社会貢献活動 |
No. | タイトル | 役割 | 種別 | 主催者・発行元 | イベント・番組・新聞雑誌名 | 年月日 |
1 | 放射線とがんのリスクについて知ろう~身近な放射線被ばくとがんの関係~ | 出演;講師;企画;運営参加・支援 | 出前授業 | 東京都立江北高等学校 | 駒澤大学×東京都立江北高等学校 放射線学習企画2025 | 2025年03月24日 |
2 | 放射線の科学と医療への応用:過去から現在、そして未来へ | 講師 | 出前授業 | 駒澤大学 | 駒澤大学 オープンキャンパス2025(3/16) | 2025年03月16日 |
3 | 自作教材で広がる放射線リテラシーの輪:持続可能な教育モデルへの挑戦 | 講師 | セミナー・ワークショップ | 駒澤大学 | 駒澤大学SDGs研修「駒澤大学×SDGs」 | 2025年03月06日 - 現在 |
4 | MRI技術の革新と診療放射線技師の役割 | 講師 | 出前授業 | 駒澤大学 | 医療健康科学部分野別ガイダンス | 2025年01月31日 |
5 | 放射線量ブラックジャック体験 | 出演;講師;助言・指導;情報提供;企画;運営参加・支援;実演 | 出前授業 | 静岡市立高等学校 | スーパーサイエンスハイスクール セミナー「いま、福島から伝えたいこと」 | 2024年11月27日 |
6 | 放射線リテラシー交流会~僕らのラジエーションアカデミア!~ | 出演;司会;講師;企画;運営参加・支援;実演 | セミナー・ワークショップ | 環境省・駒澤大学医療健康科学部共催 | 放射線リテラシー交流会 | 2024年11月09日 |
7 | めざせ!ラジエーションマスター!~カードゲームで放射線について楽しく学ぼう~ | 出演;司会;講師;助言・指導;企画 | セミナー・ワークショップ | 世田谷区立教育総合センター | STEAM教育講座 | 2024年08月26日 |
8 | 駒大高生と学ぶ ラジエーション基礎入門 | 助言・指導;情報提供;企画;運営参加・支援 | 出前授業 | | 駒澤大学×駒澤大学高等学校 高大連携企画2024 | 2024年08月07日 |
9 | 放射線の科学と医療への応用:過去から現在、そして未来へ | 講師 | 出前授業 | 駒澤大学 | 駒澤大学 オープンキャンパス2024(8/4) | 2024年08月04日 |
10 | 駒澤大学×江北高校 連携企画2024 「放射線について知ろう」 ~めざせ!ラジエーションマスター!~ | 出演;司会;講師;助言・指導;企画;運営参加・支援;実演 | 出前授業 | 駒澤大学医療健康科学部 村田渉 | 駒澤大学×江北高校 連携企画2024 | 2024年07月24日 |
11 | NPO法人MedicalPLAY企業出展(レントゲン検査絵本の小児病院への普及) | 出演;情報提供;企画;運営参加・支援 | その他 | 一般社団法人日本小児放射線学会 | 第60回日本小児放射線学会学術集会 | 2024年06月21日 - 2024年06月22日 |
12 | 放射線科学の秘密:原理から技術へ、そして医療の未来へ | 講師 | 出前授業 | 株式会社タップ | 高校内「模擬授業」:東京都立江北高等学校 | 2024年06月19日 |
13 | 駒澤大学×駒澤大学高等学校 放射線学習交流会2024 ~めざせ!ラジエーションマスター!2~ | 出演;司会;講師;助言・指導;企画;運営参加・支援;実演 | 出前授業 | 駒澤大学医療健康科学部 村田渉 | 駒澤大学×駒澤大学高等学校 放射線学習交流会2024 | 2024年06月05日 |
14 | 学生交流イベント:放射防護カードゲーム体験 | 講師;企画;運営参加・支援 | 講演会 | 駒澤大学 | Rangsit大学x駒澤大学国際交流会 | 2024年05月22日 |
15 | 診療放射線技師と放射線 | 講師 | 出前授業 | 東京学館浦安高等学校 | 東京学館浦安高等学校 出前授業 | 2024年02月29日 |
