駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

小林 透 (コバヤシ トオル,KOBAYASHI Toru)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

所属学協会活動
No.所属学協会名年月
1社会情報学会  2023年06月 - 現在 
2デジタル人材育成学会  2021年04月 - 現在 
3小学校英語教育学会  2020年04月 - 現在 
4IEEE学会    
5電子情報通信学会    
6情報処理学会    

 

委員歴
No.委員名年月団体名区分
1トランザクション編集委員  2023年10月 - 現在 情報処理学会 CDS研究会 学協会 
2ICT/DX導入促進検討部会委員  2022年11月 - 2023年03月 長崎県 自治体 
3県政150周年記念政策提言審査委員  2021年 - 現在 自治体 
42021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2021) Award Chair  2021年 - 現在 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics 学協会 
5長崎県行財政改革懇話会委員 会長  2020年09月 - 2021年03月 自治体 
6情報・システムソサイエティ学術奨励賞選定委員会 委員  2020年07月 - 2021年03月 学協会 
7サービスコンピューティング研究専門委員会 専門委員  2020年06月 - 現在 学協会 
8公開 電子情報通信学会 ライフインテリジェントとオフィス情報システム研究会 委員長  2020年06月 - 2022年06月 学協会 
9情報処理学会 コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会運営委員  2020年04月 - 現在 学協会 
10長崎県次期総合計画懇話会委員  2019年12月 - 2021年03月 自治体 
11電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム特集編集委員会 編集委員長  2019年05月 - 2020年06月 学協会 
12代表会員  2019年04月 - 2020年03月 一般社団法人情報処理学会 学協会 
13ISO/TC266 バイオミメティックス国内審議委員会委員  2019年04月 - 現在 ISO 
14情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2019)プログラム委員長  2019年 - 現在 学協会 
15The 7th International Symposium on Computing and Networking プログラム委員  2019年 - 現在 学協会 
162019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics オーガナイズドセッションチェア  2019年 - 現在 学協会 
17IEEE Computer Society Signature Conference on Computers, Software and Applications 2020 CDSワークショップオーガナイズドセッションチェア  2019年 - 現在 学協会 
18長崎県技術提案審査委員  2018年12月 - 現在 自治体 
19長崎県IoT推進ラボ事業化可能性研究会委員  2018年08月 - 2019年03月 自治体 
20電子情報通信学会 九州支部 支部委員  2018年06月 - 2020年06月 学協会 
21電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会副委員長  2018年06月 - 2020年06月 学協会 
22Program Committee of MidCCI 2018 - 5th IEEE International Workshop on Middleware for Cyber Security, Cloud Computing and Internetworking  2018年 - 現在 MidCCI 2018 - 5th IEEE International Workshop on Middleware for Cyber Security, Cloud Computing and Internetworking 学協会 
23the 6th International Conference on Smart Computing and Artificial Intelligence (SCAI 2018) プログラム委員  2018年 - 現在 学協会 
24COMPSAC (IEEE Computer Society) プログラム委員  2017年 - 現在 学協会 
25長崎県サイバーセキュリティ研究会委員  2016年09月 - 現在 学協会 
26ITを活用した産業競争力強化支援事業」IoT活用可能性検討会議委員  2016年09月 - 2019年03月 自治体 
27長崎県地方版IoT推進ラボ委員  2016年09月 - 2019年03月 自治体 
28長崎市地方版IoT推進ラボ委員  2016年09月 - 2019年03月 自治体 
29長崎県情報サービス業の人材育成検討チーム委員  2016年09月 - 2019年03月 自治体 
30情報処理学会 コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会幹事  2016年04月 - 2020年03月 学協会 
31長崎県個人情報保護審査会委員  2016年04月 - 2021年10月 自治体 
32ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究専門委員会 専門委員  2014年06月 - 2018年06月 学協会 
