駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

李 妍焱 (リ ヤンヤン,LI Yanyan)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物
No.タイトル著書種別担当区分出版社出版年月ISBN
1社会運動の現在 : 市民社会の声 分担執筆 有斐閣 2020年01月 9784641174535
2下から構築される中国―「中国的市民社会」のリアリティ 学術書 単著 明石書店 2018年03月  
3拥有我们自己的自然学校 学術書 編者(編著者) 中国环境出版社 2015年10月  
4国家関係から市民関係へ-「市民的世界」の拡大と日中連携の可能性 学術書 分担執筆 東京大学出版会 2014年 9784130230674
5中国の市民社会:動き出す草の根NGO 学術書 単著 岩波新書 2012年11月  
6台頭する中国の草の根NGO:市民社会への模索 学術書 編者(編著者) 恒星社厚生閣 2008年02月  
7都市:基層管理体制の変動とコミュニティ形成 学術書 分担執筆 時潮社 2007年04月  
8NPOの電子ネットワーク戦略 学術書 共著 東京大学出版会 2004年09月  
9日本型まちづぐりとは何を目指すか 学術書 分担執筆 勁草書房 2004年07月  
10ボランタリー活動の成立と展開―日本と中国におけるボランタリー・セクターの論理と可能性 学術書 単著 ミネルヴァ書房 2002年02月 4623035638
11中国のNPO―いま、社会改革の扉が開く 学術書 共著 第一書林 2002年02月 4886461670
12ボランタリー活動における創発型リーダーの誕生 学術書 分担執筆 日本評論社 2001年03月 4535583013

 

論文
No.論文タイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1地域プロジェクトによる市民育ち ―YSFプロジェクトのケーススタディ― 駒澤社会学研究 61 11 -32 2023年10月 
2地域プロジェクトによる市民育ちの研究 ―おやまちプロジェクトのケーススタディ― 駒澤社会学研究 59 1 -27 2022年11月 
3市民セクターの新たな担い手の育成へ―「積極的ではない」若い世代へのアプローチの可能性を考える― 駒澤社会学研究 58 1 -25 2022年03月 
4新型コロナ危機が市民セクターの活性化をもたらすかー日中の市民セクターによる応答に注目して 日中社会学研究 28 47 -62 2021年02月 
5市民的連帯を改めて考える まちと暮らし研究 (32) 6 -14 2020年12月 
6在民间公益领域培养跨国思维——从日本国际协力机构自然学校技术援助项目论起 中国非営利評論 22 2018年08月 
7「オルタナティブ」を思考する若い市民リーダーは如何にして誕生したか-中国の環境分野で活躍する若者たちのライフストーリーから 駒澤社会学研究 (49) 59 -87 2017年03月 
8ソーシャル・イノベーションの条件-南三陸町における復興事業を事例に 駒澤社会学研究 (48) 89 -122 2016年03月 
9中国における民間公益領域の形成-民による公共は可能か 日中社会学研究 (23) 77 -90 2015年08月 
10東日本大震災における災害ボランティア組織の事例研究:「ボランティアの日常性」を如何に獲得していくか 駒澤社会学研究 (47) 115 -140 2015年03月 
11中国における環境問題に取り組む市民参加の組織について 研究誌 季刊中国 (114) 43 -55 2013年09月 
12日本における地域社会の未来に寄与する協働パターンの創出―AMITAグループのケーススタディから 駒澤社会学研究 (45) 27 -43 2013年03月 
13中国の都市部で住民自治を仕掛ける:草の根NGOの役割に注目して 駒澤社会学研究 (第43号) 1 -25 2011年03月 
14日本と中国における非営利組織の成長戦略 アジア社会科学研究 39 (1) 39 -56 2011年 
15NPOと政府のコラボレーションが形成される条件―ケーススタディから China Nonprofit Review 3 (1) 79 -97 2011年 
16中国の草の根NGOの対政府戦略:ケ-ススタディに基づいて 日中社会学研究 (第18号) 22 -44 2010年12月 
17日本と中国における草の根NPO/NGO 発展の道:日中比較の試み 日中社会学研究 (第17号) 1 -20 2009年10月 
18关于促进NPO与政府建立合作关系的有效条件之探讨――以案例分析为中心(NPOと政府との協働関係を促進する条件に関する検討:事例研究) 中国非営利評論 第5巻 106 -129 2009年05月 
19日本志願領域発展的契機:以阪神大地震対民間志願組織起到的作用為中心(日本におけるボランタリーセクター発展の契機:阪神大震災の影響を中心に) 中国非営利評論 第3 巻 59 -81 2008年05月 
20日中比較文化論の検討 駒澤社会学研究 (第40号) 29 -44 2008年03月 
21「中国人論」の現在:日本における中国人研究と中国における中国人研究の整理と検討 駒澤社会学研究 (第39号) 27 -47 2007年03月 
22中国におけるNGOの活動展開―市民社会形成のダイナミックス NPOジャーナル (第16号) 18 -22 2007年01月 
23中国都市部における社会格差への対策:非行政的手法による取り組みの可能性 駒澤社会学研究 (第38号) 67 -88 2006年03月 
24社会構造の変遷と社区事業の展開 アジア遊学 (第83号) 58 -68 2006年01月 
25政策づくりにおけるポランティアの位置づけ ボランティア白書2005 31 -39 2005年05月 
26専門的職業集団としてのNPO 社会学年報 (第33号) 49 -68 2004年07月 
27「社区」と「社団」――「社区服務」と「社区建設」政策が開く中国の非営利組織の活動空間 地域社会学会年報 第15集 157 -174 2004年05月 
28ボランティアと行政との協働を考える ボランティア白書2003 129 -134 2003年05月 
29ボランティア・グループにおけるコーディネート機能――組織論的アプローチから 社会学研究 (第69号) 131 -154 2001年06月 
30NPO活動における電子ネットワーク利用の焦点 電子ネットワーク社会と市民社会・市民文化形成:第Ⅱ分冊 326 -335 2001年03月 
31「電子ネットワーク」分析への一試論――インターネットと社会参加との関連性を中心に メディア・コミュニケーション研究 (第51号) 95 -110 2001年03月 
32「電子ネットワーク」分析序論:インターネットの資源化とその評価についての指針 電子ネットワーク社会と市民社会・市民文化形成:第Ⅱ分冊 270 -282 2001年03月 
33中国におけるボランタリー・セクターの現状と課題に関する一考察 日中社会学研究 (第8号) 105 -129 2000年08月 
34(博士学位論文)ボランタリー活動の成立と展開――日本と中国における事例研究から 2000年03月 
35日本におけるNPOサポートプログラムの現状と課題 社会学年報 (第28号) 99 -122 1999年07月 
36現代中国の都市居民委員会におけるコーディネート機能 日中社会学研究 (第7号) 45 -65 1999年06月 
37ボランティア・グループにおけるコーディネート機能 社会学研究 (第66号) 93 -116 1999年02月 
38「居民委員会」再考――中国のボランティア活動との関連性において 日中社会学研究 (第6号) 76 -96 1998年06月 
39個人主義とボランティア――社会学的文脈における再検討 社会学研究 (第65号) 151 -172 1998年05月 
40(修士学位論文)ボランティア・グループの活動と論理 1997年03月 