16 | 放射線科学の世界:技術、原理、そして医療への旅 | 講師 | 出前授業 | 駒澤大学 | 医療健康科学部分野別ガイダンス | 2024年01月31日 |
17 | 第39回くすのき祭:理科部主催 放射線防護カードゲームブース、サイエンスショー イベント開催協力(指導・支援) | 助言・指導;情報提供;運営参加・支援 | その他 | 神奈川大学附属中高等学校 | 神奈川大学附属中高等学校 第39回くすのき祭(文化祭) | 2023年09月17日 |
18 | 医療と放射線 | 講師 | 出前授業 | 駒澤大学 | 駒澤大学 オープンキャンパス2023(9/10) | 2023年09月10日 |
19 | 駒澤大学×駒澤大学高等学校 放射線学習交流会2023 ~めざせ!ラジエーションマスター!~ | 出演;司会;講師;助言・指導;企画;運営参加・支援;実演 | 出前授業 | 駒澤大学医療健康科学部 村田渉 | 駒澤大学×駒澤大学高等学校 放射線学習交流会2023 | 2023年09月08日 |
20 | 診療放射線 | 講師 | 出前授業 | 駒澤大学 | 医療健康科学部分野別ガイダンス(駒澤大学高等学校) | 2023年09月04日 |
21 | 医療と放射線 | 講師 | 出前授業 | 駒澤大学 | 駒澤大学 オープンキャンパス2023(8/6) | 2023年08月06日 |
22 | 防護の勇者となれ!「放射線お化けから身を守ろう!」ゲーム体験講座 | 講師 | 講演会 | 駒澤大学 | 駒澤大学 公開講座 「夏休み こどもアカデミー 2023」対面講座 | 2023年08月02日 |
23 | 磁石のチカラは、こんなにスゴい!(再配信) | 講師 | 講演会 | 駒澤大学 | 駒澤大学 公開講座 「夏休み こどもアカデミー 2023」オンデマンド再配信 | 2023年08月01日 - 2023年08月31日 |
24 | 放射線ってなに? | 助言・指導 | 研究指導 | 山口県立下関中等教育学校 | 「総合的な探究の時間」における研究活動:大学等ゼミ訪問 | 2023年07月26日 |
25 | 夢ナビ講義 研究室訪問 | 講師 | 講演会 | 株式会社フロムページ | 夢ナビライブ2023 in Summer 夢ナビ講義 研究室訪問 | 2023年07月16日 |
26 | 放射線と診療放射線技師 | 講師 | 出前授業 | 株式会社タップ | 高校内「模擬授業」:東京都立江北高等学校 | 2023年06月21日 |
27 | 夢ナビ講義Video「放射線とMRI:科学、技術、そして教育の交差点」 | 取材協力;インタビュアー;講師 | インターネット | 株式会社フロムページ | 夢ナビ講義Video | 2023年06月08日 - 現在 |
28 | 放射線防護カードゲーム交流会 | 助言・指導;企画;運営参加・支援 | 対話型集会・市民会議 | 駒澤大学・神奈川大学附属中・高等学校 | 放射線防護カードゲーム交流会 | 2023年02月09日 |
29 | 感謝状(2022年度 放射線教材コンテスト) | 助言・指導 | その他 | 公益財団法人 日本科学技術振興財団 | 2022年度 放射線教材コンテスト | 2022年12月28日 |
30 | 磁石のチカラは、こんなにスゴい! | 講師 | 講演会 | 駒澤大学 | 駒澤大学 公開講座 「夏休み こどもアカデミー 2022」 | 2022年08月01日 - 2022年08月31日 |
31 | 診療放射線 | 講師 | 出前授業 | 駒澤大学 | 医療健康科学部分野別ガイダンス(駒澤大学高等学校) | 2021年09月06日 |
メディア報道 |
No. | タイトル | 種別 | 発行元・放送局 | 番組・新聞雑誌名 | 報道年月(日) |
1 | 【SDGs部門】医療健康科学学部 村田 渉先生プロジェクト活動報告 1年間で15企画・26回の活動を実施しました。 ご参加・ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。 | 会誌・広報誌 | 駒澤大学 | 駒大生社会連携プロジェクトニュースレター「SEED」_28号 | 2025年03月 |
