論文 |
No. | 論文タイトル | 雑誌名 | 巻(号) | ページ | 出版年月 |
1 | ヨーグルトがもたらす「爽やかな印象と感情」についての探索的研究 | Transactions of Japan Society of Kansei Engineering | | | 2025年 |
2 | 選択行動からみた素朴概念としてのピーク・エンドの法則—Peak-End Law as a naive theory from the viewpoint of choice behavior | 駒澤大学心理学論集 : KARP | 26 | 21 -25 | 2024年03月 |
3 | チョコレートの喫食行動がもたらすチア・アップとリラックスの二相性作用の評価 | 日本感性工学会論文誌 | 21 (4) | 387 -395 | 2022年12月 |
4 | 入眠期の精神生理学の重要性と脳波段階 | 生理心理学と精神生理学 | 39 (1) | 4 -18 | 2021年04月30日 |
5 | Comparison Between Facilitating and Suppressing Facial Emotional Expressions Using Frontal EEG Asymmetry | Frontiers in Behavioral Neuroscience | 14 | | 2020年10月09日 |
6 | 脳波マイクロステート分析を用いたラバーハンド錯覚に起因した身体的違和感についての探索的研究 | 駒澤大学心理学論集 : KARP | (22) | 21 -26 | 2020年03月 |
7 | 感情画像刺激提示下の脳波アルファ帯域実効電圧のスケーリング係数の応答 | 電子情報通信学会論文誌 D | J102-D (5) | 399 -410 | 2019年05月 |
8 | Development of an algorithm for monitoring eye movement using wireless EEG headset | Recent Studies in Economic Sciences Information Systems, Project Managements, Economics, OR and Math | | 19 -27 | 2018年03月 |
9 | Emotional Arousal by Feedback for Selfies: A Pilot Study | 電気学会論文誌 C | 138 (7) | 805‐811(J‐STAGE) -811 | 2018年 |
10 | 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究 | 日本感性工学会論文誌 | 17 (2) | 227 -232 | 2017年 |
11 | Fictionality is Associated with Positive Emotions towards Negative Films | International Journal of Affective Engineering (Web) | 16 (1) | 37‐41(J‐STAGE) -41 | 2017年 |
12 | 幼児図式誇張によるかわいいデフォルメ似顔絵画像生成の一手法 | 広島国際大学心理科学部紀要 = The bulletin of Faculty of Psychological Science, Hiroshima International University | 2 (1) | 29 -37 | 2015年03月 |
13 | 匂い刺激提示に伴う快不快評価に関連した前頭部脳波活動の探索 (特集 香りの生体への影響 : ヒトに対する反応) | Aroma research = アロマリサーチ : journal of aroma science technology and safety | 15 (3) | 226 -231 | 2014年 |
14 | 直感的インタフェースデザインの設計論の基礎的考察:-体制化と親近性の視点からのアプローチ- | 日本感性工学会論文誌 | 13 (5) | 543 -554 | 2014年 |
15 | 幼児図式における眼の特徴表現と可愛らしさ知覚 | 広島国際大学心理科学部紀要 = The bulletin of Faculty of Psychological Science, Hiroshima International University | 1 | 15 -24 | 2013年 |
16 | 芸術である音楽を科学しようとする試み : 精神生理学的アプローチの有用性と新たな脳波解析システムの必要性 | 琉球大学教育学部紀要 | 81 | 183 -197 | 2012年06月 |
17 | Application of the Emotional S1-S2 Paradigm for Evaluating Kansei Information using Brain Potentials | Kansei Engineering International Journal | 11 (4) | 217 -223 | 2012年 |
18 | Emergence of form and function in a visual image combination | Psychologia | 52 (1) | 50 -66 | 2009年03月 |
19 | Effects of airflow on body temperatures and sleep stages in a warm humid climate | International Journal of Biometeorology | 52 (4) | 261 -270 | 2008年03月 |