33IEEE Global Conference on Consumer Electronics Technical Program Committee  2013年 - 現在 IEEE 学協会 

 

社会貢献活動
No.タイトル役割種別主催者・発行元イベント・番組・新聞雑誌名年月日
1模擬患者アバター報道発表 取材協力;情報提供;実演 テレビ・ラジオ番組 長崎大学  2025年03月04日 
2自動給餌AIドローン取材対応 出演;取材協力;情報提供;実演 テレビ・ラジオ番組 NHK NHKおはよう日本  2025年01月17日 
3漁業のDX化に関する取材対応 取材協力;情報提供 新聞・雑誌 日本経済新聞社  2024年08月06日 
4Worm Pod取材対応 取材協力;情報提供 新聞・雑誌 ・長崎新聞社 ・水産経済新聞 ・日刊工業新聞  2024年08月02日 
5クリックアンドペイ取材(脳卒中予兆検知システム) 取材協力 インターネット クリックアンドペイ  2024年08月02日 
6脳卒中予兆検知研究に関する取材対応 取材協力;情報提供 インターネット クリックアンドペイ  2024年08月02日 
7自動給餌AIドローンに関する取材 取材協力 テレビ・ラジオ番組 NHK(東京) NHK 、科学文化部、AI特集  2024年06月25日 
8AI, 生成AIの次に来る!? 「メタAIアーキテクチャ」 出演;講師 講演会 技術士会のものづくり部会 技術士会のものづくり部会講演会  2024年06月22日 
9長崎のリアルな実例 取材協力 新聞・雑誌 デジタル人材育成学会 デジタル人材育成の様々なカタチ  2024年06月15日 
10「次世代養殖×地域共生」 取材協力;助言・指導 新聞・雑誌 株式会社アクセスインターナショナル 「FIHSERY JOURNAL」の7月発行号  2024年06月13日 
11ITリカレント講座(大規模プロジェクトマネジメント) 講師 資格認定講習 長崎県産業労働部 大規模プロジェクトマネジメント  2024年06月01日 - 2024年07月30日 
12高校教科「情報」指導カリキュラムの助言 助言・指導 研究指導 長崎県立東高等学校  2024年05月28日 
13ITリカレント講座基調講演 講師 講演会 長崎大学情報データ科学部 ITリカレント講座オリエンテーション  2024年05月25日 
14エヌ・エフ・ラボラトリーズ(講義前 最終確認)オンライン 助言・指導 その他 エヌ・エフ・ラボラトリーズ  2024年05月24日 
15生成AI応用アプリケーション技術指導 助言・指導 研究指導 ネクスウェイ  2024年05月24日 
16Nii情報流通システム基本設計への助言 助言・指導 研究指導 国立情報学研究所  2024年05月22日 
17魚の空腹度に応じたAIドローンによる自動給餌 ~育てる漁業のための取り組み~ 取材協力;情報提供;報告書執筆 会誌・広報誌 笹川平和財団 Ocean Newsletter 第571号  2024年05月20日 
18放送大学面接授業 講師 出前授業 放送大学  2024年05月18日 - 2024年05月19日 
19高齢者向けITサービス研究開発動向インタビュー 取材協力;助言・指導 新聞・雑誌 長崎新聞社  2024年05月15日 - 2024年06月10日 
20メタバースSNS(AMICO)開発状況に関する取材対応 取材協力;助言・指導;情報提供 新聞・雑誌 西日本新聞社  2024年05月09日 
21ファーマーズサポート春日様研究指導 助言・指導 研究指導  2024年04月15日 
22自動給餌AIドローン取材対応 取材協力 新聞・雑誌 財界九州  2024年04月10日 
23放送大学「卒業証書・学位記授与式」「入学者の集い」 運営参加・支援 その他 放送大学  2024年04月07日 
24生成AI技術指導 助言・指導 その他 扇精光ソリューションズ  2024年04月05日 
25「認知症予兆検知システム」をメインにしたインタビュー 取材協力;助言・指導;情報提供 インターネット 合同会社TLG  2024年04月03日 
26国立情報学研究所 客員教授 助言・指導 研究指導 国立情報学研究所  2024年04月01日 - 2025年03月31日 
27放送大学客員教授 助言・指導 研究指導 放送大学  2024年04月01日 - 2025年03月31日 
28高校教科「情報」指導に関する助言 助言・指導 その他 長崎県教育委員会  2024年03月05日 
29情報データ科学による食品ロス問題への貢献 パネリスト セミナー・ワークショップ 長崎大学 情報データ科学部シンポジウム「情報データ科学による食品ロス問題への貢献」  2024年03月05日 
30ファーマーズサポート春日様研究指導 助言・指導 研究指導 一般財団法人 九州オープンイノベーションセンター  2024年03月01日 
31第7回デジタル人材育成学会 学会賞記念セミナー「地域・海外でのデジタル人材育成」 パネリスト セミナー・ワークショップ デジタル人材育成学会  2024年02月29日 
32令和5年度第二回ICT/DX導入促進検討部会 助言・指導 その他 長崎県 土木部 建設企画課 企画調整班  2024年02月29日 
33面接授業紹介動画YouTube公開 出演 インターネット 放送大学 先生からの紹介 担当講師による科目紹介動画  2024年02月24日 - 2024年03月31日 
34骨格推定AIを使用したペットカメラ製作について 助言・指導 研究指導 株式会社KABUTO  2024年02月19日 
35生成AIによる受発注管理方式 助言・指導 研究指導 株式会社ネクスウェイ  2024年02月16日 
36ITリカレント2023年度成果発表会 司会;運営参加・支援 セミナー・ワークショップ 長崎県産業労働部  2024年02月08日 
37ながさきSociety5.0推進プラットフォーム 課題解決ワーキンググループ(長崎県デジタル戦略課) 助言・指導 研究指導 長崎県デジタル戦略課  2024年02月07日 
38生成AIの未来 講師 講演会 放送大学 長崎同窓会 講演会  2024年02月03日 
39松浦市議会議員 川下高広議員技術相談 助言・指導 その他 松浦市議会議員 川下高広議員 DX政策に関する助言  2024年02月01日 
