駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

松本 英俊 (マツモト ヒデトシ,MATSUMOTO Hidetoshi)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物
No.タイトル著書種別担当区分出版社出版年月ISBN
1アクティブ刑事訴訟法 分担執筆 法律文化社 2022年05月 9784589041975
2刑事法と歴史的価値とその交錯: 内田博文先生古稀祝賀論文集 共著 法律文化社 2016年11月30日 4589037963
3アメリカ捜査法 共訳 レクシスネクシス・ジャパン 2014年05月 9784902625943

 

論文
No.論文タイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1電子機器の持ち込みを理由とする接見拒否について 駒澤法曹 (21) 2025年03月 
2接見時における電子機器の使用制限について 横浜法学 33 (2) 2025年01月 
3イギリスにおける評議の秘密 駒澤法曹 (11) 23 -44 2015年03月 
4公判前整理手続・連日的開廷・選任手続の国際比較ーイギリス 季刊刑事弁護 (42) 2005年04月 
5本庄保険金殺人事件-裁判の迅速化、弁護権、共犯者の自白 法学セミナー (582) 2003年06月 
6裁判員制度と刑事手続への影響 法律時報増刊・シリーズ司法改革Ⅲ 2001年11月 
7市民が裁判の主人公ー利用するだけでなく参加しよう 法律時報増刊・シリーズ司法改革Ⅱ 2001年01月 
8陪審制度の価値に関する一考察 修道法学 23 (1) 2000年09月 
9イギリスの陪審とアメリカの陪審 季刊刑事弁護 (23) 2000年07月 
10伝聞証拠排除に関する一考察 九大法学 (77) 451 -486 1999年03月 
11イギリスにおける初期の陪審の発展とその影響 九大法学 (72) 1996年09月 
12一八世紀イギリスにおける弁護人の援助 九大法学 (70) 1995年09月 

 

MISC
No.MISCタイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1任意同行後、強制採尿令状の執行まで取調室に留め置かれた事例(東京高裁平成21年7月1日) 法学セミナー増刊 速報判例解説 (8) 2011年04月 
2けん銃譲渡仲介者の供述に高度の信用性を認めて破棄差戻しした事例(最高裁二小法廷平成20年11月10日) 法学セミナー増刊 速報判例解説 (5) 2009年10月 
3「裁判所」の風景 別冊法学セミナー「法学入門2003」 2003年04月 
4書評:五十嵐二葉 著「刑事司法改革はじめの一歩」 季刊刑事弁護 (31) 2002年07月 
5刑事法判例研究(秋田地裁平成九年九月二日判決、平成九年(わ)二八号、公務執行妨害・公用文書毀棄被告事件、有罪(確定)、判例時報一六三五号一五八頁) 九大法学 (79) 2000年02月 
6刑事法判例研究(福岡高裁平成一〇年二月五日判決、平成九年(う)三四九号、覚せい剤取締法違反被告事件、控訴棄却(上告)、判例時報一六四二号一五七頁) 九大法学 (78) 1999年09月 
7A.Sanders著「警察署における被疑者への助言と援助及び24時間当番弁護士制度」(抄訳) 自由と正義 44 (7) 1993年07月 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日会議種別
1裁判員制度についてー選任手続を中心に 刑事司法研究会 2006年07月 口頭発表(一般) 
2司法改革と陪審制度 中四国法政学会42回大会シンポジウム 2001年09月 口頭発表(一般)