20 | 贈り物に付与された価値とモノへの愛着:—贈り主による認知の分析— | 感情心理学研究 | 16 (1) | 73 -86 | 2008年 |
21 | 混合臭の印象における快不快および可食性の影響 | Aroma Research | 8 (2) | 158 -163 | 2007年 |
22 | 匂いの感じ方に及ぼす食欲状態の影響 : 脳波α 波による検討 | 日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research | 13 (2) | 181 -188 | 2006年08月 |
23 | モノへの愛着の分析 対人関係とのアナロジによる測定:対人関係とのアナロジによる測定 | 感性工学研究論文集 | 6 (2) | 33 -38 | 2006年 |
24 | Effects of partial humid heat exposure during different segments of sleep on human sleep stages and body temperature | PHYSIOLOGY & BEHAVIOR | 83 (5) | 759 -765 | 2005年01月 |
25 | 視覚画像の提示時間と感性評価 | 感性工学研究論文集 | 5 (4) | 7 -10 | 2005年 |
26 | The effects of preferred familiar music on falling asleep | Journal of Music Therapy | 40 (1) | 15 -26 | 2003年 |
27 | Rapid extraction of emotional expression: evidence from evoked potential fields during brief presentation of face stimuli | NEUROPSYCHOLOGIA | 41 (7) | 808 -817 | 2003年 |
28 | The study of early emotion processing in the frontal area using a two-dipole source model | JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH | 42 (1) | 54 -68 | 2000年03月 |
29 | 就寝時の音楽利用に関する探索的調査 | 日本バイオミュージック学会誌 = The journal of Japan Biomusic Association | 17 (2) | 200 -209 | 1999年 |
30 | An exploratory study of effects of smoking on mental rotation and mental paper-folding task | Perceptual and Motor Skills | 87 (3) | 1171 -1182 | 1998年12月 |
31 | 音楽の反復聴取が覚醒水準に及ぼす影響 | 音楽知覚認知研究 | 4 (1) | 1 -9 | 1998年06月 |
32 | 文章イメージ想起に及ぼす喫煙の促進効果と抑制効果. | 喫煙科学財団研究年報 | | 689 -694 | 1998年 |
33 | 音楽の覚醒調整効果に関する精神生理学的研究 | 広島大学総合科学部紀要. IV, 理系編 | 23 | 187 -190 | 1997年12月 |
34 | Changes in alpha band EEG activity in the frontal area after stimulation with music of different affective content | PERCEPTUAL AND MOTOR SKILLS | 84 (2) | 515 -526 | 1997年04月 |
35 | 青年期中・後期における睡眠生活習慣と睡眠実験における被験者の選定基準について | 広島大学総合科学部紀要 4 理系編 | 23 (23) | 75 -85 | 1997年 |
36 | 音楽呈示がビジランス課題成績に及ぼす促進効果 -音楽を用いた教育環境の整備に向けた基礎的研究- | 広島大学総合科学部紀要IV理系編 | 23 (23) | 51 -64 | 1997年 |
37 | Effects of repetitive exposure of music on subjective and physiological responses. | The Journal of Music Therapy | 33 (33) | 219 -230 | 1996年10月 |
38 | Effects of smoking on EEG alpha asymmetry during production of random sequences of numbers | PERCEPTUAL AND MOTOR SKILLS | 82 (3) | 827 -834 | 1996年06月 |
39 | 感情評価の異なる楽曲が脳波に及ぼす覚醒調整効果の検討 | 脳波と筋電図 | 24 (1) | 30 -37 | 1996年02月 |
40 | 音楽が覚醒水準に及ぼす影響 | 脳波と筋電図 | 23 (23) | 10 -16 | 1995年01月 |
41 | 音楽の覚醒調整効果に関する精神生理学的検討 | Memoirs of the Faculty of Integrated Arts and Sciences, Hiroshima University. IV, Science reports : studies of fundamental and environmental sciences | 20 (20) | 197 -205 | 1994年12月28日 |