40社会人教育長崎モデルインタビュー 取材協力;助言・指導 会誌・広報誌 デジタル人材育成学会 学会報  2023年12月21日 
41スタジアムシティでのITコラボレーションに関する助言 助言・指導 研究指導 KMT株式会社半導体アカデミー事業部  2023年12月19日 
42ITリカレント12月特別講座:Web3.0とメタバース(2時間×2コマ) 講師 資格認定講習  2023年12月16日 
43長崎県職員研修委託に係る総合評価一般競争の落札者決定基準等に関する意見 助言・指導 その他 長崎県庁 新行政推進室  2023年11月29日 
44日本技術士会九州本部ものづくり部会の現場見学会対応 講師;助言・指導 施設一般公開 日本技術士会九州本部ものづくり部会  2023年11月09日 
45日本歯科麻酔学会誌メタバース寄稿 寄稿 日本歯科麻酔学会 日本歯科麻酔学会誌 第52巻第2号  2023年11月01日 - 2023年12月15日 
46笹川海洋政策研究所Ocean Newsletter 寄稿 新聞・雑誌 笹川海洋政策研究所 Ocean Newsletter  2023年11月01日 - 2024年01月31日 
47県職員研修委託に係る落札者決定基準等に関する意見書作成 助言・指導;情報提供 その他 長崎県総務部  2023年11月01日 - 2023年12月31日 
48ITリカレント一般公開講座(千葉工大谷本先生) 司会;運営参加・支援 講演会 長崎大学情報データ科学部 ITリカレント講座  2023年10月28日 
492023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2023) Demo Chair 運営参加・支援  2023年10月10日 - 2023年10月13日 
50メタバース:もうすぐ手の届く次世代技術を麻酔・疼痛管理へ 講師 講演会 日本歯科麻酔学会 日本歯科麻酔学会 基調講演  2023年10月08日 
51情報デー タ科学部の取組等に関する助言 助言・指導 施設一般公開 長崎県産業振興財団  2023年10月06日 
52五島高校出前授業(90分+α) 講師 出前授業  2023年10月02日 
53Worm Podの技術的課題に関する助言 助言・指導 その他 東洋製罐グループホールディングス  2023年09月29日 
54FFGベンチャービジネスパートナーズ助言 助言・指導 その他 FFGベンチャービジネスパートナーズ  2023年09月29日 
55ながさきデジタルDEJI-MA産業メッセ2023での取材対応 取材協力 新聞・雑誌 共同通信社  2023年09月08日 
56ながさきデジタルDEJI-MA産業メッセ2023でのAIドローンデモ展示 実演 セミナー・ワークショップ 長崎県 ながさきデジタルDEJI-MA産業メッセ2023  2023年09月07日 - 2023年09月08日 
57ドローンメッセデモ、自動給餌AIドローン展示 実演 施設一般公開 ながさきデジタルDEJI-MA産業メッセ ながさきデジタルDEJI-MA産業メッセ  2023年09月07日 - 2023年09月08日 
58ながさきデジタルDEJI-MA産業メッセ2023での取材対応 取材協力 テレビ・ラジオ番組 NIB  2023年09月07日 
59ながさきデジタルDEJI-MA産業メッセ2023での取材対応 取材協力 新聞・雑誌 水産経済新聞  2023年09月07日 
60ながさきデジタルDEJI-MA産業メッセ2023での取材対応 取材協力 新聞・雑誌 朝日新聞  2023年09月06日 
61ニーズウェル産学連携に関する助言 助言・指導 その他 ニーズウェル  2023年09月06日 
62国立情報学研究所研究者向けソフト工学特別授業(1時間×7回) 講師 研究指導 国立情報学研究所  2023年09月01日 - 2024年03月31日 
63法政大学データマイニング夏期集中講義(100分×14コマ) 講師 資格認定講習 法政大学理工学部 大学院授業  2023年08月28日 - 2023年09月01日 
64法政大学非常勤講師 講師 出前授業 法政大学 大学院夏季集中講座  2023年08月28日 - 2023年09月01日 
65学校法人法政大学 兼任講師 講師 学校法人法政大学  2023年08月28日 - 2023年09月01日 
66ITリカレント一般公開講座(神奈川工科大学清原先生) 司会;運営参加・支援 講演会  2023年08月05日 
67雲仙市における高齢者ロボット実証実験 助言・指導;運営参加・支援 調査 雲仙市  2023年08月01日 - 2023年12月18日 
68Worm Pod視察対応 実演 施設一般公開 川崎重工株式会社  2023年07月27日 
69雲仙市長に対する高齢者支援ITシステムの助言 助言・指導 その他 雲仙市役所  2023年07月11日 
70コールセンター支援システムに関する助言 助言・指導 その他 NDKCOM  2023年07月07日 
71見守りロボットについての助言 助言・指導 その他 ダイヤモンドスタッフ  2023年07月06日 
72第3回ICT/DX導入促進検討部会 助言・指導 その他 長崎県 土木部 建設企画課  2023年07月06日 
73技術提案審査委員会 助言・指導 その他 長崎県地域環境課  2023年06月29日 
74長崎県技術提案審査委員 助言・指導 長崎県  2023年06月22日 - 2023年07月31日 
75落札者決定基準に対する意見聴取 助言・指導 長崎県  2023年06月01日 - 2023年07月31日 
76デジタル人材育成学会役員 助言・指導 デジタル人材育成学会  2023年06月01日 - 2024年05月31日 
77福岡県・長崎県財務会計システム等更新に係る要件定義・基本設計業務委託契約の落札者決定基準に係る意見聴取 助言・指導 福岡県  2023年06月 
78ICT/DX導入促進検討部会 委員 運営参加・支援 長崎県  2023年05月 - 2024年03月31日 
79放送大学面接授業 講師 資格認定講習 放送大学 前期面接授業  2023年04月22日 - 2023年04月25日 