 

MISC
No.MISCタイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1「自分事化」を促進する調査実習への試み 社会と調査 (31) 83 -87 2023年09月 
2大学のゼミの「セカンドハウス」を地域に―「ふかさわの台所」での試み 協同の発見 (365) 20 -28 2023年04月 
3社区建設事業の遂行主体に関する考察―一元化から多角化への可能性 日中社会学研究 (13) 175 -197 2005年10月 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日会議種別
1地域プロジェクトで市民育ち:東京都世田谷区における地域プロジェクトを事例に 日本NPO学会2023年度大会 2023年06月11日 口頭発表(一般) 
2新型コロナ危機が市民セクターの活性化をもたらすか 日本社会学会第93回大会 2020年11月01日 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 
3「中国的市民社会」のリアリティから学べること 第7回市民社会創造ラボ 2019年07月26日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
4中国の市民社会-動き出す草の根NGO 佐倉市国際文化大学平成28年度講義 2016年11月26日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
5如何培养越境思维:以日本国际协力机构自然学校技术援助项目为案例 中国中日社会学専門委員会設立大会 2016年11月13日 口頭発表(招待・特別) 
6中国の環境教育について 清里ミーティング2016 2016年11月06日 口頭発表(一般) 
7ソーシャル・イノベーションの条件:南三陸復興事業を手がかりに 地域社会学会第41回年次大会 2016年05月14日 口頭発表(一般) 
8自然学校で日本と中国をつなぐ方法 第8回つなぐ人フォーラム 2016年02月21日 その他 
9中国における市民意識の変化と社会的実践の可能性 浩志会勉強会 2015年11月30日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
10中国で自然が高運動を仕掛ける エコツアーカフェ 2015年11月27日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
11中国最新事情-市民意識の変化とその社会的実践の可能性 国際経済研究所サロン 2015年09月25日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
12自由意志がどのように社会を動かすか 社会運動・集合行動研究ネットワーク設立会議 2015年09月21日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
13日本环境教育的历程和自然学校的启示 深圳緑色学校研修会 2015年09月10日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
14日中のNGOとボランティア 第2回日中NGO・ボランティア研究 2015年06月20日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
15日中の民間交流の現状と課題 国際アジア文化学会2015年度年次大会 2015年06月13日 口頭発表(招待・特別) 
16中国で「自然学校」運動を仕掛ける 2014年12月15日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
17下から構築される中国社会:「市民社会」という枠組みの可能性と限界 日中社会学会第26回大会 2014年06月 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
18「下」から中国社会を構築する:草の根NGOが示唆する社会変革の可能性 第119回浩志会中国研究会 2014年05月29日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
19从公民社会角度思考中国和日本 国際交流基金知的交流プログラム講座 2014年05月28日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
20中国を「下」から読む サステナビリティ日本フォーラム研究会 2014年04月28日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
21日中間で市民関係を築く--私たちにできること 「日中市民の連帯を目指して」講演会 2014年01月24日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
22中国の市民社会とNPO--市民社会のエンパワーメントのヒントを求めて- ソーシャル・アジア研究会 2013年11月22日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
23中国を通して日本の市民社会を考える--価値を届けるパルシステムへのメッセージ-- パルシステム理事政策会議 2013年10月14日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
24市民社会の中国--常識外れの中国の世界へ-- 北海学園大学法学部カフェ 2013年10月05日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
25中国の市民社会~国家関係から市民関係へ~ 第85回中国セミナー 2013年09月30日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
26中国を通して日本の市民社会を考える 市民セクターの次の10年を考える研究会 第2回 2013年09月29日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
27从公民社会的角度思考中国和日本 JICA环境教育讲座 2013年08月19日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