42 | 音楽の反復聴取が音楽に対する印象と情動反応に及ぼす影響 | 広島大学総合科学部紀要 4 理系編 | 20 (20) | p207 -218 | 1994年 |
43 | 音楽の覚醒調整効果に関する精神生理学的検討 | 広島大学総合科学部紀要Ⅳ | 20 (20) | 197 -206 | 1994年 |
MISC |
No. | MISCタイトル | 雑誌名 | 巻(号) | ページ | 出版年月 |
1 | 特集「心理学諸領域と感性」に寄せて | Journal of Japan Society of Kansei Engineering | 22 (2) | 67 -67 | 2024年06月30日 |
2 | 安静時の脳波α波のスケーリング係数を用いた個体反応特異性の分類 | 感性工学 | 22 (2) | 69 -74 | 2024年06月30日 |
3 | 脳波解析によるフィクション性のプロテクティブ・フレームとしての効果に関する考察 (制御研究会 制御と信号処理の境界・融合領域,および制御・信号処理一般) | 電気学会研究会資料. CT | 2019 (104) | 13 -16 | 2019年07月19日 |
4 | Verification of the generality in the process of "encouragement" | INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY | 51 | 201 -201 | 2016年07月 |
5 | Effects of the protective frame on negative affect | INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY | 51 | 545 -545 | 2016年07月 |
6 | D-5-13 「勇気づけ」のプロセスの定量的分析の試み(D-5.言語理解とコミュニケーション,一般セッション) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2016 (1) | 52 -52 | 2016年03月01日 |
7 | 2H3-1 大浴室用フロア洗浄ブラシの操作性改良 | 人間工学 | 52 | S458 -S459 | 2016年 |
8 | Development of human computer interface based on eye movement using Emotiv EEG headset | INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOPHYSIOLOGY | 94 (2) | 188 -188 | 2014年11月 |
9 | Psychophysiological index contributing to kansei engineering method | INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOPHYSIOLOGY | 94 (2) | 127 -128 | 2014年11月 |
10 | 喚起感情の心理生理学的計測と評価 (特集 感性計測評価) | 感性工学 | 11 (1) | 10 -14 | 2012年04月 |
11 | EEG activity over frontal regions during positive and negative emotional experience | 2012 ICME International Conference on Complex Medical Engineering, CME 2012 Proceedings | | 418 -422 | 2012年 |
12 | 名前の呼びかけに対する自動的処理 | 日本認知心理学会発表論文集 | 2012 | 72 -72 | 2012年 |
13 | Early ERP responses to own names while gaming | 2012 ICME International Conference on Complex Medical Engineering, CME 2012 Proceedings | | 647 -651 | 2012年 |
14 | Real-time analysis with an EEG autoanalysis system based on the Fujimori method | 2012 ICME International Conference on Complex Medical Engineering, CME 2012 Proceedings | | 506 -510 | 2012年 |
15 | Application of the emotional S1-S2 paradigm for evaluating kansei information using brain potentials | Proceedings - 2011 International Conference on Biometrics and Kansei Engineering, ICBAKE 2011 | 11 (4) | 155 -160 | 2011年 |
16 | FLVQを用いた脳波による匂いの分類法 | 電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理 : IEICE technical report | 109 (435) | 13 -16 | 2010年02月22日 |