80放送大学(長崎学習センター)客員教授 助言・指導;運営参加・支援 その他  2023年04月01日 - 2024年03月31日 
81情報処理学会CDS研究会特任運営委員 運営参加・支援 情報処理学会 CDS研究会  2023年04月01日 - 2024年03月31日 
82学識経験者及び技術提案書審査委員会委員 運営参加・支援 長崎県  2023年03月20日 - 2023年08月31日 
83ITリカレント講座成果報告会 司会;運営参加・支援 講演会 長崎大学情報データ科学部 ITリカレント講座  2023年01月27日 
84放送大学ゼミ(1.5時間×8回/年) 講師 資格認定講習 放送大学 ゼミ  2023年01月01日 - 2024年03月31日 
85ICT/DX導入促進検討部会委員 運営参加・支援 長崎県  2022年08月 - 2023年03月31日 
86ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS)顧問 助言・指導 セミナー・ワークショップ  2022年06月 - 現在 
87長崎大学情報データ科学部 社会人向けIT先端技術応用講座 先端Webアプリケーション開発方法論 講師 資格認定講習  2022年04月01日 - 2023年03月31日 
88長崎大学情報データ科学部 社会人向けIT先端技術応用講座 Javaによる並列分散システム開発方法論(2時間×15コマ/年) 講師 資格認定講習 長崎大学情報データ科学部 ITリカレント講座  2022年04月01日 - 2024年03月31日 
89長崎大学情報データ科学部 社会人向けIT先端技術応用講座 大規模プロジェクトマネジメント講座(2時間×15コマ/年) 講師 資格認定講習 長崎大学情報データ科学部 ITリカレント講座  2022年04月01日 - 2024年03月31日 
90長崎大学情報データ科学部 社会人向けIT先端技術応用講座 テクノ・スクランブル 講師 資格認定講習  2022年04月01日 - 2023年03月31日 
91長崎県防災システム落札者決定基準の策定 助言・指導 その他  2022年03月01日 - 2022年04月30日 
92インタビュー記事【優秀なIT人材生かして】 取材協力 新聞・雑誌 長崎新聞  2022年01月25日 
93【専門家インタビュー】普段の生活行動から認知症の予兆が分かるシステムを開発 取材協力 インターネット 健達ねっと  2022年01月17日 
94ICTフェア2021(県政150周年記念) 実演 セミナー・ワークショップ 長崎県 ICTフェア2021(県政150周年記念)  2021年12月25日 - 2021年12月26日 
95客員研究の受入れ 助言・指導 研究指導  2021年10月01日 - 2022年03月31日 
96長崎大学大学院工学研究科 社会人向けIT先端技術応用講座 講師  2021年04月 - 2022年03月 
97スマート養殖技術書籍監修 編集;助言・指導;寄稿 新聞・雑誌 (株)エヌ・ティー・エス  2021年04月 - 2022年12月 
982021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2021) AwardChair 運営参加・支援  2021年 - 現在 
99県政150周年記念政策提言審査委員 運営参加・支援  2021年 - 現在 
100長崎県行財政改革懇話会委員 会長 運営参加・支援  2020年09月 - 2021年03月 
101情報・システムソサイエティ学術奨励賞選定委員会 委員 運営参加・支援 電子情報通信学会  2020年07月31日 - 2021年03月 
102電子情報通信学会 ライフインテリジェントとオフィス情報システム研究会 委員長 編集長  2020年06月04日 - 2022年06月08日 
103サービスコンピューティング研究専門委員会 専門委員 運営参加・支援 電子情報通信学会  2020年06月03日 - 2023年06月07日 
104情報処理学会 コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会運営委員 運営参加・支援 その他  2020年04月 - 2023年03月31日 
105長崎県次期総合計画懇話会委員 運営参加・支援  2019年12月 - 2021年03月 
106電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム特集編集委員会 編集委員長 編集長;運営参加・支援  2019年05月21日 - 2020年06月25日 
107長崎県ながさきICT戦略推進研究会 助言・指導 長崎県  2019年04月01日 - 現在 
108ISO/TC266 バイオミメティックス国内審議委員会委員 運営参加・支援 その他  2019年04月01日 - 現在 
109「五島市ドローンi-Landプロジェクト」画像解析アドバイザー 助言・指導  2019年02月 - 2019年03月 
1102019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics オーガナイズドセッションチェア 運営参加・支援  2019年 - 現在 
111The 7th International Symposium on Computing and Networking プログラム委員 運営参加・支援  2019年 - 現在 
112情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2019)プログラム委員長 運営参加・支援  2019年 - 現在 
113IEEE Computer Society Signature Conference on Computers, Software and Applications 2020 CDSワークショップオーガナイズドセッションチェア 運営参加・支援  2019年 - 現在 
114長崎県技術提案審査委員 助言・指導  2018年12月 
115長崎県立波佐見高等学校 講師 出前授業  2018年11月16日 - 現在 
