駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

柳 綾子 (ヤナギ アヤコ,YANAGI Ayako)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

担当科目
No.授業科目名 年度授業概要
1演習Ⅰ 2023年度 会社は、課税所得(利益)に対する税金(法人税等)、その他様々な税金を負担・納付しています。企業経営において、法人税をはじめ「税金」の問題は多く存在します。税金に対する問題点・疑問点・解決策等について、演習を通して考察していきます。なお、課税所得は、企業利益に調整を加えて算出されるので、税務会計についての理解を深める前段階として、まず企業会計についての基礎知識(企業会計の基本原理や会計制度の構造など)が必要となります。そのため、演習Ⅰでは、まず税務会計の基礎となる企業会計の知識を修得すると同時に、財務諸表を読み解く力を身に付けます。簿記・会計の知識をつけるために、まず日商簿記検定の合格を目指し、問題演習等を行います。その後、指定テキストの各テーマに対して担当者を決めて、レジュメを作成しPowerPointを使い報告を行い、疑問点等に対してディスカッションを行う形で進めていきます。テキスト内容の理解は勿論ですが、報告を通してプレゼンの仕方(どうすれば分かりやすく伝わるか等)を学び、ディスカッションを通じて質問への対応等の能力を身に付けます。 
2会計学A 2023年度 会計は、経済社会において不可欠な仕組みであり、組織内外のさまざまな利害関係者(株主、債権者、取引先など)の意思決定に有用な情報を提供しています。そのため、会計の知識はビジネスパーソンなど幅広く求められる知識となります。そこで本授業では、「会計とは何か」から始まり、各領域の基礎的な特徴、役割、関係性などを学び会計学の全体像を理解できるように講義を進めていきます。特に、会計学Aでは貸借対照表、損益計算書の仕組みと読み方を重点的に学習していきます。 
3会計学B 2023年度 会計は、経済社会において不可欠な仕組みであり、組織内外のさまざまな利害関係者(株主、債権者、取引先など)の意思決定に有用な情報を提供している。そのため、会計の知識はビジネスパーソンなど幅広く求められる知識となる。そこで本授業では、会計学Aで学んだ貸借対照表、損益計算書の他に、キャッシュ・フロー計算書、株主資本等変動計算書の仕組みと読み方について学習します。さらに、財務諸表分析の手法を学習し、企業の会計数値を用いて分析を行います。 
4演習Ⅱ 2023年度 会社は、課税所得(利益)に対する税金(法人税等)、その他様々な税金を負担・納付しています。企業経営において、法人税をはじめ「税金」の問題は多く存在します。税金に対する問題点・疑問点・解決策等について、演習を通して考察していきます。演習Ⅱでは、引き続き企業会計の基礎知識(企業会計の基本原理や会計制度の構造など)の修得、税金に対する問題点・疑問点・解決策等について、演習を通して考察していきます。なお、テキスト(税法)の1つのテーマに対して担当者を決めて、レジュメを作成・報告を行い、疑問点等に対してディスカッションを行う形で進めていきます。テキスト内容の理解は勿論ですが、報告を通してプレゼンの仕方(どうすれば分かりやすく伝わるか等)を学び、ディスカッションを通じて質問への対応等の能力を身に付けます。 
5税務会計論 2023年度 税務会計とは、税法(特に法人税法)の規定に従って課税所得および税額を計算することにより、租税債務を確定するための会計です。企業会計は、通常、帳簿記入・決算・納税申告という一連の手続きによって完結しますが、税法は企業の所得に課税するため、その計算過程において企業会計と密接な関わりをもっています。そこで本授業では、企業会計と関連させながら、法人が課税所得および税額を計算し、申告し、納税する一連の税務会計手続について、法人税法の理論を中心として体系的に説明していきます。前期では、税務会計の基礎的知識を修得し、後期では企業会計の理論・計算と関連させながら、税務会計の個別的項目の基礎的理論と実践を体系的に理解できるように学修を進めていきます。なお、適宜、時事問題、判例等にも触れながら理解を深めていきます。