駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

澤田 望 (サワダ ノゾミ,SAWADA Nozomi)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

担当科目
No.授業科目名 年度授業概要
1英語で学ぶ教養(歴史と社会Ⅰ) 2023年度 多くの日本人学生にとって地理的・心理的に遠いアフリカ大陸の歴史を、その表象に注目した読解教材と視聴覚教材を通して学びます。異なる難易度の教材に触れ、それらの主旨をまとめて発表することで、英語の読解力・聴解力の向上とともに、ある地域の歴史を多角的に考察する視点の涵養を目指します。本科目では、グループワークを積極的に取り入れ、学生による英語のプレゼンテーション(発表)も行います。 
2英語で学ぶ教養(歴史と社会Ⅱ) 2023年度 奴隷貿易と植民地化の歴史について、イギリス本国とサハラ以南アフリカを中心とする旧植民地の双方向性を重視する読解教材と視聴覚教材を通して学びます。異なる難易度の教材に触れ、それらの主旨をまとめて発表することで、英語の読解力・聴解力の向上とともに、ある地域の歴史を多角的に考察する視点の涵養を目指します。本科目では、グループワークを積極的に取り入れ、学生による英語のプレゼンテーション(発表)も行います。 
3教養特殊講義(社会) 2023年度 ヨーロッパ列強による植民地統治下のアフリカにおいて、メディアはいかなる変化をもたらし、どのように利用されたのだろうか。サブサハラ・アフリカを舞台としたメディアの歴史を学び、現代の課題について理解を深める。 
4学術英語資格試験Ⅱa(読解) 2023年度 英語圏大学・大学院への留学で必要なTOEFL-iBT受験対策を目的とした授業で80点の取得を目指し、リーディングセクション対策を中心に問題演習を行います。 
5学術英語資格試験Ⅱb(聴解・会話) 2023年度 英語圏大学・大学院への留学で必要なTOEFL-iBT受験対策を目的とした授業で 80点取得を目指し、リスニングセクション・スピーキングセクション対策を中心に問題演習を行います。 
6英語ⅠAa 2023年度 高校で学習したことを基礎にして、身近な場面で自分に関連した事項に関して英語である程度の論理性を持ってコミュニケーションができるようになることに重点を置きます。授業は技能としての実技を中心に講義を織り交ぜて行います。 
7英語ⅠAb 2023年度 「英語IAa」で学習したことを基礎にして、ある程度の論理性を持ってコミュニケーションができるようになることに重点を置きます。授業は技能としての実技を中心に講義を織り交ぜて行います。 
8新入生セミナー 2023年度 高度な専門に触れることになる大学においては、高等学校等におけるよりも更に「自立的」で「主体的」な学習態度が要求されます。問題意識をもって世界に向き合う中で、高い情報活用能力を駆使してテーマや課題を自ら探し出し、必要な資料や文献等の調査を行い、研究・学修倫理を遵守したレポートや発表によって自分の考えを他者に的確に伝え、他者の意見に真摯に耳を傾けること――専門分野を問わず、これが「自立的」で「主体的」な学習の道筋です。本科目はこうした学習のための入り口であり、次の4点を共通の指針としています。①駒澤大学において、誇りある大学生としての自覚を養う。②情報活用能力を高め、研究・学修倫理を理解し、学びの態度を「学習」から「学問」へと深化させる。③他者との交流を通じて自己を磨く。④たえず流動する社会のなかで自己を方向づけ、位置づける。 
9英語ⅠBa 2023年度 高校で学習したことを基礎にして、様々なジャンルのまとまった英文から必要な情報の読み取りや大意の把握を行い、身近な環境(学校や地域など)に関する詳細な説明や報告をしたり、自分の意見を英語で書いたりする練習をします。授業は技能としての実技を中心に講義を織り交ぜて行います。 
10英語ⅠBb 2023年度 「英語IBa」で学習したことを基礎にして、教科書および様々な文献や情報源から得た英文の内容を理解して、英文の要約や批評をしたり、自分の意見を書いたりする練習をします。授業は技能としての実技を中心に講義を織り交ぜて行います。 
11英語ⅠBa 2023年度 高校で学習したことを基礎にして、教科書および様々な文献や情報源から得た英文の内容を理解して、英文の要約や批評をしたり、自分の意見を書いたりする練習をします。授業は技能としての実技を中心に講義を織り交ぜて行います。 
12英語ⅠBb 2023年度 「英語IBa」で学習したことを基礎にして、平易だが長い英文の速読とやや専門的な内容を含む英文の精読を実践します。よく議論される一般的なトピックに関連する情報・意見の考察に基づき、様々な語彙とやや複雑な構文を用いて自分の意見をエッセイ(論説文)にまとめる練習をします。授業は技能としての実技を中心に講義を織り交ぜて行います。