17 | 2-4 Effects of Airflow on Thermoregulation and Sleep Stages in a Warm Humid Climate(Proceedings of the 57th Meeting of Japan Society of Physiological Anthropology) : | Journal of physiological anthropology | 27 (2) | 112 -113 | 2008年 |
18 | The Time Needed to Make Decision for Musical Preference and EEG. | Proceedings CD-ROM of the 10th International Conference on Music Perception and Cognition. | | 521 -525 | 2008年 |
19 | A Time-change in Pleasantness-Unpleasantness Intensity Caused by the Affective Pictures | Proceedings CD-ROM (L-17)of International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2007 | | | 2007年 |
20 | 暑熱暴露時における気流が睡眠中の体温と睡眠に及ぼす影響 | 人間-生活環境系シンポジウム報告集 | 2005 (Web) | | 2005年 |
21 | 産・学における心理生理学の基礎と応用,理論と実践 音楽の心理生理学からみた場合 | 生理心理学と精神生理学 | 21 (2) | 69 -70 | 2003年08月31日 |
22 | 7-10 高温高湿環境下における睡眠時の体温調節に関する研究(セッション7) | 人間-生活環境系シンポジウム報告集 | 25 | 183 -186 | 2001年12月07日 |
23 | Interference effects of background music on working memory task and P300 | INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOPHYSIOLOGY | 30 (1-2) | 142 -142 | 1998年09月 |
24 | 音楽の覚醒調整効果に関する精神生理学的研究 | 情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) | 1996 (53) | 55 -60 | 1996年05月25日 |
25 | 高齢者の生体リズム異常とライフスタイルに関する研究 意欲的な老人の睡眠生活習慣調査 (厚生省S) | 長寿科学総合研究 | 1995(3) | 265 -269 | 1996年03月 |
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル | 会議名 | 発表年月日 | 会議種別 |
1 | ヨーグルトがもたらす「爽やかさ」な気分についての探索的研究 | 第18回日本感性工学会春季大会 | 2023年03月06日 | |
2 | 選択行動からみた素朴概念としてのピーク・エンドの法則 | 0回日本生理心理学会大会・日本感情心理学会第30回大会 合同大会2022 | 2022年05月28日 | |
3 | デジタルファブリケーションを用いた装飾用義指の製作手法に関する研究 | 日本義肢装具学会誌 | 2021年09月 | |
4 | 外界への態度と生理応答との関係について-日本語版PANASを利用した外界指向群・非指向群の群分け | 第22回日本感性工学会大会 | 2020年09月11日 | |
5 | 脳波解析によるフィクション性のプロテクティブ・フレームとしての効果に関する考察 (制御研究会 制御と信号処理の境界・融合領域,および制御・信号処理一般) | 電気学会研究会資料. CT | 2019年07月19日 | |
6 | 自己身体の視覚的違和感の知覚メカニズムに関する研究 | 日本義肢装具学会誌 | 2018年09月28日 | |
7 | 主観的感情に応じた表情制御と脳波活動の関係 | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2018年 | |
8 | 機械学習を用いた主観的印象評価されたセルフィーに基づくセルフィー分類モデルの推定及び性能評価 | 日本感性工学会春季大会予稿集(CD-ROM) | 2018年 | |
9 | 性格特性に基づく動機づけメッセージング方法の検討 | 日本感性工学会春季大会予稿集(CD-ROM) | 2018年 | |
10 | 主観的感情に応じた表情制御と前頭部脳波活動の関係 | 日本感性工学会春季大会予稿集(CD-ROM) | 2018年 | |
11 | 被験者群の心理状態に適応したメッセージングによる勇気づけの効果 | 日本感性工学会春季大会予稿集(CD-ROM) | 2018年 | |
12 | セルフィーを用いた自己顔フィードバックによる感情喚起の試み | 電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM) | 2017年09月06日 | |
13 | 時間領域における睡眠紡錘波の自動抽出精度向上 | 電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM) | 2017年09月06日 | |
14 | 就床前の快・不快感情とマイクロステイト分析を用いた入眠期脳波マップ特性 入眠時心像体験時のマップ特性も交えて | 日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集 | 2017年06月 | |