116長崎県情報政策課が実施する総合評価落札方式における落札者決定基準等に関する意見聴取学識経験者 助言・指導  2018年11月 - 2018年12月 
117長崎大学大学院工学研究科 社会人向けIT先端技術習得講座 講師  2018年10月 - 2021年03月 
118長崎県IoT推進ラボ事業化可能性研究会委員 助言・指導  2018年08月 - 2019年03月 
119長崎県立猶興館高等学校 講師 出前授業  2018年06月18日 - 現在 
120長崎県立上五島高等学校 講師 出前授業  2018年06月09日 - 現在 
121電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会副委員長 編集長  2018年06月07日 - 2020年06月03日 
122電子情報通信学会 九州支部 支部委員 運営参加・支援  2018年06月07日 - 2020年06月03日 
123program committee of COMPSAC (IEEE Computer Society) 運営参加・支援  2017年 - 現在 
124長崎県地方版IoT推進ラボ委員 助言・指導  2016年09月 - 2019年03月 
125長崎県サイバーセキュリティ研究会委員 助言・指導  2016年09月 - 現在 
126長崎市地方版IoT推進ラボ委員 助言・指導  2016年09月 - 2019年03月 
127長崎県情報サービス業の人材育成検討チーム委員 助言・指導  2016年09月 - 2019年03月 
128ITを活用した産業競争力強化支援事業」IoT活用可能性検討会議委員 助言・指導  2016年09月 - 2019年03月 
129長崎県個人情報保護審査会委員 助言・指導;運営参加・支援  2016年04月 - 2021年10月31日 
130MidCCI 2018 - 5th IEEE International Workshop on Middleware for Cyber Security, Cloud Computing and Internetworkingワークショッププログラム委員 運営参加・支援  2016年04月 - 2019年03月 
131情報処理学会 コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会幹事 運営参加・支援  2016年04月 - 2020年03月 
13242th Annual International Computers, Software & Applications Conference(COMPSAC2018)Consumer Devices and Systemsワークショッププログラム委員 運営参加・支援  2016年04月 - 2019年03月 
1332018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics - GCCE 2017 OS-CPS: Smart Cyber-Physical Systems and Open Dataプログラム委員 運営参加・支援  2016年04月 - 2019年03月 
134ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究専門委員会 専門委員 運営参加・支援  2014年06月05日 - 2018年06月06日 
135IEEE Global Conference on Consumer Electronics Technical Program Committee 運営参加・支援 講演会  2013年 - 現在 
136the 6th International Conference on Smart Computing and Artificial Intelligence (SCAI 2018) プログラム委員 運営参加・支援    

 

メディア報道
No.タイトル種別発行元・放送局番組・新聞雑誌名報道年月(日)
1AIを活用した技術伝承 テレビ・ラジオ番組 NHK ぎゅぎゅっと長崎 2025年08月 
2医学生、患者役はアバター 新聞・雑誌 朝日新聞 2025年03月25日 
3生成AIで「模擬患者」、医学生がアバターで問診練習 長崎大が研究 インターネットメディア 朝日新聞 2025年03月24日 
4AI模擬患者と問診練習 新聞・雑誌 毎日新聞 2025年03月08日 
5生成AIを利用した「模擬患者アバター」の共同研究成果を発表 テレビ・ラジオ番組 NCC 2025年03月05日 
6生成AIを利用した模擬患者アバターが医学生の問診の練習相手 長崎大学と情報システム会社で共同開発 テレビ・ラジオ番組 KTN 2025年03月05日 
7”生成AIが模擬患者役”医学生の問診技術を磨くシステム開発 テレビ・ラジオ番組 NHK 2025年03月05日 
8AI模擬患者と問診の練習 インターネットメディア 共同通信社 2025年03月05日 
9医学部生の練習相手「模擬患者アバター」登場 何学ぶ?長崎大学らが共同開発 テレビ・ラジオ番組 NBC 2025年03月05日 
10AIを活用した技術伝承 テレビ・ラジオ番組 NHK おはよう日本7時台 2025年02月01日 
11長崎大学新キャンパス「NUTIC」初公開 テレビ・ラジオ番組 長崎文化放送 2024年10月18日 
12生成AI活用で業務効率化 新聞・雑誌 長崎新聞社 長崎新聞 2024年10月11日 
13AIロボットが高齢者の命を守る/脳卒中の予兆を検知 インターネットメディア クリックアンドペイ合同会社 2024年10月04日 
14長崎大発新興、ミールワームを鶏ふんで飼育 養殖魚・家畜のエサ 新聞・雑誌 日刊工業新聞社 日刊工業新聞 2024年09月23日 
15Automatic Feeding by AI Drone Based on Fish Hunger Level ~An Initiative to Nurture Fisheries~ インターネットメディア 笹川平和財団海洋政策研究所 Ocean Newsletter 2024年09月20日 
