駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

櫻井 陽子 (サクライ ヨウコ,SAKURAI Yoko)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物
No.タイトル著書種別担当区分出版社出版年月ISBN
1平家公達草紙-『平家物語』読者が創った美しき貴公子たちの物語- 共著 笠間書院 2017年02月  
2いくさと物語の中世 共編者(共編著者) 汲古書院 2015年08月  
3『平家物語』本文考 単著 汲古書院 2013年02月  
4軍記物語の窓 第四集 共編者(共編著者) 和泉書院 2012年12月  
5林原美術館所蔵 平家物語絵巻 編者(編著者) 林原美術館 2012年03月  
6清盛と平家物語 単著 朝日出版 2011年12月  
790分でわかる平家物語 単著 小学館 2011年10月  
8中世文学と隣接諸学 4 中世の軍記物語と歴史叙述 共編者(共編著者) 竹林舎 2011年04月  
9平家物語大事典 共編者(共編著者) 東京書籍 2010年  
10日本の古典をよむ13 平家物語 (協力) その他 小学館 2007年  
11校訂延慶本平家物語(八) 共著 汲古書院 2006年  
12中世軍記の展望台 共編者(共編著者) 和泉書院 2006年  
13平家物語図典(共同監修) その他 小学館 2005年  
14校訂延慶本平家物語(六) 単著 汲古書院 2004年  
15Kôtei Enkyô-bon Heike monogatari (6). [Edition of book four of the Enkyô-bon Heike monogatari]. Kyûko shoin, 2004年  
16校訂延慶本平家物語(四) 単著 汲古書院 2002年  
17軍記物語の窓 第二集 共編者(共編著者) 和泉書院 2002年  
18Kôtei Enkyô-bon Heike monogatari (4). [Edition of book four of the Enkyô-bon Heike monogatari]. Kyûko shoin, 2002年  
19平家物語の形成と受容 単著 汲古書院 2001年  
20The Formation and Reception of the Tale of Heike Kyûko shoin, 2001年  
21長門本平家物語の総合的研究 論文篇 共編者(共編著者) 勉誠出版 2000年  
22和歌 解釈のパラダイム 共編者(共編著者) 笠間書院 1998年  
23平家物語の生成 軍記文学研究叢書5 共編者(共編著者) 汲古書院 1997年  
24延慶本平家物語考証 四 共編者(共編著者) 新典社 1997年  
25平家物語八坂系諸本の研究 共編者(共編著者) 三弥井書店 1997年  
26軍記物語の窓 第一集 共編者(共編著者) 和泉書院 1997年  
27古文学の流域 共編者(共編著者) 新典社 1996年  
28平家物語 説話と語り 共編者(共編著者) 有精堂 1994年  
29林原美術館蔵平家物語絵巻 その他 クレオ出版 1994年  
30延慶本平家物語考証 三 共編者(共編著者) 新典社 1994年  
31The analysis of 〈Yukitaka Inzen〉 Research on the Engyobon <Heike Monogatari> 3, Shitensha 1994年  
32People of the Tokudaiji as seen in the Heike Monogatari the Heike Monogatari-narrative story and narratives 1994年  
33The Heike Monogatari Picture Scroll in the Hayashibara Museum of Art CREO 1994年  
34延慶本平家物語考証 二 共編者(共編著者) 新典社 1993年  
35Concerning 〈Konoegawara no Gosho〉in Nidai no Kisaki Fujiwara no Tashi Research on the Engyobon <Heike Monogatari> 2, Shitensha 1993年  
36延慶本平家物語考証 一 共編者(共編著者) 新典社 1992年  
37観音の御変化は白馬に現せさせ給とかや 共編者(共編著者) 『延慶本平家物語考証一』 新典社 1992年  
38Concerning the Memos Regarding the Number of Waka Poems in Each Book of the Engyobon 〈Heike Monogatari〉 Research on the Engyobon <Heike Monogatari> 1, Shitensha 1992年  
39Article on "Kannon no gohenge wa hakuba ni genzesasetamau to ka ya" (The goddess Kannon appears as a white horse) Research on the Engyobon <Heike Monogatari> 1, Shitensha 1992年  

 