15 | ラバーハンド錯覚中の脳波活動に関する予備的研究 | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2017年 | |
16 | 不快感情に対するプロテクティブ・フレームに関連した脳波活動の探索 | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2017年 | |
17 | 自己充実指向を打開する「勇気づけ」メソッドの開発 | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2017年 | |
18 | 発話者の性別および発話表現の異なる音声メッセージによる「勇気づけ」の効果 | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2017年 | |
19 | 「勇気づけ」メッセージが達成困難な課題の遂行に及ぼす影響評価 | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2017年 | |
20 | セルフィーの印象評価における因子分析と感情喚起の試み | 日本感性工学会春季大会予稿集(CD-ROM) | 2017年 | |
21 | 藤森法を用いた睡眠紡錘波の自動抽出法 | 電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM) | 2016年08月31日 | |
22 | ネガティブ感情に及ぼすプロテクティブ・フレームの効果 | 生理心理学と精神生理学 | 2016年08月30日 | |
23 | 就床前のスマートフォンの使用・照度調整が睡眠,目覚め,規則性に与える効果 | 生理心理学と精神生理学 | 2016年08月30日 | |
24 | 就床前のスマートフォンの使用・照度調整が睡眠、目覚め、規則性に与える効果 | 生理心理学と精神生理学 | 2016年08月 | |
25 | 大浴室用フロア洗浄ブラシの操作性改良 | 人間工学 | 2016年06月25日 | |
26 | 「勇気づけ」のプロセスの定量的分析の試み | 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) | 2016年03月01日 | |
27 | 就床前の感情映像刺激が入眠時心像に与える影響 | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2016年 | |
28 | 脳波α帯域実効電圧スケーリング係数によるチョコレートの賦活効果の評価 | 日本感性工学会春季大会予稿集(CD-ROM) | 2016年 | |
29 | フィクション性の相違に伴うプロテクティブ・フレームがもたらす不快感情の変化 | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2016年 | |
30 | 前頭部脳波のα帯域実効電圧スケーリング係数による安静開閉眼時の異なる脳活動様式の評価 | 臨床神経生理学 | 2015年10月01日 | |
31 | 快・不快映像刺激が入眠時心像に与える影響 | 日本睡眠環境学会学術大会抄録集 | 2015年09月11日 | |
32 | 感情喚起画像に伴う前頭部脳波α帯域振幅のスケーリング係数の変化 | 生理心理学と精神生理学 | 2015年08月30日 | |
33 | 直感的なインタフェースデザインのガイドライン化 | 日本デザイン学会研究発表大会概要集(CD-ROM) | 2015年05月29日 | |
34 | 直感的なインタフェースデザインの10原則の提案 | 日本デザイン学会研究発表大会概要集(CD-ROM) | 2015年05月29日 | |
35 | 幼児図式誇張によるかわいいデフォルメ似顔絵画像生成の一手法 | 広島国際大学心理科学部紀要(Web) | 2015年03月01日 | |
36 | 感情画像に対する脳波α帯域実効電圧のスケーリング係数の変化に関する予備的研究 | 日本感性工学会春季大会予稿集(CD-ROM) | 2015年 | |
37 | Emotivを用いた視線入力装置の開発 2 | 日本感性工学会春季大会予稿集(CD-ROM) | 2015年 | |
38 | 直感的なインタフェースデザインの原則 | 日本感性工学会春季大会予稿集(CD-ROM) | 2015年 | |
39 | 匂い刺激に伴う快不快感情とマイクロステイト分析による脳波活動の関係 | 生理心理学と精神生理学 | 2014年08月31日 | |
40 | 直感的インタフェースデザインの設計論の基本的枠組み 体制化と親近性の視点からのアプローチ | 日本デザイン学会研究発表大会概要集(CD-ROM) | 2014年06月20日 | |
41 | 脳波α帯域の実効電圧を用いた脳活動評価法―新しい感情推定法の提案― | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2014年 | |
42 | 異なる2刺激の統合処理にみられる創発 | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2014年 | |
43 | Emotivを用いた視線入力装置の開発 1 | 日本感性工学会春季大会予稿集(CD-ROM) | 2014年 | |
44 | 匂い刺激に伴う感情の時間変化と脳波活動 | 臨床神経生理学 | 2013年10月01日 | |
45 | 匂い刺激提示に伴う快不快評価に関連した前頭部脳波活動の探索 | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2013年 | |