16カキ養殖挑むYouTuber 新聞・雑誌 日本経済新聞社 日本経済新聞 2024年09月12日 
17鶏ふんでミルワーム飼育、長崎大・㈱Booon 新聞・雑誌 日刊水産経済新聞社 日刊水産経済新聞 2024年08月09日 
18スマート化が漁村をカッコよく面白くする 自動給餌システムからはじまる未来の漁業 新聞・雑誌 (株)アクセスインターナショナル フィッシャリージャーナル 2024年07月17日 
19大学発ベンチャー九州でも存在感 新聞・雑誌 西日本新聞 2024年07月10日 
20AIドローンで海上養殖の自動給餌 新聞・雑誌 (株)財界九州社 財界九州 2024年05月20日 
21魚の空腹度に応じたAIドローンによる自動給餌 ~育てる漁業のための取り組み~ インターネットメディア 笹川平和財団海洋政策研究所 Ocean Newsletter 2024年05月20日 
22高齢者と家族をつなぐ認知症予兆検知システム インターネットメディア TLG GROUP 大学教授・研究者・専門家・プロフェッショナルへのインタビュー 2024年04月26日 
23ICT活用 地域活動活性化 長崎大が研究プロジェクト 新聞・雑誌 長崎新聞社 長崎新聞 2024年04月25日 
24問診演習にアバター患者 新聞・雑誌 毎日新聞社 毎日新聞25面 2024年03月22日 
25問診演習にアバター患者 長崎大・医学生育成へ共同研究 インターネットメディア 毎日新聞 2024年03月22日 
26生成AI活用し患者の問診練習 長崎大とIT企業が共同開発へ テレビ・ラジオ番組 NHK 2024年3月21日お昼のニュース 2024年03月21日 
27生成AI活用し患者の問診練習 長崎大とIT企業が共同開発へ インターネットメディア NHK 長崎 NEWS WEB 2024年03月21日 
28生成AI活用し患者の問診練習 長崎大とIT企業が共同開発へ テレビ・ラジオ番組 NHK ぎゅぎゅっと!長崎 2024年03月21日 
29生成AIで仮想患者 新聞・雑誌 西日本新聞 2024年03月20日 
30長崎大と民間企業共同研究 生成AI活用し模擬患者 医師の能力向上支援目指す インターネットメディア YAHOOニュース 2024年03月20日 
31生成AI活用し模擬患者 新聞・雑誌 長崎新聞 2024年03月20日 
32アバターが模擬患者に 長崎大,問診の体験学習支援 新聞・雑誌 日刊工業新聞社 日刊工業新聞Newsウェーブ 2024年03月20日 
33公開 長崎大と民間企業共同研究 生成AI活用し模擬患者 医師の能力向上支援目指す インターネットメディア 47news.jp 2024年03月20日 
34生成AIを活用 模擬患者アバターで医学生の実践力育成へ【長崎県】 インターネットメディア YAHOOニュース 2024年03月19日 
35公開 生成AIを活用 模擬患者アバターで医学生の実践力育成へ インターネットメディア newskey.coron.tech newskey.coron.tech 2024年03月19日 
36公開 生成AIを活用 模擬患者アバターで医学生の実践力育成へ インターネットメディア X.ngsk_now X.ngsk_now 2024年03月19日 
37公開 問診で患者アバター「痰と咳が続いているので病院に来ました」生成AIが聴診器の音も再現 長崎大学などが共同研究開始 インターネットメディア TBS NEWS DIG 2024年03月19日 
38問診で患者アバター「痰と咳が続いているので病院に来ました」生成AIが聴診器の音も再現 長崎大学などが共同研究開始 テレビ・ラジオ番組 NBC長崎放送 2024年03月19日 
39生成AIを活用 模擬患者アバターで医学生の実践力育成へ テレビ・ラジオ番組 KTNテレビ長崎 2024年03月19日 
40医学生向け「AIアバター」開発へ 長崎大学など 患者とのコミュニケーション能力向上目指す テレビ・ラジオ番組 NiB 長崎国際テレビ News Every. 2024年03月19日 
41医学生向け「AIアバター」開発へ 長崎大学など 患者とのコミュニケーション能力向上目指す インターネットメディア NiB 長崎国際テレビ NiB 長崎国際テレビホームページ 2024年03月19日 
42AI技術で地域医療に貢献を 新聞・雑誌 長崎新聞 2024年03月17日 
43情報データ科学による食品ロス問題への貢献 インターネットメディア NCC長崎文化放送 NCCホームページ 2024年03月08日 
44情報データ科学による食品ロス問題への貢献 インターネットメディア ヤフー ヤフーニュース 2024年03月08日 
45情報データ科学による食品ロス問題への貢献 テレビ・ラジオ番組 NCC長崎文化放送 スーパーJチャンネル長崎 2024年03月08日 
46情報データ科学による食品ロス問題への貢献 インターネットメディア YouTube・NCC公式チャンネル YouTube・NCC公式チャンネル 2024年03月08日 
47「食品ロス」問題を考える講演会 長崎大が企画 インターネットメディア NHK NHK長崎 2024年03月05日 
48「食品ロス」問題を考える講演会 長崎大が企画 テレビ・ラジオ番組 NHK ぎゅっと!長崎 2024年03月05日 
49社会人の学び直し「リカレント教育」長崎大学も社会人向け講座でIT関連受講者が成果発表《長崎》 テレビ・ラジオ番組 NiB長崎国際テレビ news・every. 2024年02月08日 
50養殖魚も「昆虫食」 新聞・雑誌 読売新聞 2023年11月08日 
51養殖魚の餌を「昆虫の幼虫」に、魚粉から切り替えてコスト2割減…長崎大のスタートアップが開発 新聞・雑誌 西部読売新聞夕刊 2023年11月07日 
52長崎大学様と産学共同による生成AIソリューションの研究開発 インターネットメディア 産経ニュース 2023年10月26日 
53養殖魚のご飯量 AIにお任せ 新聞・雑誌 朝日新聞 2023年09月21日 
54AIとドローンで自動給餌 長崎大が養殖システム開発 みなと新聞 2023年09月20日 
55最適給餌システム開発,長崎大が世界初の実用化へ 新聞・雑誌 日刊水産経済新聞 2023年09月12日 
