駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

川上 富雄 (カワカミ トミオ,KAWAKAMI Tomio)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

担当科目
No.授業科目名 年度授業概要
1社会福祉専門演習Ⅰ 2023年度 本科目では、地域福祉に関する各人の研究関心を踏まえ、研究テーマの選定、研究計画の立案、文献研究、調査研究、実践研究、まとめと発表など、一連の研究方法の習得をはかります。また、可能な範囲で共通テーマのもとでのフィールドワークなどにも取り組みます。 
2社会福祉専門演習Ⅱ 2023年度 本科目では、地域福祉に関する各人の研究関心を踏まえ、研究テーマの選定、研究計画の立案、文献研究、調査研究、実践研究、まとめと発表など、一連の研究方法の習得をはかる。 
3地域福祉と包括的支援体制 065902 / 地域福祉論 065903 / 地域福祉と包括的支援体制 2023年度 この講義では,地域福祉の理念、考え方、主体と対象、推進方法を多面的に学び、ソーシャルワーカーに求められる地域福祉センスと知識と実践力を獲得する。 
4ソーシャルワークの理論と方法ⅡA 063602 / 社会福祉援助技術各論ⅡA 2023年度 相談援助(ソーシャルワーク)過程と、それに係る知識と技術について理解する。とりわけ、本講義においては、ソーシャルワークの中核的技術である個別アセスメントと個別支援計画(介護保険法による介護予防サービス計画、居宅サービス計画、施設サービス計画、及び障害者総合支援法によるサービス利用計画、児童分野における児童自立支援計画等についての理解を含む)についての理解を深めます。また個別支援だけでなく、地域アセスメントおよび地域支援計画についての理解も深めます。 
5ソーシャルワークの理論と方法ⅡB 063702 / 社会福祉援助技術各論ⅡB 2023年度 この科目では、ソーシャルワークの支援過程・方法と、それに係る知識と技術について理解する。とりわけ、ワーカークライエントシステム、面接技術、アウトリーチ、社会資源活用・調整・開発、ソーシャルアクション、コーディネーションとネットワーキング、ファシリテーション・ネゴシエーション、プレゼンテーション、カンファレンス、包括ケアシステム、地域支援、家族支援、災害時支援、事例研究法等についての理解を深める。 
6ソーシャルワーク演習Ⅰ 2023年度 本学の社会福祉士養成プログラムでは、2年次前期に本科目(ソーシャルワーク演習Ⅰ) の単位を修得した場合、後期に「ソーシャルワーク実習指導Ⅰ」及び「ソーシャルワー ク実習A」を履修することができます。本科目は福祉現場を知るための導入科目であり、 社会福祉士の業務・役割、相談援助機関・施設の概要、福祉専門職及び実習生として必 要な倫理等について体得することが目的となります。 
7ソーシャルワーク演習 2023年度 (旧カリ/再履修者のみ対象) 本学の社会福祉士養成プログラムでは、2年次前期に「社会福祉援助技術現場実習Ⅰ」の単位を修得し、後期に本科目(ソーシャルワーク演習)の単位を修得した場合、次年度に「社会福祉援助技術現場実習Ⅱ・Ⅲ」及び「社会福祉援助技術演習Ⅰ・Ⅱ」を受講することができます。本科目は、2年次後期に配当され、前期の「現場実習Ⅰ」において次年度実習を認められた学生に対し、ケース研究や現場のソーシャルワーカーからの講義、実習終了者(3・4年生)からの情報伝達、ボランティア経験などに基づいて福祉現場に対する理解をさらに深めていきます。 
8ソーシャルワーク実習指導Ⅰ 2023年度 本学の社会福祉士養成プログラムでは、2年次前期に「ソーシャルワーク演習Ⅰ」の単位 を修得した場合、後期に「ソーシャルワーク実習指導Ⅰ」及び「ソーシャルワーク実習 A」を履修することができます。 本科目は、2年次後期に配当され、「ソーシャルワーク実習A」での学外実習を行うに際 しての事前指導、実習中の巡回指導、実習終了後の継続指導(体験発表、実習リポート 原稿作成等)を行います。 
9社会福祉援助技術現場実習Ⅰ 2023年度 (旧カリ科目/再履修者のみ対象)本学の社会福祉士養成プログラムでは、2年次前期に本科目(社会福祉援助技術現場実習Ⅰ)の単位を修得し、後期に「ソーシャルワーク演習」の単位を修得した場合、次年度に「社会福祉援助技術現場実習Ⅱ・Ⅲ」及び「社会福祉援助技術演習Ⅰ・Ⅱ」を受講することができる。本科目は福祉現場を知るための導入科目であり、社会福祉士の業務・役割、相談援助機関・施設の概要、福祉専門職及び実習生として必要な倫理等について体得することが目的となる。 
10ソーシャルワーク実習指導Ⅱ 067242 / 社会福祉援助技術現場実習Ⅱ 2023年度 ソーシャルワーク実習指導Ⅱでは、前年度のソーシャルワーク演習Ⅰ、ソーシャルワーク実習指導Ⅰ、ソーシャルワーク実習Aでの学習内容を踏まえ、ソーシャルワーク実習Bに際しての事前学習および実習計画作成、配属実習中の巡回指導、配属実習終了後の振り返り、実習総括レポート作成、実習報告会準備の指導を行なう。 
11ソーシャルワーク実習指導Ⅱ 067272 / 社会福祉援助技術現場実習Ⅱ 2023年度 ソーシャルワーク実習指導Ⅱでは、前年度のソーシャルワーク演習Ⅰ、ソーシャルワーク実習指導Ⅰ、ソーシャルワーク実習Aでの学習内容を踏まえ、ソーシャルワーク実習Bに際しての事前学習および実習計画作成、配属実習中の巡回指導、配属実習終了後の振り返り、実習総括レポート作成、実習報告会準備の指導を行なう。