駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

崔 佳榮 (チェ カエイ,CHOI Gayoung Kaei)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

担当科目
No.授業科目名 年度授業概要
1政治学基礎 2025年度 【本科目は学部学科が定める主要授業科目です。】政治というのは、ただの研究対象ではなく、そこに皆さんが有権者として(場合によっては、政治家や官僚、利益団体の一員として)積極的に参加することで成り立つものです。今の日本を生きる皆さんが当たり前としている民主政治(民主主義)とはそもそも何でしょうか?自由、平等、参加など、民主政治を支える理念に着目し、それを実現するための仕組みとしての制度や様々な課題を解決するための政策過程について、これまで蓄積されてきた理論とともに、最近の事例を交えながら分かりやすく解説します。また、政治学に関わる様々なテーマを網羅することで、今後、政治学科の専門教育科目を受講するための基盤を提供します。 
2演習Ⅱ 2025年度 基本的に文献講読という形式で進めますが、教員や報告者が「正解」を一方的に伝えるのではなく、グループ・ディスカッションを設けることで、批判的かつ多角的な思考力を育んでもらいます。学生たちには、「文献の内容」をもとに「自分の意見」を発信し、学生同士のやりとりを通じて、より論理的、かつまとまった結論を導き出す演習をしてもらいます。 
3政治経済学 2025年度 政治経済学というと、皆さんの生活とはかけ離れた難しい学問というイメージを持っているのではないでしょうか。また、政治と経済は別物ではないかという認識を持っているかも知れませんね。しかし、政治の場における重要なアクターである有権者の皆さんは、政府や政治家に何を求めていますか?もちろん世界平和に貢献して欲しいと思う人もいるでしょう。ただ、まずは自分と家族の生活が安定しないと世界平和も何もないですよね。その生活というのは、雇用や物価などマクロ経済だけでなく、税金、社会保険料、年金、政府補助金など、政治が決めるいろんな事柄に大きく左右されます。また、有権者は選挙で経済がうまくいっているかどうか、経済をよくしてくれるのは誰か、という判断基準で投票先を選ぶ傾向があります。したがって、政治と経済は皆さんの生活に直結する事柄であり、互いに影響し合っていると言えます。この授業では政治学的な観点から、戦後の政治経済体制、資本主義、福祉国家、経済成長、財政政策、金融政策など、政治経済学における主要テーマについて、最近のニュースを交えながら分かりやすく解説します。 
4基礎演習 2025年度 基本的に文献講読という形式で進めますが、教員や報告者が「正解」を一方的に伝えるのではなく、グループ・ディスカッションを設けることで、批判的かつ多角的な思考力を育んでもらいます。学生たちには、「文献の内容」をもとに「自分の意見」を発信し、学生同士のやりとりを通じて、より論理的、かつまとまった結論を導き出す演習をしてもらいます。