56魚の空腹度をAIが判定!養殖魚へ自動で餌やりも ドローンを活用したビジネス広がる テレビ・ラジオ番組 KTNテレビ長崎 2023年09月08日 
57長崎大、AIドローンの給餌システム開発 新聞・雑誌 日刊速報水産タイムス 2023年09月07日 
58水産県ならではの活用事例も「ドローンサミット」開幕 テレビ・ラジオ番組 長崎国際テレビ news every. 2023年09月07日 
59“ドローン”と“AI”で養殖業を効率化する技術(ながさきデジタルDEJI-MA産業メッセ2023) テレビ・ラジオ番組 NBC長崎放送 2023年09月07日 
60内容により表情変化 生成AI使ったLINE 長崎大学が開発 テレビ・ラジオ番組 NHK ぎゅっと!長崎 2023年07月28日 
61長崎大学創成プロジェクト 11チームがアイディア発表 新聞・雑誌 長崎建設新聞 2023年07月19日 
62LINEメタバース テレビ・ラジオ番組 長崎放送 Pint 2023年05月31日 
63LINE機能をメタバース化 新聞・雑誌 長崎新聞 2023年04月21日 
64LINEメタバース テレビ・ラジオ番組 NIB 長崎国際テレビ 2023年04月21日 
65LINEチャットをアバターで簡単操作 長崎大,高齢者向け 新聞・雑誌 日本経済新聞 日本経済新聞電子版 2023年04月20日 
66デジタルやSNSが苦手な高齢者も簡単にやりとり!?「メタバース化」で使いやすく テレビ・ラジオ番組 KTN テレビ長崎 2023年04月20日 
67ミルワーム育成装置WormPodの開発 テレビ・ラジオ番組 NHK イブニング長崎 2023年03月24日 
68⻑崎⼤学と(株)Booon、ミールワーム育成装置プロトタイプ公開 新聞・雑誌 ⽇刊⽔産経済新聞 2023年03月14日 
69魚類養殖飼料に昆虫を 長崎大など 自律型装置共同研究 新聞・雑誌 長崎新聞 2023年03月08日 
70養殖魚資料の昆虫育成装置開発 新聞・雑誌 日経新聞 2023年03月08日 
71魚粉の2割安でタンパク供給,長崎大学などがミルワーム育成装置を開発へ 新聞・雑誌 日刊水産経済新聞 2023年03月03日 
72Booon,水産養殖飼料原料の昆虫育成装置開発へ 新聞・雑誌 化学工業日報 2023年02月28日 
73リスキリングのためのメタバース環境「UPDATE」の運用開始 テレビ・ラジオ番組 NBC長崎放送 2023年02月09日 
74粕谷製網(諫早)にものづくり大賞優秀賞 AIを活用した世界初の樹脂製亀甲網開発 新聞・雑誌 長崎新聞 2023年01月27日 
75優秀なIT人材を生かして 新聞・雑誌 長崎新聞 2022年01月 
76自販機パネル 触れずに操作 長崎大、アプリ開発 新聞・雑誌 日経新聞 2021年12月28日 
77不特定多数利用のタッチパネル 触らずスマホで操作 新聞・雑誌 毎日新聞 2021年12月21日 
78直接触れず公衆機器操作 感染予防アプリ「カメレオン」 長崎大学・小林教授ら開発 新聞・雑誌 長崎新聞 2021年12月17日 
79感染予防に 長崎大学 触らずスマホで操作のアプリ テレビ・ラジオ番組 NHK 2021年12月16日 
80長崎大学「カメレオン」と名付ける 非接触で操作可能 アプリ開発 テレビ・ラジオ番組 NCC 2021年12月16日 
81ウィズコロナ時代に対応 世界初 スマホ用アプリ テレビ・ラジオ番組 KTN 2021年12月16日 
82アプリにロボット 最新の「非接触」技術 テレビ・ラジオ番組 NIB 2021年12月16日 
83公衆機器操作ブラウザを新開発 ウィズコロナ時代の非接触操作 テレビ・ラジオ番組 NBC 2021年12月16日 
84「ハイフレックス授業」って知ってますか?長崎 大学でスタート テレビ・ラジオ番組 KTN KTN 2021年06月30日 
85スマホでフレイル予防 新聞・雑誌 読売新聞 読売新聞 2021年04月09日 
86経路案内 建物内でも 新聞・雑誌 長崎新聞社 長崎新聞 2021年02月27日 
87「建物の中まで」案内するナビシステム開発 長崎大学×デンソーウェーブ テレビ・ラジオ番組 NBC NBC 2021年02月23日 
88⻑⼤ 「Quest touR」実証実験 テレビ・ラジオ番組 NCC NCC 2021年02月10日 
89長崎大学が共同開発 建物内の目的地までの経路案内するシステム テレビ・ラジオ番組 NHK NHK 2021年02月10日 
90QR コードと AR を融合した新しいナビシステム 『Quest touR(クエストツアー)』 実証実験開始! インターネットメディア 長崎大学 2021年02月05日 
91⻑崎⼤学「認知症予兆検知システム」実証実験公開 テレビ・ラジオ番組 NCC NCC 2021年02月03日 
92認知症の兆候をIoTで ⻑崎⼤が実証実験 ⾼齢者の⾏動把握 インターネットメディア 長崎新聞社 長崎新聞 2021年01月27日 
93「フレイル」健康と介護が必要な状態の間を判断 ⻑崎⼤学がアプリを実証実験 テレビ・ラジオ番組 KTN KTN 2021年01月26日 
94コロナ禍で…⻑崎⼤学が「フレイル・メータ」開発 テレビ・ラジオ番組 NCC NCC 2021年01月26日 
95長崎大学 生活習慣の状態を判定するアプリ開発 テレビ・ラジオ番組 NBC NBC 2021年01月26日 
96フレイル(frailty)可視化アプリ 「フレイル・メータ」 実証実験スタート! インターネットメディア 長崎大学 2021年01月21日 
97高齢者の見守りも 認知症の予兆を検知へ テレビ・ラジオ番組 KTN KTN 2021年01月20日 
98長崎大学研究グループ 認知症兆候を把握のシステム実証実験 テレビ・ラジオ番組 NHK NHK 2021年01月19日 
99生活行動把握型 認知症予兆検知システム 実証実験スタート! インターネットメディア 長崎大学 2021年01月08日 
100養殖いけす リアルタイムに監視 新聞・雑誌 長崎新聞 長崎新聞 2020年12月22日 
101⻑崎⼤学など「スマートいけす」開発へ テレビ・ラジオ番組 NCC NCC 2020年12月18日 
