駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

岡島 純子 (オカジマ ジュンコ,OKAJIMA Junko)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

担当科目
No.授業科目名 年度授業概要
1卒業論文 2025年度 
2心理演習(臨床) 2025年度 本授業は公認心理師として必要となる基本的な技能・態度・視点の基礎を学ぶ授業である。講義の他、架空事例等の検討や、ロールプレイ(役割演技)を中心とした実習を行う。 
3心理実習(臨床) 2025年度 心理職が働く施設の見学や実習を中心とする授業である。4月に駒澤大学内にてオリエンテーションを行い、実習における諸注意等、基礎的な事柄を伝える。その後、各施設において順次実習を行う。原則として、実習施設ごとに以下を実施する。1. 事前指導(各実習先の概要について調べ、心得、留意点などについてまとめる)2. 施設見学または実習、現場スタッフの講義(半日程度)3. 事後指導(グループで実習を振り返り、理解を深める) 
4演習 2025年度 【本科目は学部学科が定める主要授業科目です。】卒業論文を執筆するために、研究計画を立案し、データを用いて適切な解析・解釈ができるように研究手法の技術を取得する。 
5臨床心理学概論 2025年度 人の人生では、それぞれの発達段階における心理的・発達的な問題が生じる。臨床心理学とは、様々な現場でのカウンセリングや心理療法などの実践から生まれてきた学問である。臨床心理学の基礎知識を習得するために、その全体像と代表的な理論について講義と演習を行う。発達段階ごとに起こりうる問題や臨床心理学視点を学ぶことによって、体験的に”臨床心理学”についての理解を深める。本授業では、講義だけでなく、グループ・ワークなども織り交ぜながら展開し、知識の定着のために毎回小テストなども実施する。 
6心理学特殊演習Ⅰ 2025年度 行動分析や認知行動療法を中心とした「エビデンスベースドの臨床心理学」を少人数のゼミ形式で学ぶ。さらに、自らの興味のある研究テーマについて、考えていく。 
7心理学特殊演習Ⅱ 2025年度 既存のデータを用い、統計解析を行う演習を経て、データの解釈を整理していく。さらに、解析技術を高めることによって、さらに自らのテーマについての解析計画に活かす。卒業論文の計画立案のためにエビデンスベースドの臨床心理学(特に子どもや親・成人に対する認知行動療法)に関する国内外の文献講読を経て、研究課題や研究手法についての知識を習得していく。