論文 |
No. | 論文タイトル | 雑誌名 | 巻(号) | ページ | 出版年月 |
1 | パーパスは経営理念か : その背景とビッジョンの一考察—高井徹雄教授・高木克己教授・西村和夫教授退職記念論集 | 駒大経営研究 = Komazawa business review / 駒澤大学経営研究所 編 | 53 (3・4) | 127 -149 | 2022年03月 |
2 | 茨城が変った日 : 茨城県の企業・産業、アントレプレナーシップ教育とHitachifrogsの意義—The Day When IBARAKI has changed : The Corporation and Industry of IBARAKI, Entrepreneurship Education and Impact of Hitachifrogs | 常磐総合政策研究 = Tokiwa policy management studies : 常磐大学総合政策学部紀要 / 常磐大学総合政策学部 編 | (5) | 109 -136 | 2020年03月 |
3 | K銀マン・佐藤陽一さんのサラリーマン人生と哲学—The Life and Philosophy of Salaryman Yoich "IBJ Man" Sato | 常磐総合政策研究 = Tokiwa policy management studies : 常磐大学総合政策学部紀要 / 常磐大学総合政策学部 編 | (3) | 49 -64 | 2019年03月 |
4 | 水戸市見和・見川商店会の活性化を目指して : 地域の地理と歴史、古老話の採録—Aiming to Revitalize Miwa Migawa Store Association in Mito City : Local Geography and History, Collecting Stories of Old Residents | 常磐総合政策研究 = Tokiwa policy management studies : 常磐大学総合政策学部紀要 / 常磐大学総合政策学部 編 | (1) | 159 -188 | 2018年03月 |
MISC |
No. | MISCタイトル | 雑誌名 | 巻(号) | ページ | 出版年月 |
1 | 翻訳 マーク・ギュンター著, 「神と経営 : 職場にスピリチュアリティをもたらすことは、信仰と富がミックスしないという古い観念を侵食している。しかし企業社会アメリカの最後のタブーを破り始めている信仰者が増えている。」 (前半部) | 佛教経済研究 | 51 | 126[39] -107[58] | 2022年05月 |
2 | スピリチュアル・リーダーシップ : 背景,理論と日本の経営者への適用性に関して (特集 企業変革と戦略マネジメント) | 経営教育研究 = Management development : 日本マネジメント学会誌 | 20 (1) | 31 -40 | 2017年01月 |
3 | 茨城県における国際観光振興についての考察(第1部)茨城県のムスリム対応についての調査報告 | 人間科学 : 常磐大学人間科学部紀要 | 33 (2) | 89 -102 | 2016年03月 |
4 | 文人実業家・高橋義雄と『水戸學』 : 三井の重役から数寄者へ | 常磐国際紀要 | (20) | 9 -32 | 2016年03月 |
5 | 経営理念の継承--経営人類学者の視点(7)南部塾塾長・熊谷直幸 | PHPビジネスレビュー | (59) | 34 -41 | 2010年01月 |
6 | 専門図書館を見る 社団法人日本工業倶楽部 実業家資料室 | 専門図書館 | (246) | 44 -50 | 2010年 |
7 | 「三方よし運動の展開―近江商人から滋賀CSRモデルまで―」 | 『常磐国際紀要』 | (第13号) | 145 -160 | 2009年03月 |
8 | 経営倫理教育と経営史--日立鉱山の煙害事件をケースとして | 公益学研究 | 8 (1) | 19 -30 | 2008年 |
9 | 特別寄稿 TBE会議2006に参加して | 経営倫理 | No.47, (47) | 29 -35 | 2006年11月 |
10 | 掃除の哲学--日本人経営者のスピリチュアリティ (特集 アジアのスピリチュアリティ--精神的基層を求めて) -- (新たな絆の気づき) | アジア遊学 | (84) | 178 -189 | 2006年02月 |
11 | 「ビジネス・パラダイムの基盤ーウィリス・ハーマンのヴィジョンを中心として」 | 『経営哲学』 | 第1巻 (創刊号) | 94 -96 | 2004年07月 |
12 | ウィリス・ハーマンの思想 : 企業パラダイムの変革(第十部会)(<特集>第六十二回学術大会紀要) | 宗教研究 | 77 (4) | 1254 -1255 | 2004年 |
13 | FOCUS 米企業経営に静かに拡がる 職場のスピリチュアリティー | グロ-バル経営 | (262) | 20 -23 | 2003年06月 |
14 | 「日本のMSR(経営・スピリチュアリティーと宗教)研究の立ち上げに向けて、補説:雪印乳業の創業スピリット」 | 『日本経営倫理学会創立10周年記念誌-第2回「経営倫理」懸賞論文、優秀論文集』、日本経営倫理学会発行 | | 19 -31 | 2003年05月24日 |
15 | 「米企業経営に静かに拡がる-職場のスピリチュアリティー」 | 『月刊グローバル経営』(社団法人日本在外企業協会発行) | No.262 (6月号) | 20 -23 | 2003年 |
16 | 儒教倫理と経済犯罪--中国山東省曲阜と北京訪問を通じて | 麗沢経済研究 | 9 (1) | 77 -87 | 2001年03月 |
17 | グローバル地域振興への国際経営開発--第17回環太平洋学術交流会議に参加して | 麗沢大学紀要 | 71 | 223 -248 | 2000年12月 |
18 | 「ビジネスと精神性」 シンポ1にて発表 | Western Academy of Management(WAM)-Shizuoka International Management Confference, | | | 2000年07月 |
19 | 環境と観光--黄河とシルクロードの接点 | 麗沢経済研究 | 8 (1) | 119 -131 | 2000年03月 |
20 | Fiji Islands:Economy,Cultural Perspectives and Creolization Pan Pacific Conference XVI Denarau Island,Nadi Town,Fiji Islands | 常磐国際紀要 | (4) | 129 -146 | 2000年03月 |
21 | 大学における講義要約シリーズ(12)常磐大学の『企業倫理』の授業 | 経営倫理 | (12) | 33 -35 | 2000年03月 |
22 | フィジー諸島で、クレオール経営文化の考察--第16回環太平洋学術交流会議に参加して | 麗沢大学論叢 | (11) | 47 -86 | 2000年02月 |
23 | 黄河流域と沙漠治理 内モンゴルからの地球環境論 | Reitaku Int J Econ Stud | 7 (1) | 103 -164 | 1999年03月10日 |
24 | 黄河流域と沙漠治理--内モンゴルからの地球環境論 | 麗沢経済研究 | 7 (1) | 103 -164 | 1999年03月 |
25 | 「グローバル市場と宗教倫理」 | Association of International Education Administrator(AIEA), Annual Coference, Costa Rica, | | | 1997年03月 |
26 | ビジネス倫理の宗教的な視点 | Proceedings of Pan Pacific Conference XIII, Chiba Japan | | 258 -260 | 1996年05月 |
27 | 「個人倫理と組織倫理-その葛藤を映す経営倫理を求めて」 『麗澤経済研究』 | 『麗澤経済研究』 | 3 (1) | 23 -37 | 1995年03月 |
28 | 「日米の企業倫理-その研究と教育の方向づけ」 | 『千葉大学経済研究』 | 9 (1) | 109 -128 | 1994年06月 |