102生産性向上を 養殖いけすの監視システム開発 テレビ・ラジオ番組 NHK NHK 2020年12月18日 
103「スマートいけす」の実証実験はじまる 養殖業の未来を変える テレビ・ラジオ番組 NBC NBC 2020年12月18日 
104スマート生け簀向けマルチセンサプラットフォームの 実証実験を開始!! インターネットメディア 長崎大学 2020年12月15日 
105Corona の濃厚接触者確認方式に着目した 仮想空間でのインフルエンサー影響度把握システムの開発 に成功!! インターネットメディア 長崎大学 2020年11月20日 
106「コト消費」マッチングアプリとは 非日常的な体験を買う テレビ・ラジオ番組 NBC NBC 2020年10月15日 
107コト消費ビジネス⽀援アプリ“Yattekoh(やってこ〜)”試⽤運転開始︕ インターネットメディア 長崎大学 ニュース&トピックス 2020年10月15日 
108”体験”を売買 ⻑崎⼤学⽣が「こと消費アプリ」開発 インターネットメディア NBC 2020年10月15日 
109⻑崎⼤学発︕「副業マッチングアプリ」が登場 インターネットメディア KTN 2020年10月15日 
110副業マッチングアプリ テレビ・ラジオ番組 KTN KTN 2020年10月15日 
111長崎大学が副業支援のアプリ開発 テレビ・ラジオ番組 NHK NHK 2020年10月15日 
112そのニュース、⻑崎では?コロナ禍アプリ開発 インターネットメディア NCC 2020年10月15日 
113With Corona 時代の新しい働き方を支援する副業マッチングアプリ コト消費ビジネス支援アプリ“Yattekoh(やってこ~)” 試行運用開始!! インターネットメディア 長崎大学 2020年10月13日 
114スマホでATM操作 ⻑崎⼤と広告会社がシステム開発 インターネットメディア 西日本新聞 2020年09月15日 
115ATM操作 スマホで 長崎大と広告会社がシステム開発 新聞・雑誌 西日本新聞 西日本新聞 2020年09月15日 
116長崎大とアジャスト非接触でATM操作スマホ活用、コロナ対策 新聞・雑誌 株式会社日本金融通信社 ニッキン 2020年09月04日 
117非接触操作の研究進む 長崎大と広告会社 スマホでATM 新聞・雑誌 読売新聞 2020年09月01日 
118画面を触れずにATMを操作できるシステム テレビ・ラジオ番組 NIB ミヤネ屋 2020年08月28日 
119スマホ使い非接触操作 長崎大・アジャスト ATMなど向け 新聞・雑誌 日本経済新聞 日本経済新聞 2020年08月22日 
120スマホでATM操作 接触感染を防ぐ ⻑崎⼤と広告代理店がシステム共同研究 インターネットメディア 長崎新聞 2020年08月21日 
121スマホでATM操作 コロナ対策 長崎大など共同研究 新聞・雑誌 長崎新聞 長崎新聞 2020年08月21日 
122触れずに操作するサービス開発へ スマホで公衆機器を… テレビ・ラジオ番組 NBC NBC 2020年08月20日 
123ウィズコロナ時代に対応 非接触 機会に触れず操作できるアプリを披露 テレビ・ラジオ番組 KTN KTN 2020年08月20日 
124スマホで「公衆機器」を操作する研究始まる テレビ・ラジオ番組 NBC NBC 2020年08月20日 
125直接触れずに利用できる「非接触型」のシステム開発 ATMや券売機も触らずにスマホで操作可能に テレビ・ラジオ番組 KTN KTN 2020年08月20日 
126⻑崎⼤・アジャスト、スマホ使い⾮接触でタッチ画⾯操作 インターネットメディア 日本経済新聞 2020年08月20日 
127自分のスマホだけですべての公衆機器を操作可能に!! 公衆機器向け非接触操作に関する共同研究をスタート! インターネットメディア 長崎大学 2020年08月17日 
128持ち帰りメニュー検索アプリ開発 長崎大、外食産業を支援 インターネットメディア 宮崎日日新聞 2020年04月28日 
129外食メニュー検索お手軽 店、写真など無料登録 インターネットメディア 長崎新聞 2020年04月24日 
130外食産業支援アプリ「Mottekoh(もってこ~)」リリース! インターネットメディア 株式会社アドミン 2020年04月17日 
131新型コロナに負けるな!外食産業支援アプリ 「Mottekoh(もってこ~)」の緊急リリース決定! インターネットメディア 長崎大学 2020年04月14日 
132AIで認知症早期発見へ 新聞・雑誌 読売新聞 読売新聞 2020年04月05日 
133認知症 AIで早期発見 新聞・雑誌 産経新聞 2020年03月 
134認知症の予兆検知へ 新聞・雑誌 長崎新聞 2020年02月 
135日常生活から認知症検知 新聞・雑誌 長崎新聞 2020年02月 
136AIで認知症を早期発見 新聞・雑誌 西日本新聞 2020年02月 
137地方都市が抱える課題を解決 AI時代に求められる“力”とは インターネットメディア Ledge.ai 2020年01月 
138生活行動把握型認知症予兆検知システムの開発に成功! 長崎大学病院において、実証実験を開 始 インターネットメディア 長崎大学 2020年01月 
139「認知症検知ロボ」に新機能追加 テレビ・ラジオ番組 NHK 2020年01月 
140認知症予兆 新システムで感知 テレビ・ラジオ番組 NIB 2020年01月 
141認知症の予兆をロボットが検知 長崎大学がシステム開発に成功 テレビ・ラジオ番組 KTN 2020年01月 
142”買い物難民”ロボットがお助け 新聞・雑誌 長崎新聞 2019年10月25日 
143買い物難民支援ロボット テレビ・ラジオ番組 NCC 2019年10月 
144買い物難民支援ロボットの実証実験を開始 インターネットメディア 長崎大学 2019年09月 
145相互コミュニケーションを可能とするIoTとAIの活用―長崎大学大学院工学研究科に聞く◆Vol.1 インターネットメディア m3.com地域版 2019年04月 
146IoTとAIを活用し、認知症診断などの医療分野に役立てる―長崎大学大学院工学研究科に聞く ◆Vol.2 インターネットメディア m3.com地域版 2019年04月