駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

川上 富雄 (カワカミ トミオ,KAWAKAMI Tomio)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物
No.タイトル著書種別担当区分出版社出版年月ISBN
1キーワードで学ぶ防災福祉入門 共編者(共編著者) 学文社 2024年12月 9784762033964
2ひきこもり支援・総社のあゆみ-行政と社協の協働体制2021- 分担執筆 吉備人出版 2021年11月  
3地域アセスメント-地域ニーズ把握の手法と実際- 学術書 共著 学文社 2017年12月  
4相談援助実習指導・現場実習教員テキスト-第2版- 学術書 共著 中央法規出版 2015年08月  
5社会福祉士実習指導者のための相談援助実習プログラムの考え方と作り方 学術書 分担執筆 中央法規出版 2015年06月  
6超少子高齢・無縁社会と地域福祉 学術書 単著 学文社 2014年10月  
7社会福祉士実習指導者テキスト第2版 学術書 共著 中央法規出版 2014年03月  
8社会福祉士相談援助実習第2版 学術書 共著 中央法規出版 2014年02月  
9災害ソーシャルワーク入門 学術書 共著 中央法規出版 2013年06月  
10社会福祉士養成テキスト:地域福祉の理論と方法 学術書 分担執筆 ミネルヴァ書房 2010年10月  
11新社会福祉士養成講座⑨ 地域福祉の理論と方法〔第2版〕 学術書 分担執筆 中央法規出版 2010年02月  
12社会福祉士相談援助実習 学術書 分担執筆 中央法規出版 2009年11月  
13相談援助実習指導・現場実習教員テキスト 学術書 分担執筆 中央法規 2009年04月  
14地域福祉の新潮流〔第2版〕 学術書 分担執筆 学文社 2009年04月  
15専門社会福祉士認定システム構築に向けた基礎研究事業中間報告書 学術書 共著 日本社会福祉士会 2009年03月  
16改訂・新社会福祉援助の共通基盤(下巻) 学術書 分担執筆 中央法規出版 2009年03月  
17介護保険分野における社会福祉士養成実習のモデル構築に関する研究 学術書 共著 社養協 2009年03月  
18新社会福祉士養成講座⑨ 地域福祉の理論と方法 学術書 分担執筆 中央法規 2009年03月  
19社会福祉士実習指導者テキスト 学術書 分担執筆 中央法規出版 2008年10月  
20住民主体の地域福祉論 学術書 分担執筆 法律文化社 2008年05月  
21「実習指導ガイドライン」WAM助成事業 学術書 共著 日本社会福祉士養成校協会 2008年03月  
22改訂・新しいソーシャ ルワーク 学術書 分担執筆 中央法規出版 2006年04月  
23現代地域福祉学 学術書 分担執筆 学文社 2006年04月  
24三訂版・社会福祉士のしごと~社会福祉士の専門性と資格の取り方~ 学術書 分担執筆 中央法規出版 2005年08月  
25ホームヘルパー1級テキスト 分担執筆 日本医療企画 2004年08月  
26医療介護とは何か~医療と介護の共同保険時代~ 学術書 分担執筆 金剛出版 2004年06月  
27社会福祉実習を担当する方のコンピテンシー養成講座~基礎編~ 学術書 分担執筆 日本社会福祉士会 2004年01月  
28社会福祉士ための基礎知識Ⅰ 学術書 分担執筆 中央法規出版 2003年12月  
29改訂・コミュニティワーク入門 学術書 分担執筆 中央法規出版 2003年11月  
30地域福祉新時代の社会福祉協議会 学術書 共著 中央法規出版 2003年04月  
31地域福祉計画と地域福祉実践 学術書 分担執筆 中央法規出版 2001年08月  
32新・社会福祉援助技術演習 学術書 分担執筆 中央法規出版 2001年04月  
33社会福祉援助の共通基盤〈下巻〉 分担執筆 中央法規出版 2001年03月  
34新しいソーシャルワーク 分担執筆 中央法規出版 1998年05月  
35福祉教育論 分担執筆 1998年03月  
36社会福祉士のしごと~資格の取り方とその役割~ 学術書 分担執筆 中央法規出版 1997年01月  

 