46 | 幼児図式誇張によるかわいいデフォルメ似顔絵画像生成の一手法 | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2013年 | |
47 | ユーザーインターフェースにおける直感についての基礎的研究 | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2013年 | |
48 | 大学生の自閉や抑うつ傾向と泣き笑い判断過程 呈示時間を操作した音声と信号検出分析を用いた検討 | 日本心理学会大会発表論文集 | 2012年08月 | |
49 | 名前の呼びかけに対する自動的処理―自己名と感情の効果― | 日本認知心理学会大会発表論文集 | 2012年06月01日 | |
50 | 泣き笑い判断課題による感情認識過程の個人差の検討 | 日本感性工学会春季大会予稿集(CD-ROM) | 2012年 | |
51 | 感情喚起画像の提示時間の違いによる快不快感情の時間変化 | 生理心理学と精神生理学 | 2011年08月31日 | |
52 | 快不快感情に伴う前頭部脳波活動の変化 | 日本心理学会大会発表論文集 | 2011年08月 | |
53 | 感情S1‐S2パラダイムに伴う事象関連電位を用いた感性計測手法の開発 | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2011年 | |
54 | 匂い刺激に伴う快不快感情の時間変化 | 生理心理学と精神生理学 | 2010年08月31日 | |
55 | 快不快感情に伴う前頭部脳波活動の変化 | 日本心理学会大会発表論文集 | 2010年08月 | |
56 | 快不快感情に対応した前頭部脳波活動の探索 | 認知神経科学 | 2010年07月 | |
57 | 心理生理学的アプローチによる感情の時空間特性の理解 | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2010年 | |
58 | 感情喚起画像の時系列提示に伴う感情変化に関する検討 | 生理心理学と精神生理学 | 2009年08月31日 | |
59 | 事象関連電位を用いた可愛らしさと現実感評価の試み | 生理心理学と精神生理学 | 2009年08月31日 | |
60 | 匂い刺激提示に伴う快不快評価の時間変化 | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2009年 | |
61 | 不快感情変化についての心理生理学的検討 | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2009年 | |
62 | 音楽の好悪判断に必要な時間と脳波活動 | 生理心理学と精神生理学 | 2008年08月31日 | |
63 | 感情喚起画像に伴う快‐不快強度の時系列変化 | 感情心理学研究 | 2008年03月25日 | |
64 | 感情喚起画像の提示順序に伴う感情変化に関する検討 | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2008年 | |
65 | 感性に対する心理生理学的アプローチ~感情の時空間特性の解明 | 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) | 2008年 | |
66 | 自己組織化マップを用いたイメージの可視化探索 | 日本感性工学会大会予稿集 | 2005年09月08日 | |
67 | 音楽のリズムパタンに伴う事象関連電位(2) | 生理心理学と精神生理学 | 2005年08月31日 | |
68 | 視覚物体の提示時間と感性評価 | 日本感性工学会大会予稿集 | 2004年09月09日 | |
69 | 幼児の顔特徴と可愛らしさに関する探索的研究(2) | 日本感性工学会大会予稿集 | 2004年09月09日 | |
70 | 幼児の顔特徴と可愛らしさに関する探索的研究 | 日本感性工学会大会予稿集 | 2003年10月12日 | |
71 | 音楽のリズムパタンに伴う事象関連電位 | 生理心理学と精神生理学 | 2003年08月31日 | |
72 | 音楽リズムがもたらす身体運動の促進効果 (2) | 日本心理学会大会発表論文集 | 2003年08月 | |
73 | 音楽リズムがもたらす身体運動の促進効果 (1) | 日本心理学会大会発表論文集 | 2003年08月 | |
74 | 生活空間における緊張覚醒に関する探索的研究 | 日本心理学会大会発表論文集 | 2002年08月 | |
75 | 高温高湿環境下における睡眠時の体温調節に関する研究 | 人間-生活環境系シンポジウム報告集 | 2001年12月07日 | |
76 | スピーカ特性と音楽聴取時の幼稚園児の快適感 | 日本感性工学会大会予稿集 | 2000年09月14日 | |
77 | 背景音楽呈示に伴う皮膚コンダクガンス水準の変化 | 生理心理学と精神生理学 | 2000年08月31日 | |
78 | 音楽が入眠に及ぼす促進的・抑制的効果 | 日本心理学会大会発表論文集 | 2000年 | |
79 | 背景音楽の有意味性が課題成績に及ぼす妨害的効果 | 日本感性工学会大会予稿集 | 1999年11月20日 | |
80 | 音楽の覚醒調整効果に関する精神生理学的研究 | 情報処理学会研究報告 | 1996年05月25日 | |
81 | 視覚探索における注意と事象関連電位 (2) 単独で呈示される結合特徴の検討 | 中国四国心理学会論文集 | 1994年12月 | |
82 | きゅう覚刺激による心拍変動と随伴性陰性変動との関連性 | 味と匂のシンポジウム論文集 | 1990年11月 | |