2 | 【SDGs部門】医療健康科学部 村田 渉先生プロジェクト活動報告 「たんぽぽプロジェクト」に参加し、ワークショップを開催しました。 また、新たに開発した教材「放射線宝探しゲーム」が 放射線教材コンテストで最優秀賞を受賞、見事三連覇を達成しました! | 会誌・広報誌 | 駒澤大学 | 駒大生社会連携プロジェクトニュースレター「SEED」_27号 | 2025年01月 |
3 | 【SDGs部門】医療健康科学部 村田 渉先生プロジェクト活動報告 「サイエンスアゴラ2024」にブースを出展! 「放射線リテラシー交流会 僕らのラジエーションアカデミア!」も開催しました。 | 会誌・広報誌 | 駒澤大学 | 駒大生社会連携プロジェクト ニュースレターSEED_26号 | 2024年11月 |
4 | 【SDGs部門】医療健康科学部 村田 渉先生プロジェクト活動報告 放射線防護カードゲームの実践講義を開催しました。 放射線教育学会では優秀研究発表賞を受賞! | 会誌・広報誌 | 駒澤大学 | 駒大生社会連携プロジェクトニュースレター「SEED」_25号 | 2024年09月 |
5 | 【SDGs部門】医療健康科学部 村田 渉先生プロジェクト活動報告 自作の放射線学習支援教材を用いたリテラシー教育の実践と普及 世界に通用するカードゲームで実践講義を開催しました | 会誌・広報誌 | 駒澤大学 | 駒大生社会連携プロジェクトニュースレター「SEED」 | 2024年07月 |
6 | 令和6年度 採択プロジェクトについて | 会誌・広報誌 | 駒澤大学 | 駒大生社会連携プロジェクトニュースレター「SEED」 | 2024年05月 |
7 | 【SDGs部門】医療健康科学部 村田 渉先生プロジェクト活動報告 2023年度活動の総括 | 会誌・広報誌 | 駒澤大学 | 駒大生社会連携プロジェクト ニュースレターSEED_22号 | 2024年03月 |
8 | 【SDGs部門】医療健康科学部 村田 渉先生プロジェクト活動報告 放射線教材コンテストにおいて 最優秀賞・公益財団法人日本科学技術振興財団理事長賞を受賞! | 会誌・広報誌 | 駒澤大学 | 駒大生社会連携プロジェクト ニュースレターSEED_20号 | 2024年01月 |
9 | 【SDGs部門】医療健康科学部 村田 渉先生プロジェクト活動報告 「日本保健物理学会第56回研究発表会」で報告 異世代・異分野調査とミニ講義も行いました。 | 会誌・広報誌 | 駒澤大学 | 駒大生社会連携プロジェクト ニュースレターSEED_19号 | 2023年12月 |
10 | 【SDGs部門】医療健康科学部 村田 渉先生プロジェクト活動報告 学会発表・オータムフェスティバルでの体験型学習をおこないました。 | 会誌・広報誌 | 駒澤大学 | 駒大生社会連携プロジェクト ニュースレターSEED_18号 | 2023年11月 |
11 | 【SDGs部門】医療健康科学部 村田 渉先生プロジェクト活動報告 駒澤大学高等学校との交流会を開催しました。 オープンキャンパスに再び協力しました。(2) | 会誌・広報誌 | 駒澤大学 | 駒大生社会連携プロジェクト ニュースレターSEED_17号 | 2023年10月 |
12 | 【SDGs部門】医療健康科学部 村田 渉先生プロジェクト活動報告 駒澤大学高等学校との交流会を開催しました。 オープンキャンパスに再び協力しました。 | 会誌・広報誌 | 駒澤大学 | 駒大生社会連携プロジェクト ニュースレターSEED_16号 | 2023年09月 |
13 | 【SDGs部門】医療健康科学部 村田 渉先生プロジェクト活動報告 夏休みこどもアカデミー・オープンキャンパスに協力しました。 | 会誌・広報誌 | 駒澤大学 | 駒大生社会連携プロジェクト ニュースレターSEED_15号 | 2023年08月 |