論文
No.論文タイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1セツルメント史概観-その誕生から日本における実践まで- 駒澤大学文学部研究紀要 (第81号) 79頁 -98頁 2024年03月 
2市町村社会福祉協議会の設立過程と実践理論の形成 駒澤大学文学部研究紀要 (第80号) 2023年03月 
3ソーシャルワーク専門職に求められる防災・災害支援の力量と養成教育のあり方 日本社会福祉教育学会誌 (第25・26号) 3 -17 2022年12月 
4コロナ禍における民生員・児童委員活動について 第35回世田谷区民生児童委員大会資料集(寄稿) 2021年11月 
5アメリカ合衆国におけるソーシャルワーク教育の動向と我が国への示唆 日本社会福祉教育学会誌 (17・18) 3 -17 2018年04月 
6アメリカ合衆国における「力量基盤」「成果重視」のソーシャルワーク実習~我が国社会福祉士実習教育との比較を通じて~ 駒澤大学文学部研究紀要 (76) 91 -112 2018年04月 
7中国地方の中山間地・離島過疎地域の生活課題と福祉対策のあり方 中国・四国発!地域共生社会づくりの課題と展望~中国・四国社会福祉論文集~ 97 -113 2018年03月 
8高齢者福祉の課題とは―地域福祉の観点と報道への期待 雑誌「新聞研究」2016年5月号 2016年05月 
9民生委員制度の現状と課題 「生活協同組合研究」2015年5月号 15 -24 2015年05月 
10公共システムとしての民生委員をめぐる課題 「月刊自治研」2014年11月号 56 (662) 16 -23 2014年11月 
11社会福祉士制度改正後の相談援助実習の課題と展望 駒澤大学文学部紀要第69号 (70) 137 -167 2012年03月 
12社会福祉教育から見た全学共通科目のあり方 『日本社会福祉教育学会誌』第5号 2011年05月 
13中山間離島地域の限界集落を舞台としたソーシャルワーク実習の成果と課題 社会福祉士 (第17号) 2010年03月 
14コミュニティワーク教育方法の開発に関する研究 平成16-18年度文部科研費補助金報告書 2007年03月 
15社協実践の専門性認識と現場実習への反映に関する調査研究 社会事業研究 (No.45) 2006年01月 
16個人情報保護と社会福祉援助 月間ふれあいケア 2005年09月 
17CO理論の紹介と市町村社協結成 社会事業研究 (44号) 2005年01月 
18社会福祉援助技術現場実習プログラムの構築に関する考察 日本社会事業大学研究紀要 2003年01月 
19地域福祉計画と住民参加 大橋・原田編『地域福祉計画と地域福祉実践』 2001年09月 
20オーストラリアにおける高齢者ケアサービスの質の確保および利用者苦情解決の取り組み 介護サービスの質の向上・苦情解決等に関する国際比較研究報告書 2001年03月 
21地域を基盤とした社会福祉士実習モデル事業の成果と課題 日本社会事業大学社会福祉学会編『社会事業研究』 40巻 2001年01月 
22地域における福祉教育ネットワークの必要性と展開 福祉教育論 1998年03月 
23中国地方の過疎地・地方都市の特性を踏まえた地域福祉の変遷と展望~広島県大崎町・加計町の事例を通して 日本の地域福祉 第11巻 1998年03月 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日会議種別
121世紀、福祉理念の転換と地域福祉 一般社団法人日本社会福祉マネジメント学会 第4回大会 基調講演 2024年11月06日 口頭発表(基調) 
2社会福祉領域における実践の包括化戦略 第54回社会福祉セミナー 2017年07月28日 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
3内灘町地域福祉活動計画における住民参加の手法 日本地域福祉学会大会 2013年06月08日 口頭発表(一般) 
4The Present Situation and the Issues of Field Education in Social Work Education in Japan IFSW国際会議(ストックホルム) 2012年07月11日 ポスター発表 
5限界集落における地域福祉学的アプローチ 日本社会福祉学会関東ブロック大会 2011年07月30日 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
6A TRIAL PRACTICUM FOR COMMUNITY BASED SOCIAL WORK 20th Asia Pacific Social Work Conference 2009 2009年11月11日 ポスター発表 
7地域アセスメント、地域を基盤としたソーシャルワーク、住民参加、民生委員活動、福祉サービス第三者評価、社会福祉実習教育等をテーマに、社協職員、ケアマネ、社会福祉士、民生委員、一般市民等を対象に研修・講演講師を務める   公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.課題名等提供機関制度名資金種別研究期間担当区分
1コミュニティワーク教育方法の開発に関する研究 文部科学 研究費補助金(若手B) 競争的資金  2004年03月 - 2007年03月 

 

Works(作品等)
No.作品名作品分類発表年月
1「かまくらささえあい福祉プラン(第6次地域福祉活動計画)」 その他  2024年03月 - 現在 
2民生児童委員活動の広報活動の探求・取組 その他  2024年02月 - 現在 
3ひきこもり支援・総社のあゆみ-行政と社協の協働体制2021- その他  2021年11月 - 現在 
4第2期中央区地域福祉活動計画 その他  2021年03月 - 現在 
5第4期中区地域福祉保健計画「中なかいいネ!」 その他  2021年03月 - 現在 
6鎌倉市地域福祉計画 その他  2020年03月 - 現在 
7静岡県社会福祉協議会経営基盤検討会報告書 その他  2014年03月 - 現在 
8相談援助実習・実習ガイドライン その他  2013年05月 - 現在 
9民生委員児童委員の研修のあり方研究報告書 その他  2013年03月 - 現在 
10神奈川県社会福祉協議会コミュニティワーク研究会報告書~地域診断の理論と方法~ その他  2013年03月 - 現在 
11災害時におけるソーシャルワーク機能に関する研究(みずほ助成研究報告書) その他  2012年10月 - 現在 
12民生委員・児童員活動とプライバシーの保護 その他  2010年04月 - 現在 
13専門社会福祉士認定システム構築に向けた基礎研究事業報告書 その他  2010年03月 - 現在 
14新制度のもとでの相談援助実習の質の向上に関する研究報告書 その他  2010年03月 - 現在 
15個人情報の取り扱いについての基本的な考え方と留意点 その他  2006年06月 - 現在 
16民生委員・児童委員活動と個人情報~住民の個人情報の適切な取り扱いのために~ その他  2005年07月 - 現在 
17フランスにおける痴呆高齢者対応型スペシャルユニット・ケア その他  2005年07月 - 現在 
18わが国の社会福祉教育,特にソーシャルワークにおける基本用語の統一・普及に関する研究報告書 その他  2005年03月 - 現在 
19現場実習の共通課題と今後の展開方策について その他  2004年12月 - 現在 
20実習中スーパービジョンのミニマムスタンダード その他  2004年03月 - 現在 
21社会福祉専門職教育における現場実習教育に関する研究報告書 その他  2003年03月 - 現在 
22高齢化・介護ニーズの増加に対応-海外福祉事情(下)オーストリア・ドイツ- その他  2000年05月 - 現在 
23福祉情報の公開、開示、個人情報保護 その他  2000年02月 - 現在 
24社会福祉協議会職員の意識と活動の現状 その他  1994年03月 - 現在