論文
No.論文タイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1『平家物語』「千手前」の成り立ち─『吾妻鏡』を窓として─ 駒澤国文 (61) 35 -60 2024年02月 
2六代御前の助命・処刑と『平家物語』─母・公佐・文覚との関わりから─ 駒澤国文 60 1 -25 2023年02月 
3『平家物語』都落の和歌について 軍記物語の窓 第六集 (和泉書院) 39 -60 2022年12月 
4[資料紹介]『頼政記』翻刻(附 源平盛衰記・延慶本対照) 駒澤国文 (59) 145 -170 2022年02月 
5『頼政記』考─源平盛衰記を遡る本文として、教戒の書として─ 延慶本平家物語全注釈 別巻(汲古書院) 79 -105 2021年12月 
6物語を紡ぐ和歌─康頼の和歌を視座として─ 国語国文 90 (10) 41 -58 2021年10月 
7望郷の歌-『平家物語』の一側面をうかがう- 和歌文学研究 (122) 1 -8 2021年06月 
8混態-発生と展開- 軍記物語講座 93 -110 2020年07月 
9『平家物語』研究の手引き 日本文学研究ジャーナル 11 20 -30 2019年09月 
10『平家物語』の源頼政 歌人源頼政とその周辺 30 -50 2019年03月 
11「治承物語」と『平家物語』 駒澤国文 56 1 -28 2019年02月 
12『平家物語』にうたわれる「桜」 〔報告〕パネルディスカッション「桜の記憶-日本文学史の磁場として-」 駒澤国文 55 141 -147 2018年02月 
13語り本系『平家物語』への道のり-和歌の改編作業を手がかりとして- 国語国文 87 (2) 34 -50 2018年02月 
14和歌世界との回路-『平家物語』巻七「忠度都落」の創作性と改編- 悠久 149 47 -57 2017年05月 
15覚一本平家物語の書写と本文-新出伝本の紹介から「小宰相」「宗論」の問題に及ぶ- 駒澤国文 53 (53) 67 -105 2016年02月 
16平家物語が描く源頼政の変化退治・鵺退治 明月記研究 14 253 -266 2016年01月 
17世阿弥の時代の平家物語 中世文学 60 19 -28 2015年06月 
18平家物語の小宰相 国語と国文学 92 (4) 35 -51 2015年04月 
19世阿弥の時代の平家物語 その二-読み本系を中心に─ 駒澤国文 52 (52) 1 -20 2015年02月 
20覚一本平家物語の伝本と本文改訂 その二-西教寺本・天理本・龍門文庫本の検討から- 駒澤国文 51 (51) 1 -30 2014年02月 
21延慶本平家物語と源平盛衰記の間、その三-延慶本巻十の同文記事から- 駒澤国文 49 (49) 59 -88 2012年02月 
22『建礼門院右京大夫集』から『平家物語』へ 中世文学 55 (55) 98 -107 2010年 
23藤原成親の妻子たち 駒澤国文 47 (47) 23 -42 2010年 
24『平家物語』と周辺諸作品との交響 軍記と語り物 46 (46) 29 -30 2010年 
25延慶本平家物語と源平盛衰記の間、その二-延慶本巻七の同文記事から- 駒澤国文 46 69 -93 2009年 
26覚一本平家物語諸伝本の本文流動-伝本分類の再構築- 国語国文 77 (4) 1 -17 2008年 
27覚一本平家物語遡行の試み―巻四「厳島御幸」「還御」を手がかりに― 国語と国文学 85 (11) 56 -66 2008年 
28軍記物語の和歌 国文学解釈と鑑賞 72 (5) 110 -117 2007年 
29延慶本平家物語書写と「異本」 軍記と語り物 43 (43) 4 -18 2007年 
30延慶本平家物語と源平盛衰記の間-延慶本巻八の同文記事から- 駒澤国文 44 (44) 21 -43 2007年 
