駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

フレンチ ナサニエル S. (フレンチ ナサニエル,FRENCH Nathaniel)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

担当科目
No.授業科目名 年度授業概要
1TOEIC(R)Speaking 2025年度 The aim of this course is to improve students’ speaking skills in order to raise their scores for the TOEIC Speaking Test. 
2TOEIC(R)Writing 2025年度 The aim of this course is to improve students’ writing skills in order to raise their scores for the TOEIC Writing Test. 
3英語プレゼンテーション(応用) 2025年度 The aim of this course is to further students’ knowledge on the structure of oral presentations, and practice giving effective presentations on detailed and/or academic topics 
4英語プレゼンテーション(実践) 2025年度 The aim of this course is to develop students’ ability to give simple presentations on familiar topics in English. 
5実用英会話(日常生活編) 2025年度 The aim of this course is to develop students’ speaking skills and to improve their abilities in practical, daily conversations. 
6英語ⅠAa 2025年度 高校で学習したことを基礎にして、身近な場面で自分に関連した事項に関して英語である程度の論理性を持ってコミュニケーションができるようになることに重点を置きます。授業は技能としての実技を中心に講義を織り交ぜて行います。 
7英語ⅠAb 2025年度 「英語 IAa」で学習したことを基礎にして、ある程度の論理性を持ってコミュニケーションができるようになることに重点を置きます。授業は技能としての実技を中心に講義を織り交ぜて行います。 
8新入生セミナー 2025年度 高度な専門に触れることになる大学においては、高等学校等におけるよりも更に「自立的」で「主体的」な学習態度が要求されます。問題意識をもって世界に向き合う中で、高い情報活用能力を駆使してテーマや課題を自ら探し出し、必要な資料や文献等の調査を行い、研究・学修倫理を遵守したレポートや発表によって自分の考えを他者に的確に伝え、他者の意見に真摯に耳を傾けること――専門分野を問わず、これが「自立的」で「主体的」な学習の道筋です。本科目はこうした学習のための入り口であり、次の4点を共通の指針としています。①駒澤大学において、誇りある大学生としての自覚を養う。②情報活用能力を高め、研究・学修倫理を理解し、学びの態度を「学習」から「学問」へと深化させる。③他者との交流を通じて自己を磨く。④たえず流動する社会のなかで自己を方向づけ、位置づける。 
9教養発展ゼミ(3) 2025年度 The goal of this class is for students to understand movies in English better by watching movies and learning about the Hero's Journey. 
10実用英会話(旅行編) 2025年度 The aim of this course is to develop students’ speaking skills and to improve abilities in practical conversations when travelling. 
11英語ⅡAa 2025年度 「英語IA」で学習したことを基礎にして、ある程度の論理性を持ってコミュニケーションができるようになることに重点を置きます。授業は技能としての実技を中心に講義を織り交ぜて行います。 
12英語ⅡAb 2025年度 「英語IIAa」で学習したことを基礎にして、非日常的な話題も含め、聞いて要点を理解することを練習します。また、自分に興味のある分野に関連した、広範囲な話題について、明瞭かつ詳細に語ることも練習します。授業は技能としての実技を中心に講義を織り交ぜて行います。