駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

江口 淳一 (エグチ ジュンイチ,EGUCHI Junichi)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

担当科目
No.授業科目名 年度授業概要
1健康・スポーツ実習 2025年度 下記の URL または、KONECO トップページ左側にある関連サイト欄 【「健康・スポーツ実習」シラバス】 から、種目ごとのシラバスを閲覧してください。<a href=https://www.komazawa-u.ac.jp/campuslife/studies/undergraduate/registration/sports-syllabus.html" target="_blank">https://www.komazawa-u.ac.jp/campuslife/studies/undergraduate/registration/sports-syllabus.html</a>" 
2スポーツ・ウエルネス論Ⅰ 2025年度 【授業概要】 生涯に亘り、正しいウエルネスライフ実現のため、下記の観点を基に、講義を進める。 現代文明は、経済性、利便性、効率性の名の下に人間を身体運動から遠ざけ、結果として運動不足症候群と呼ばれる様々な弊害を生んできた。本講義では、現代社会において、ウェルネスライフ実現の為に人間生活の基本である健康、体力、身体運動に対する理解を科学的アプローチで深め、さらには身体運動を自律的に生活の中に位置づけていく態度と能力の育成を図ることを目的とする。また、運動・スポーツの文化的意義について学ぶことで、Quality of lifeを実践するための基礎を養うことを主眼に講義を進めるつもりである。 本科目は、講義形式の授業ですが、グループワークやディスカッションを実施する。また、運動能力測定や、メンタルの測定など、簡単な実験を行うこともある。本講義は、【SDGsの目標3 すべての人に健康と福祉を】に関連する授業です。 
3スポーツ科学で学ぶ教養(健康) 2025年度 この授業は、講義形式で行う。 現代社会において、より良く、たくましく生きて行く為に人間生活の基本である健 康、体力、身体運動に対する理解をスポーツ科学をもとにしたアプローチで深め、さら には身体運動を自律的に生活の中に位置づけていく態度と能力の育成を図ることを目的 とします。また、運動・スポーツの文化的意義について学ぶことで、大学生として備えるべき教養を身につけることを目指す。 本講義は、【SDGsの目標3 すべての人に健康と福祉を】に関連する授業である。