31一方系『平家物語』の本文流動と諸本系統について 汎諸本論構築のための基礎的研究-時代・ジャンル・享受を交差して-(平成16~18年度科学研究費補助金 基盤研究(C)研究成果報告書 課題番号:16520112 118 -130 2007年 
32忠度辞世の和歌「行き暮れて」再考-平家物語の本文の再検討から- 国語と国文学 83 (12) 31 -44 2006年 
33『平家物語』一方系の本文流動をめぐる小考 駒澤国文 42 (42) 53 -70 2005年 
34志立正知著, 『『平家物語』語り本の方法と位相』, 二〇〇四年五月二六日, 汲古書院刊, 三五六頁, 一〇〇〇〇円 日本文学 54 (5) 68 -69 2005年 
35頼朝の征夷大将軍任官をめぐって-『三槐荒涼抜書要』の翻刻と紹介 明月記研究 9,117-130 2004年 
36延慶本平家物語巻六における高野山関係記事をめぐって 駒澤大学 佛教文學研究 159 -187 2004年 
37『平家公達草紙』再考 明月記研究 8, 132-148 2003年 
38平家物語の書写活動-延慶書写本と応永書写本との間- 湘南文学 16 (16) 63 -67 2003年 
39延慶本平家物語(応永書写本)巻一、巻四における書写の問題 駒沢国文 40 (40) 33 -51 2003年 
40延慶本平家物語(応永書写本)の本文改編についての一考察-願立説話より- 国語と国文学 79 (2) 18 -31 2002年 
41延慶本平家物語(応永書写本)本文再考-「咸陽宮」描写記事より- 国文 95 (95) 47 -57 2001年 
42「征戎」と「征戌」-『白氏文集』『和漢朗詠集』の書写受容から- 明月記研究 5, 87-95 2000年 
43「紅旗征戎、非吾事」再考ー『明月記』治承四五年記の書写と加筆に関する再検討ー 明月記研究 4, 114-124 1999年 
44平家物語の終結様式における断絶平家型の位置 軍記と語り物 35, 19-30 (35) 19 -30 1999年 
45『平家物語』における「武士」 富士フェニックス論叢 13, 145-158 1998年 
46以仁王の乱への視線-『明月記』から『平家物語』へ- 明月記研究 1, 118-128 1996年 
47東京都立中央図書館蔵平家物語本文考ー八坂系伝本の混態性と〈分類〉についてー 富士フェニックス論叢 4, 55-71 1996年 
48平家物語(東京都立中央図書館蔵)の編集方法-諸本の流動と分類を考えるために- 国語と国文学 73(2), 28-42 (2) 28 -42 1996年 
49八坂系平家物語(一,二類本)巻十二の様相-頼朝関連記事から- 軍事と語り物 32, 13-24 1996年 
50八坂系平家物語-類本の様相-清盛像との関わりにおいて- 富士フェニックス論叢 3, 37-50 1995年 
51延慶本平家物語の和歌,和歌的表現について-巻四-冊-「実定卿待宵ノ小侍従ニ合事」より- 富士フェニックス論叢 2, 33-49 1994年 
52林原美術館蔵『平家物語絵巻』についての考察-詞書の底本の確定と成立- 富士フェニックス論叢 1, 27-47 1993年 
53「平家物語」の受容の様相-神宮文庫蔵「平家物語和歌抜書」を通して- 国文 75, 28-38 1991年 
54覚一本平家物語の表現形成-灌頂巻「大原御幸」の自然描写を中心に- 中世文学 35, 71-79 (35) p71 -79 1990年 
55『古今著聞集』494話の再検討-最晩年の西行像を求めて- 人間文化研究年報 12, 37-48 1989年 
56「平家物語」の時代感覚-治承元年の除目をめぐって- 国文 62, 22-34 1985年 
57「平家物語」における高倉院の造型 軍記と語り物 21, 18-31 1985年 
58「平家物語」巻五『月見』をめぐって 軍記と語り物 21, 24-34 1985年 
59平家物語にみられる人物造型-平宗盛の場合- 国文 51, 8-20 1979年 