14 | 眼横鼻直:冒険の書 AI時代のアンラーニング(孫 泰蔵著) | インターネットメディア | 駒澤大学 | 駒澤大学 図書館 眼横鼻直(教員おすすめ図書) | 2023年07月01日 |
15 | 【SDGs部⾨】医療健康科学部 村⽥ 渉先⽣プロジェクト活動報告 学⽣を対象とした放射線の健康影響に関する実態調査(アンケート調査) | 会誌・広報誌 | 駒澤大学 | 駒大生社会連携プロジェクト ニュースレターSEED_14号 | 2023年07月 |
16 | 【SDGs部⾨】医療健康科学部 村⽥ 渉先⽣プロジェクト活動報告 放射線防護カードゲームの新⼊⽣向け講義、及び 第1回全体ミーティングを開催 | 会誌・広報誌 | 駒澤大学 | 駒大生社会連携プロジェクト ニュースレターSEED_13号 | 2023年06月 |
17 | MRIで患者を救う! 診療放射線技師が奮闘するMRIの役割 | インターネットメディア | 株式会社フロムページ | 夢ナビ講義 | 2023年05月 |
18 | 心の姿勢を正そう | インターネットメディア | 駒澤大学 | 駒澤大学受験生応援サイト think! | 2021年11月 |
学術貢献活動 |
No. | タイトル | 役割 | 種別 | 主催者・責任者 | 実施年月 |
1 | 放射線災害時における職種を横断した風評被害対策に関する研究―診療放射線技師及び公認心理師の連携・協働体制の構築― | 学術調査立案・実施 | 学術調査 | 新井知大 | 2024年04月01日 - 2027年03月31日 |
2 | 先端的スポーツ医・科学研究推進事業 | 学術調査立案・実施 | 学術調査 | スポーツ庁 | 2023年08月 - 現在 |
3 | 診療放射線技師を対象とした放射線災害時におけるリスクコミュニケーションについての研修の体系化及び放射線災害時における診療放射線技師を活用した支援体制の構築に関する調査研究 | 学術調査立案・実施 | 学術調査 | 新井知大 | 2022年04月01日 - 2024年03月31日 |
4 | 第49回日本磁気共鳴医学会大会 一般口演「造影剤・分子イメージング・CEST」座長 | パネル司会・セッションチェア等 | 学会・研究会等 | 第49回日本磁気共鳴医学会 | 2021年09月10日 - 2021年09月12日 |
5 | MR g-ratio-weighted connectome analysis in patients with multiple sclerosis | 学術調査立案・実施 | 学術調査 | 鎌形康司 | 2019年12月 |
6 | 深層学習ハンズオン | 企画立案・運営等 | 学会・研究会等 | 日本医用画像人工知能研究会 | 2019年11月18日 |
7 | 第19回日本術中画像情報学会 | 企画立案・運営等 | 学会・研究会等 | 日本術中画像情報学会 | 2019年01月24日 |
8 | Gray Matter Abnormalities in Idiopathic Parkinson's Disease: Evaluation by Diffusional Kurtosis Imaging and Neurite Orientation Dispersion and Density Imaging | 学術調査立案・実施 | 学術調査 | 鎌形康司 | 2017年05月 |
9 | 第46回日本神経放射線学会 | 企画立案・運営等 | 学会・研究会等 | 日本神経放射線学会 | 2017年02月17日 - 2017年02月19日 |
10 | 第8回・包括脳MRI脳画像解析チュートリアル | 企画立案・運営等 | 学会・研究会等 | 包括脳ネットワーク | 2016年01月23日 |
11 | 第43回日本磁気共鳴医学会大会 | 企画立案・運営等 | 学会・研究会等 | 日本磁気共鳴医学会 | 2015年09月10日 - 2015年09月12日 |