駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

鈴木 裕子 (スズキ ヒロコ,SUZUKI Hiroko)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物
No.タイトル著書種別担当区分出版社出版年月ISBN
1危機下の中古文学 共著 武蔵野書院 2021年03月05日 9784838607440
2平家公達草紙-『平家物語』読者が創った美しき貴公子たちの物語- 学術書 共著 笠間書院 2017年02月  
3「〈家〉の経営と女性――匂宮・紅梅・竹河――」 学術書 共著 竹林舎 2015年05月  
4「末摘花巻のことば―「ねたし」と「いとほし」を中心に―」 学術書 共著 翰林書房 2014年04月  
5浮舟と儀礼〈奪われた〉婚礼ということ 学術書 共著 武蔵書院 2012年10月  
6「夕顔」巻の和歌・「心当てに」歌をめぐって――〈不正解〉を導く方法―― 学術書 共著 青簡社 2012年03月  
7『源氏物語』の女たちの〈いくさ〉――勝ち組・藤壺の宮と負け組・弘徽殿の女御―― 学術書 共著 翰林書房 2012年03月  
8夕顔をめぐる物語の方法――情報の伝達者・惟光、そして右近―― 学術書 共著 武蔵野書院 2011年10月  
9枕の草子の色彩と季節―「いみじう暑き昼中に」と「あてなるもの」の段をめぐって― 学術書 共著 翰林書房 2011年05月  
10朝顔の姫君と光源氏の和歌贈答―物語世界の地脈を探って― 学術書 共著 三弥井書店 2010年10月  
11國學院大學図書館所蔵『伊勢物語絵巻』について―絵と本文の読み解きに関する試論― 学術書 共著 2010年03月  
12男たちの記憶の中の女たちの歌―指食いの女と博士の娘の場合― 学術書 共著 翰林書房 2009年05月  
13源氏物語の仏教表現 学術書 共著 竹林舎 2007年05月  
14『紫式部日記』の「笑ふ」人々 学術書 共著 新典社 2007年05月  
15大君の〈恋〉の物語―父を待ち続けた娘― 学術書 共著 勉誠出版 2006年11月  
16研究史―薫をめぐる研究の状況 学術書 共著 勉誠出版 2006年11月  
17『源氏物語の鑑賞と基礎知識 宿木(前半)』 監修・鈴木一雄 学術書 分担執筆 至文堂 2005年06月  
18『源氏物語』を〈母と子〉から読み解く 学術書 単著 角川書店 2005年01月  
19紫式部の表現世界・『源氏物語』と『紫式部日記』と―「贈り物」の視点から― 学術書 共著 笠間書院 2002年11月  
20〈母と娘〉の物語―一条御息所と落葉の宮― 学術書 共著 新典社 2002年11月  
21『源氏物語の鑑賞と基礎知識 初音・胡蝶・蛍』,監修・鈴木一雄 学術書 分担執筆 至文堂 2001年10月  
22源氏物語の歌ことば―朝顔巻の光源氏と紫の上― 学術書 共著 勉誠社 1999年05月  
23大君試論 学術書 共著 風間書房 1983年06月  

 