28日中民衆交流の可能性と課題:中国における市民社会の展開の視点から 大阪市立大学社会人大学院公開シンポジウム 2013年08月02日 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 
29国家関係から市民関係へ~日中関係の現在そして未来~ 環境監査研究会 研究例会 2013年05月19日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
30復興過程における地域プロデュースの模索:新たな地域発展のモデルが可能か 地域社会学会年次大会 2013年05月 口頭発表(一般) 
31国家関係から市民関係へ:中国の市民社会に目を向けて WAA(We Are Asia)研究会 2013年04月26日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
32中国の市民社会への注目~国家関係から市民関係へ~ JICA北京研究例会 2012年12月10日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
33Making Up a Multi-Winner Pattern for The Future of Local Society in Japan: A Case Study of AMITA Group The 3rd International Seminar on Philanthropy & 2012 Conference on Social Enterprises in Eastern Asia 2012年12月 口頭発表(招待・特別) 
34中国の環境戦略とNPO/NGO活動の展開 環境監査研究会 2012年06月17日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
35市民社会の中国:発展の軌跡と日本への示唆 日本NPO学会第14回大会 2012年03月 口頭発表(一般) 
36中国の都市部で住民自治を仕掛ける:草の根NGOの役割に着目して 日本社会学会第84回大会 2011年11月 口頭発表(一般) 
37中国第12次5カ年計画の解読:いくつかの手がかり NSC中国研究会 2011年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
38台頭する草の根市民運動 早稲田環境塾第3期講座 2010年07月15日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
39中国の草の根NGOの対政府戦略:変革と創造を目指す攻防 日中社会学会第22回大会 2010年06月 口頭発表(一般) 
40Comparing the Growing Way of NPOs in Japan and China Joint Forum by National University of Singapore and Tohoku University 2009年02月 口頭発表(招待・特別) 
41中国における草の根NGO の特質とその社会的位置づけ 日本社会学会第81回大会 2008年11月 口頭発表(一般) 
42Voluntary Sector in China: The Way and Possibilities of Voluntary Activities in China National Museum of Ethnology Seminar 2006年11月 口頭発表(招待・特別) 
43草の根NGOから見る中国の公共世界の可能性 政策評価・公会計研究会 2006年06月30日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
44中国都市部の大規模開発団地における近隣関係の構築 地域社会学会年次大会 2006年05月 口頭発表(一般) 
45草の根NGOから見る中国の公共世界の可能性 公共哲学京都フォーラムin東北大学会議 2006年03月 口頭発表(招待・特別) 
46中国の志願者活動について:現状と課題 ボランティア活動国際研究会研究例会 2005年09月 口頭発表(招待・特別) 
47地域格差の2つの顔:中国都市部における格差の現状といくつかの取り組み 地域社会学会研究例会 2005年02月 口頭発表(一般) 
48中国の「社区建設」推進事業における「社会的企業論」の展開可能性 日本社会学会第77回大会 2004年11月 口頭発表(一般) 
49中国都市コミュニティにおけるコミュニティ・ビジネスの展開と課題―リーダーシップへの考察を中心に 日中社会学会第16回大会 2004年06月 口頭発表(一般) 
50NPO研究における民主的運営論の提唱 駒澤社会・社会福祉研究会年次大会 2004年01月 口頭発表(一般) 
51日本におけるNPOの社会的位置づけに関する再検討 日本社会学会第76回大会 2003年11月 口頭発表(一般) 
52民主的運営はいかにして可能か 日本NPO学会第5回大会 2003年03月 口頭発表(一般) 
53中国のNPOを知る 日本NPO学会第4回大会 2002年03月 口頭発表(一般) 
54NPOセクターにおける起業システムの形成に向けて 日本社会学会第74回大会 2001年11月 口頭発表(一般) 
55ボランティア・グループにおけるコーディネート機能と組織構造 日本社会学会第73回大会 2000年11月 口頭発表(一般) 
56市民活動支援センターのあり方について 千葉NPO交流会 2000年08月24日 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 
57中国における都市居民委員会の変容 地域社会学会年次大会 2000年05月 口頭発表(一般) 
58ボランタリー活動における創発型リーダーの誕生 日本NPO学会第2回大会 2000年03月 口頭発表(一般) 
59日本におけるNPOサポートの現状と課題 日本社会学会第71回大会 1998年11月 口頭発表(一般) 
60NPOをめぐるコーディネート機能について 東北社会学会年次大会 1998年07月 口頭発表(一般) 
61個人主義とボランティア 日本社会学会第70回大会 1997年11月 口頭発表(一般) 
62ボランティア再考 東北社会学会年次大会 1997年09月 口頭発表(一般) 

