駒澤大学

研究者情報データベース

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

駒澤大学
ホームページ

明石 英人 (アカシ ヒデト,AKASHI Hideto)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 運営業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物
No.タイトル著書種別担当区分出版社出版年月ISBN
1地球を壊す暮らし方―帝国型生活様式と新たな搾取 学術書 共訳 岩波書店 2021年06月  
2黑格尔法哲学研究(ヘーゲル法哲学研究) 学術書 共著 北京師範大学出版社 2020年08月  
3カール・マルクスの哲学 学術書 共訳 リベルタス出版 2019年01月  
4マルクスとエコロジー―資本主義批判としての物質代謝論― 学術書 共著 堀之内出版 2016年06月  
5周縁のマルクス―ナショナリズム、エスニシティおよび非西洋社会について― 学術書 共訳 社会評論社 2015年02月  
6「資本論」の新しい読み方―21世紀のマルクス入門― 学術書 共訳 堀之内出版 2014年04月  
7西洋哲学の軌跡―デカルトからネグリまで― 学術書 共著 晃陽書房 2012年04月  
8マルクスの構想力―疎外論の射程― 学術書 共著 社会評論社 2010年04月  
9自由であることの苦しみ―ヘーゲル「法哲学」の再生― 学術書 共訳 未來社 2009年11月  
10生きる意味と生活を問い直す―非暴力を生きる哲学― 学術書 共著 青木書店 2009年07月  
11マルクスから見たロシア、ロシアから見たマルクス 学術書 共著 五月書房 2007年04月  
12グローバリゼーションの哲学 学術書 共著 創風社 2006年05月  

 

論文
No.論文タイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1一般的利潤率についての晩期マルクスー1870年代の草稿を中心にー 駒澤大学経済学論集 53 (4) 51 -68 2022年02月 
2Rate of Profit, Cost Price, and Turnover of Capital: An Examination of the Manuscripts for Capital in MEGA② II/4.3 Marxism 21 (Institute for Social Sciences, Gyeongsang National University, South Korea) 18 (3) 140 -176 2021年08月 
3ヘーゲル市民社会論の物象化論的展開―人倫的基盤としての「事そのもの」と「普遍的資産」― 駒澤大学経済学論集 50 (4) 35 -45 2019年02月 
4利潤率、費用価格および資本の回転―MEGAⅡ/4.3所収の『資本論』草稿について 駒澤大学経済学論集 50 (1) 1 -14 2018年09月 
5資本の弾力性と人間・自然環境のレジリエンス 経済科学通信 (143) 71 -76 2017年07月 
6費用価格と二種類の利潤率―『資本論』第三部第一章の諸草稿について― 駒澤大学経済学論集 48 (4) 19 -33 2017年03月 
7The Elasticity of Capital and Ecological Crisis Marx Engels Jahrbuch 2015/16 45 -58 2016年09月 
8資本の拡大能力と弾力性―生産過程を中心に― 唯物論 (87) 68 -81 2013年11月 
9「資本論」によるラディカル・デモクラシーの深化 唯物論研究年誌 (18) 94 -116 2013年10月 
10大学進学準備教育の理論と実践―脱原発ゼミの活動とともに― 日本女子大学総合研究所紀要 14 (14) 4 -38 2011年11月 
11物象化論とヘゲモニー論の連関にかんする試論―『資本論』「絶対的剰余価値の生産」を中心に― 唯物論 (84) 82 -93 2010年11月 
12マルクスにおけるイデオロギーとヘゲモニー 一橋大学大学院社会学研究科博士学位論文 2010年03月 
13グラムシ―ポスト・フォーディズム時代のヘゲモニー POSSE (6) 107 -122 2010年02月 
14『経済学・哲学草稿』における道徳イデオロギー批判 一橋研究 32 (4) 91 -104 2008年01月 
15「百ます計算」と新自由主義教育政策 一橋文藝 (3) 67 -86 2003年12月 
16初期マルクスにおける「自己活動」概念 唯物論研究年誌 (8) 267 -289 2003年10月 

 

MISC
No.MISCタイトル雑誌名巻(号)ページ出版年月
1隅田聡一郎『国家に抗するマルクス』(書評) 図書新聞 (3617) 3 -3 2023年12月 
2日中哲学フォーラム(ヘーゲルとマルクス)第六期 2023年08月 
3『精神現象学』と『ドイツ・イデオロギー』―物象化をめぐって―(コラム) ヘーゲル『精神現象学』をどう読むか―新たな解釈とアクチュアリティの探究 2022年12月 
4日中哲学フォーラム(ヘーゲルとマルクス)第五期 2022年02月 
5大谷禎之介・前畑憲子編『マルクスの恐慌論:久留間鮫造編『マルクス経済学レキシコン』を軸に』(書評) 経済科学通信 (152) 72 -74 2020年12月 
6伊藤誠他編『21世紀のマルクスーマルクス研究の到達点』(書評) 東京唯物論研究会『唯物論』 (94) 142 -143 2020年11月 
7マルクス抜粋ノート研究への招待 特集にあたって 季刊経済理論 57 (3) 3 -6 2020年10月 
81857年恐慌における信用関係についてのマルクス(翻訳) 季刊経済理論 57 (3) 7 -17 2020年10月 
9日中哲学フォーラム(ヘーゲルとマルクス)第三期 2020年08月 
10日中韓国際シンポジウム「変動期東アジアの政治経済学」を終えて 駒澤大学経済学論集 51 (4) 7 -14 2020年03月 
11マルクス生誕二〇〇年記念国際シンポジウム報告―フレッド・モズリーの『資本論』解釈をめぐって― 唯物論研究年誌 (24) 183 -194 2019年10月 
12マルクス草稿・抜粋ノート研究と里山フィールドワーク 駒澤大学経済学部現代応用経済学科10周年記念論集 46 -47 2019年03月 
13マルクス生誕200年 ポスト・キャピタリズムへ 趣意書 東京唯物論研究会『唯物論』 (92) 7 -9 2018年11月 
14新しい「市民社会」を展望する 比較経営研究 44 -51 2018年05月 
15マルクスとエンゲルスの自然科学研究におけるダーウィン(翻訳) ニュクス 162 -173 2016年11月 
16原発事故と学校教育 東京唯物論研究会『唯物論』 (85) 106 -109 2011年11月 
172009年度新規研究課題「大学進学準備教育にかんするシステム論的研究」 日本女子大学総合研究所ニュース (20) 60 -61 2009年03月 
18フォイエルバッハの会編『フォイエルバッハ―自然・他者・歴史―』(書評) 東京唯物論研究会『唯物論』 78 110 -113 2004年11月