論文
No.論文タイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1「西鶴の『源氏物語』・覚書」 「駒澤日本文化」 (15) 1 -15 2021年12月20日 
2「「品詞分解」の〈呪い〉?」 日本文学 67 (8) 81 -82 2018年08月10日 
3『源氏物語』を読む・横川の僧都の手紙について 「駒澤日本文化」 (11) 1 -19 2017年12月 
4「教室で読む『源氏物語』――教養教育としての「古典文学」――」 駒澤日本文化 (9) 1 -23 2015年12月 
5初年次教育科目「フレッシュマンセミナー」実践報告 駒澤日本文化 (6号) 127 -162 2012年12月 
6解題と翻刻 駒澤大学図書館所蔵『伊勢物語』(奈良絵本) 研究紀要 (第6号) 1 -25 2012年03月 
7六条御息所の歌ことば――「山の井の水もことわりに」考――」 むらさき 第四八輯 62 -65 2011年12月 
8『源氏物語』の歌ことば引用・光源氏と空蝉の和歌贈答場面から 駒澤日本文化 (第5号) 1 -13 2011年12月 
9『源氏物語』末摘花巻の仏教的要素 駒澤大學佛教文學研究 12 (12号) 89 -108 2009年03月 
10〈母〉のパラダイム・『源氏物語』明石の中宮を中心に 駒澤日本文化 1 (1号) 1 -13 2007年12月 
11紫式部の出家観―「雲に乗らぬ程のたゆたふべきやう」を中心に― 駒澤大學佛教文學研究 10 (10号) 55 -79 2007年03月 
12『源氏物語』夕霧巻の一節の再検討―「無言太子」の譬えのことなど― 駒澤大学佛教文學研究 (9号) 53 -76 2006年03月 
13『源氏物語』の僧侶像―横川の僧都の消息をめぐって― 駒澤大學佛教文學研究 8 (8号) 45 -77 2005年03月 
14菊の折り枝というメディア―『源氏物語』の贈答歌の場面から― 駒澤短大國文 34 (34号) 37 -54 2004年03月 
15折り枝という情報―『源氏物語』の贈答場面から― 日本文学 50巻 (10号) 70 -74 2001年10月 
16薫論のために―独詠という快楽、あるいは「大君幻想」という呪縛― 源氏研究 (6号) 112 -126 2001年04月 
17浮舟の独詠歌―物語世界終焉へ向けて― 東京女子大学日本文学 (95号) 2001年03月 
18宇治八の宮の「死霊」をめぐって―大君を追いつめたもの、そして阿闍梨の「欲望―」 日本文学 48巻 (5号) 48 -58 1999年05月 
19浮舟の和歌について―初期の贈答歌二首の再検討― 中古文学 (57号) 40 -50 1996年05月 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日会議種別
1浮舟の和歌について 中古文学会 1995年10月 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.課題名等提供機関制度名資金種別研究期間担当区分
1平安・鎌倉物語文学の享受と展開に関する総合的研究―絵と本文の不連続性について― * 科学研究費補助金基盤研究(C) 競争的資金  2010年04月 - 2013年03月 
2物語絵巻の本文とその享受に関する総合的研究―國學院大學所蔵本を中心として― * 競争的資金  2008年04月 - 2010年03月 
3物語絵巻の本文とその享受に関する総合的研究―國學院大學所蔵本を中心として― * 競争的資金  2007年04月 - 2008年03月 
4平安王朝文学における仏教と唐代文学の受容と変容 駒澤大学 競争的資金  2004年04月 - 2005年03月 

 

Works(作品等)
No.作品名作品分類発表年月
1小森潔著『枕草子 発信する力』 その他  2013年02月 - 現在 
2世界一わかりすぎる源氏物語 その他  2011年09月 - 現在 
3源氏物語大辞典 その他  2011年02月 - 現在 
4吉井美弥子著『読む源氏物語 読まれる源氏物語』 その他  2009年06月 - 現在 
5とりかへばや物語 その他  2009年06月 - 現在 
6源氏物語入門 その他  2008年07月 - 現在 
7原岡文子著『源氏物語の人物と表現』 その他  2003年09月 - 現在 
8(辞典項目)角川全訳古語辞典 その他  2002年10月 - 現在 
9(辞典項目)源氏物語事典 その他  2002年05月 - 現在 
10神田龍身著『源氏物語=性の迷宮へ』 その他  2002年04月 - 現在 
11(辞典項目)岩波現代短歌辞典(筆名・高野裕子) その他  1999年12月 - 現在 
12『源氏物語必携事典』 秋山虔・室伏信助他三名編 その他  1998年12月 - 現在 
13高橋文二著『王朝まどろみ論』 その他  1996年02月 - 現在