 

受賞
No.賞名授与機関(対象業績)タイトル受賞年月
1第17回 日本NPO学会賞林雄二郎賞 日本NPO学会 『下から構築される中国―「中国的市民社会」のリアリティ』 2019年06月 
2第11回 NPO学会研究賞 日本NPO学会 『中国の市民社会:動き出す草の根NGO』 2013年03月 
3第2回 生協総研研究賞 生協総合研究所 『ボランタリー活動の成立と展開:日本と中国のボランタリー・セクターの論理と可能性』 2003年05月 
4第1回 NPO学会研究奨励賞 日本NPO学会 『ボランタリー活動の成立と展開:日本と中国のボランタリーセクターにおける論理と可能性』 2003年03月 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.課題名等提供機関制度名資金種別研究期間担当区分
1下から構築される中国―「中国的市民社会」のリアリティ 駒澤大学 競争的資金  2017年04月 - 2018年03月 
2オルタナティブを志向する中国の若者のライフストーリー:市民リーダー誕生の条件 駒澤大学 競争的資金  2016年04月 - 2017年03月 
3中国の地方政府における環境ガバナンスと環境紛争解決機能の向上に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業  2011年04月 - 2015年03月 
4中国の市民社会によき影響を与えるために:仕組み作りと意識変革のための実践的研究 文部科学省 科学研究費補助金基盤研究(C) 競争的資金  2011年04月 - 2015年03月 
5台頭する中国の草の根NGO:市民社会への道を探る 駒澤大学 競争的資金  2007年04月 - 2008年03月 
6草の根NPO/NGOの交流と協働による日中関係の修復と発展の可能性に関する研究 文部科学省 科学研究助成費若手研究(B) 競争的資金  2006年04月 - 2009年03月 
7コミュニティ・コーディネーションに関する理論的・実証的研究 文部科学省 科学研究助成費若手研究(B) 競争的資金  2003年04月 - 2006年03月 
8慶応大学メディア・コミュニケーション研究所の共同研究プロジェクト * 競争的資金  1999年04月 - 2005年03月 

 

Works(作品等)
No.作品名作品分類発表年月
1中国の環境教育事情 その他  2017年02月 - 現在 
2環境教育はもう古い?-中国における自然教育の台頭 その他  2016年02月 - 現在 
3ソーシャル・イノベーションの仕組みづくりと企業の役割への模索-先行文献・資料のレビューを中心に その他  2016年01月 - 現在 
4自然教育運動を草の根の手で:第1回中国自然教育全国フォーラムの現場から その他  2014年11月 - 現在 
5中国における自然学校の動向 その他  2014年 - 現在