 

MISC
No.MISCタイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1[資料紹介]『平家物語絵巻断簡』(センチュリー記念文化財団所蔵、慶應義塾大学附属研究所斯道文庫寄託) 軍記と語り物 (53) 86 -93 2017年03月 
2〔翻刻〕駒澤大学図書館蔵 九行本『平家物語』巻十 駒澤国文 48 (48) 93 -137 2011年02月 
3〔翻刻〕駒澤大学図書館蔵 九行本『平家物語』巻十一 駒澤国文 45 (45) 91 -141 2008年02月 
4Transcription of the Enkyô-bon Heike monogatari (Ôei copy): the interval between the text transcribed in the Enkyô period and the text transcribed in the Ôei period. Shônan bungaku (16) 63 -67 2003年 
5Problems of transcription in books one and four of the Enkyô-bon Heike monogatari (Ôei copy). Komazawa kokubun (40) 33 -51 2003年 
6An examination of editorial changes in the story of Yorimasa in the Enkyô-bon Heike monogatari (Ôei transcription). Gunki monogatari no mado: dainishû. Izumi shoten: pp.29-56 2002年 
7Editorial changes to the text of the Enkyô-bon Heike monogatari (Ôei copy) the story of "Gandate" ("The Vows"). Kokugo to kokubungaku 79 (2) 18 -31 2002年 
8A reconsideration of the text of the Enkyô-bon Heike monogatari (Ôei copy): the descriptive passage in the "Kan'yôkyû" section ("The Xianyang Palace"). Kokubun (Ochanomizu Women's University) (95) 45 -57 2001年 
9A Textual Study of the Heike Monogatari in Tokyo Metropolitan Central Library : On the Mixed Nature and Classification of the So-called Yasaka Lineage Texts Fuji Phoenix Review 55 -71 1996年 
10Stylistic Similarities of Various Sections of the Yasaka Version of Heike Monogatari-depictions of the figure Kiyomori FUJI PHOENIX REVIEW (3) 37 -50 1995年 
11The Study of WAKA and the Waka-inspired Expressions in Engyo-bon, Heike Monogatari : a reading of the Episode of "Lord Sanesada Meets Matsuyoi no Kojiju" in Chapter Thirty-One, Volume Four FUJI PHOENIX REVIEW (2) 33 -49 1994年 
12Heike Monogatari Emaki (The Tale of the Heike Picture Scroll) in the Collection of the Hayashibara Museum of Art : Text and the Circumastances Surrounding its Creation Fuji Phoenix Review (1) 27 -47 1993年 
13資料紹介「神宮文庫蔵平家物語和歌抜書」 軍記と語り物 27, 87-102 1991年 
14Introduction to the 〈Heike Monogatari Waka Nukigaki〉-in the Jingu Bunko Collection Gunki to Katarimono 27 87 -102 1991年 
15Aspects of the Reception of Heike Monogatari as Seen in the Heike Monogatari Waka Nukigaki in the Jingu Bunko Collection Kokubun (Japanese Literature) (Journal of the Department of Japanese Literature, Ochanomizu University (75) 28 -38 1991年 
16Forms of Expression in the Kakuichibon Heike Monogatari, Focusing on Nature Description in "The Coistered Emperor Visits Ohana" in Kanjo no Maki (Epilogue) Chusei Bungaku (Medieval Literature) 35 71 -79 1990年 
17A Re-examination of the 494th Story of Kokon-Chomonju : Saigyo in His Last Years Bulletin of the Doctoral Research Course in Human Culture Ochanomizu University (12) 37 -48 1989年 
18Depiction of the Ex-Emperor Takakura in the Heike Monogatari Gunki to Katarimono 21 8 -31 1985年 
19The Sense of Historical Era in 〈Heike Monogatari 〉-, Focusing on the Rank-Giving Ceremony in the First Year of Jisho (1177) Kokubun 62 22 -34 1985年 
20Concerning the Moon-Viewing Episode in Book Five of <Heike Monogatari> Gunki to Katarimono (Martial Tales and Oral Narrative) (21) 24 -34 1985年 
21Depiction of Character in 〈Heike Monogatari〉-Taira no Munemori Kokubun 51 8 -20 1979年 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日会議種別
1望郷の歌-『平家物語』の一側面をうかがう- 令和二年度 和歌文学会第六十六回大会 2020年11月21日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.課題名等提供機関制度名資金種別研究期間担当区分
1中世道行文形成過程の総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業  2014年04月 - 2017年03月 
2覚一本『平家物語』の遡行と伝播・受容についての基礎的研究 科学研究費基盤研究(C) 競争的資金  2011年04月 - 2016年03月 研究代表者 
3中世道行文形成過程の基礎的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業  2011年 - 2013年 
4平安・鎌倉物語文学の享受と展開に関する総合的研究-絵と本文の不連続性について- 科学研究費基盤研究(C) 研究分担者 競争的資金  2010年04月 - 2013年03月 
5京都当道座奥村家関連資料の総合的研究 科学研究費基盤研究(C) 研究分担者 競争的資金  2007年04月 - 2010年03月 
6汎諸本論構築のための基礎的研究 科学研究費基盤研究(C)(3) 研究分担者 競争的資金  2004年04月 - 2007年03月 
7吾妻鏡と中世都市鎌倉の多角的研究 科学研究費基盤研究(B) 研究分担者 競争的資金  2003年04月 - 2007年03月 
8十四・十五世紀における「平家物語」享受と生成に係わる文化環境解明の為の基礎的研究 科学研究費基盤研究(C)(2) 競争的資金  2001年04月 - 2003年03月 研究代表者 
9汎諸本論構築のための基礎的研究 国文学研究資料館 国文学研究資料館 共同研究 共同研究者 競争的資金  2001年04月 - 2002年03月 
10中世文学における「敗者像」の生成と表現 科学研究費基盤研究(C)(1) 研究分担者 競争的資金  1999年04月 - 2001年03月 
11『明月記』『吾妻鏡』の写本研究と古典学の方法 日本学術振興会 科学研究費助成事業  1999年 - 2002年 
12伏見宮文化圏の研究-学芸の享受と創造の場として- 科学研究費基盤研究(C) 研究分担者 競争的資金  1998年04月 - 2000年03月 
13『平家物語八坂系諸本の総合的研究 科学研究費総合研究(A) 研究分担者 競争的資金  1993年04月 - 1996年03月 
14A Study of Meigetsuki 競争的資金  1985年 - 現在 
15A Comprehensive Study of Heike Monogatari 競争的資金  1979年 - 現在 

 

Works(作品等)
No.作品名作品分類発表年月
1平家物語・美への旅展 企画委員  1992年 - 現在 
2Journey Into Beauty-Heike Monogatari Planning Committee Member  1992年 - 現在