講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル | 会議名 | 発表年月日 | 会議種別 |
1 | Internet-delivered CBT for insomnia, schizophrenia, anxiety, ADHD, pain at Chiba IAPT in Japan | 55th EABCT Congress 2025 | 2025年09月04日 | シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) |
2 | Videoconference-based cognitive behavioral therapy for Adults with ADHD: Secondary analysis of a randomized controlled trial | 10th World Congress on ADHD | 2025年05月 | ポスター発表 |
3 | 子どもと大人の注意欠如・多動症(ADHD)の認知行動療法ー切れ目のない支援を目指してー | 日本認知・行動療法学会 第50回大会 | 2024年09月23日 | シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) |
4 | 成人のADHDに対するオンライン認知行動療法のランダム化比較試験の1年後追跡予後調査の研究プロトコル | 第11回 成人発達障害支援学会 大阪大会 | 2024年09月07日 | ポスター発表 |
5 | 精神疾患のある親をもつ子どもがどう生き残ってきたか | 日本心理臨床学会第43回大会 | 2024年08月24日 | ポスター発表 |
6 | 宗教活動を離脱した宗教二世の生きづらさと自己受容の過程 | 日本心理臨床学会第43回大会 | 2024年08月24日 | |
7 | 心理職養成課程におけるデス・エデュケーションの効果 | 日本心理臨床学会第43回大会 | 2024年08月24日 | ポスター発表 |
8 | 児童・思春期の注意欠如・多動症に対するオンライン認知行動療法の待機リスト群を対照としたランダム化 比較試験の研究プロトコル | 日本認知・行動療法学会 第49回大会 | 2023年10月08日 | ポスター発表 |
9 | Study Protocol of a Randomized Controlled Trial of Videoconference delivered Cognitive Behavioral Therapy for Adults with Attention Deficit/Hyperactivity Disorder | European Association for Behavioural and Cognitive Therapies | 2022年09月10日 | ポスター発表 |
10 | 心理臨床における“つまずき”について考える(10)ー“つまずき”に影響を与える「心理臨床の専門家としての意識」ー | 日本心理臨床学会第40回大会 | 2021年09月04日 | シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) |
11 | 臨床事例における“つまずき”について考える(9)ークライエントと他職種の関係性が面接に及ぼす影響ー | 日本心理臨床学会第37回大会 | 2018年09月01日 | シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) |
12 | 臨床事例における“つまずき”について考える(8)ー他職種との関係性が面接に及ぼす影響ー | 日本心理臨床学会第36回大会 | 2017年11月19日 | シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) |
13 | The clinical significance of the therapist's participation in Sandplay therapy from the standpoint of pretherapy | The 31st International Congress of Psychology | 2016年07月25日 | ポスター発表 |
14 | 他者意識が作り笑い反応に及ぼす影響 | 日本心理学会第79回大会 | 2015年09月24日 | ポスター発表 |
15 | 心理臨床における「つまずき」について考える(7) | 日本心理臨床学会第34回秋季大会 | 2015年09月20日 | シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) |
16 | 私立大学における特別なニーズを有する学生への支援を考える | | 2014年12月07日 | シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) |
17 | 親の期待と過剰適応との関連 | 日本心裡学会第78回大会 | 2014年09月11日 | ポスター発表 |
18 | 臨床事例における“つまずき”について考える(6) | 日本心理臨床学会第33回秋季大会 | 2014年08月23日 | シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) |
19 | 心理臨床における“つまずき”を治療構造から考える | 日本心理臨床学会第32回秋季大会 | 2013年08月25日 | シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) |
20 | 臨床事例から初心者の“つまずき”について考える(4) | 日本心理臨床学会第31回秋季大会 | 2012年09月14日 | シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) |
21 | Rorschach response from children with pervasive developmental disorder | XX International Congress of Rorschach and Projective Methods | 2011年07月19日 | ポスター発表 |
22 | 臨床事例から初心者の“つまずき”について考える(3) | 日本心理臨床学会第29回大会 | 2010年09月04日 | シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) |
23 | 臨床事例から初心者の“つまずき”について考える(2) | 日本心理臨床学会第27回大会 | 2008年09月04日 | シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) |
24 | 大学生の箱庭作品における不安表現の特徴 | 日本箱庭療法学会21回大会 | 2007年10月21日 | ポスター発表 |
25 | 箱庭の見方に関する基礎的研究ー不安・喜び・怒りの感情下で作られた箱庭作品の印象比較ー | 日本心理臨床学会第26回大会 | 2007年09月27日 | ポスター発表 |
26 | 臨床事例から初心者の“つまずき”について考える | 日本心理臨床学会第26回大会 | 2007年09月27日 | シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) |
27 | 「ひきこもる」青年へのグループ・カウンセリングの試み | 第17回日本総合病院精神医学会総会 | 2004年11月27日 | 口頭発表(一般) |
28 | 子どもと大人の注意欠如・多動症(ADHD)の認知行動療法と現在とこれから | 日本認知・行動療法学会 第49回大会 | | シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) |