05月 
2旅の文化研究奨励賞(主催:旅の文化研究所) 旅の文化研究所 2003年04月 
3「第四回観光に関する学術研究論文」二席入賞(主催:アジア太平洋観光交流センター) アジア太平洋観光交流センター 1999年01月 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.課題名等提供機関制度名資金種別研究期間担当区分
1近代東アジアにおけるエゴ・ドキュメントの学際的・国際的研究(国立歴史民俗博物館共同研究・基盤研究) 国立歴史民俗博物館  2022年04月 - 2025年03月 研究分担者 
2「帝国と観光――満洲ツーリズムと在満日本人社会との連動に関する歴史的研究」 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)  2021年04月 - 2024年03月 研究代表者 
3「アジアの近代と『憧れ』の比較史 ――『新しい女性』現象の伝染・潜伏・共振 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)  2021年04月 - 2024年03月 研究分担者 
4「戦争と観光――戦前期『満洲』における戦跡ツーリズムに関する歴史的研究」 日本学術振興会 科研・基盤研究C(研究代表者) 競争的資金  2017年04月 - 2021年03月 研究代表者 
5「戦前期東アジアにおける観光現象と鉄道事業の相互性に関する総合的研究」 日本学術振興会 科研・基盤研究B 競争的資金  2017年04月 - 2020年03月 研究分担者 
6「『新しい女性』とアジアの近代――情動にみる思想・価値観の形成過程の比較研究」 研究代表者・山口みどり先生(大東文化大学教授) 科研・基盤研究C 競争的資金  2016年04月 - 2019年03月 研究分担者 
7「軽便鉄道の記憶」(旅の文化研究所特定研究) 旅の文化研究所 競争的資金  2016年04月 - 2019年03月 研究分担者 
8「戦争・観光・デザイン――戦前期満洲における『観光デザイン』の歴史的展開」 * 科研・挑戦的萌芽研究 競争的資金  2013年04月 - 2016年03月 研究代表者 
9「昭和の旅行史――旅の記録と記憶の体系化に関する研究」(旅の文化研究所特定研究) *旅の文化研究所 競争的資金  2011年09月 - 2016年03月 研究分担者 
10「観光と政治――戦前期における中国人の『満洲』ツーリズム」 * 科研・若手B 競争的資金  2008年04月 - 2011年03月 研究代表者 
11「満洲における『観光美術』の成立と展開」(三菱財団人文科学研究助成) 三菱財団 競争的資金  2008年04月 - 2009年03月 研究代表者 
12「二〇世紀初頭の東アジアにおける文化ネットワークの総合研究」 科学研究費補助金 科研・特別研究員奨励費(研究代表者) 競争的資金  2005年08月 - 2007年03月 研究代表者 
13「ツーリズムとナショナリズム――戦前・戦後期における日本人の『満州』観光」(トヨタ財団助成研究A) トヨタ財団 競争的資金  2000年04月 - 2002年03月 研究代表者 
14「『大東亜旅行圏』から『郷愁を誘う旅』へ――日本人の『満州』観光」(旅の文化研究所公募研究) 旅の文化研究所 競争的資金  1997年04月 - 1998年03月 研究代表者